見出し画像

ロンドン一人旅2024 ーこれがロンドン!ー

こんにちわ。
やっと街へ繰り出します!
皆さんにワクワクしてもらえるように頑張って書きますのでお付き合いください!

ロンドンの街ってなんだろ、
街全体に圧迫感が無いんですよね。
ギュッと凝縮されているというか、広いんだけどこじんまり?
分かっていただけますか??
すいません。語彙力無くて。

とにかく、なんか空気感というかフィットしちゃいましたね。




この日のスケジュール


WHITE CUBE

今回の旅のテーマのひとつは、アートを見まくること。
初アートギャラリーに選んだのはココ。
この日の目玉のグリニッジ天文台への動線にうまく乗っかるかと。

いやー、良かった!!
こんな素晴らしいものが無料で観れるとは!!
本当に感謝です。
疲れない程度のスペースでしたし、時間があればもっとじっくり観たかったです。

そんなに目立つ建物ではないので、うっかり通り過ぎてしまうかも。
天地逆シリーズ

すいません。作者の方は忘れてしまったのですが…..
人間や鳥など全て天地逆になっている作品達。
この思考がすごいな!なんで逆にしようと思ったんだろう。
自分には思いつかない感覚に接するって本当に楽しい!

あ、アートを見まくるテーマと言ったものの、
アートの知識は皆無です。
単純に未知との遭遇が楽しいだけですので、
感想の薄っぺらさはご理解ください!

初ロンドンアートギャラリーに興奮しつつ、
お手洗いをお借りして、グリニッジ天文台へ向かいます!


やらかしました。
電車間違えました。
肌感で「違う」と感じ、Googleマップ先生を見直すとやはり違ってました。
とりあえず降りたところ、どうも治安のよくなさそうな雰囲気。
ひとまず、引き返さないといけない。

この時点で、グリニッジ天文台のタイムボールが動く
瞬間を見ることができないことが決定しました…。


グリニッジ天文台

歴史の浪漫、感じますよね?
難しいことはよくわからんのですが
タイムボールってなんやねん、ということです。

ま、結局、タイムボールがタイムボールであるところは
見れなかったんですが。

こちら参考にさせていただきました!


で、子午線またいできました!
無料ゾーンですけど。

以前は中が見えたそうです。


このグリニッジ天文台は本当にオススメです!
動画等で調べていると、
登っていくのが結構しんどい??
って感じだったんですが、
万年運動不足の私でも景色を楽しみながら行けました。
普段の通勤の最寄りの駅の階段で、ヒーハーヒーハー
苦しいのがウソみたいでした笑

やっぱり、ストレスって体を蝕むんですね…

ストレスがどっか行っちゃった景色はこんな感じです。

電車の駅から歩いていくと…
ハッピーかよ。
見えてきた、曇天の天文台
曇天の眺め

はい。曇天でした。
そして、初ロンドンの雨を経験。

この後、スコール

ここから、水上バスで市内に向かいたかったのですが、雨は降るわ、めっちゃ並んでるわ、で諦めました。

電車でロンドン塔に向かいます。


タワー・ブリッジ

ここからタワー・ブリッジの跳ね橋の開閉が綺麗に見えるとの
ことだったので、ちゃんと時間も調べて行ったのですが…
もともと、ロンドンブリッジが開閉すると思っていて、
時間が間に合いそうになかったので
タワー・ブリッジから見えるかなと思って渡ったら
まさに開閉開始したという、ラッキーハプニング!

ラッキー7個目!

動画を撮ったのですが、アップ出来ないみたいで残念。

とりあえず写真


タワー・ブリッジを渡るとロンドン塔です。


ロンドン塔

なるほどねー
なるほどねー

足が棒でしたので、次の目的地行きがてら
写真を撮る程度にしました。

本日の締めはアートギャラリーのWhitechapel Gallery。


Whitechapel Gallery

もともと股関節が弱く、
地下鉄は階段が多く結構距離歩かされるし、
もう足が痛くて辛く、
写真を撮る元気がありませんでした。
そういえば、千と千尋の展示をやってましたね。
私は宮崎駿系は興味が無いので、
日本人も頑張ってるねー、と思いつつ、
無料で見れるゾーンもあまり無かったのもあり、
早々に退散いたしました。
ただ、有料展示には結構人がいたので、
来年は時間があればリベンジしたいですね!



この日のロンドンの風景

全く見方がわかりません
通りすがりの公園ですらおしゃれに見える
通りすがりの路地すらおしゃれに見える
とにかく川は汚い


こんな感じで観光1日目は終了しました。
クタクタになりつつも、迷いながらも、
行きたいと思ったところには行けました!


ここまでお読みいただきありがとうございます!
明日はシティの観光をして、ホテル移動です。

いいなと思ったら応援しよう!