![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154715052/rectangle_large_type_2_9baede138b2e17d087a3c582ac92df01.jpeg?width=1200)
奇跡の海の世界に触れる: 京都水族館の魅力
さて旅行2日目は京都水族館へ!
(旅行中に泊まった子どもも大人も大満足の、何度でも泊まりたくなるホテルのご紹介は次の記事で!)
《梅小路公園マップ》
![](https://assets.st-note.com/img/1726645394-KhbM0dm8EH3ajFtAv4VcUR2X.jpg?width=1200)
京都水族館は、森や芝生が広がる梅小路公園の中にあります。
《京都水族館入り口》
![](https://assets.st-note.com/img/1726645577-2MEZRTt7ghXoIcq0HCuvwNUx.jpg?width=1200)
【京の川エリア】
![](https://assets.st-note.com/img/1726627186-KGzUsHpdVr80Ya6fy3o2u4cA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726627637-VRjCsa9LJcOf82QHIoigYmp1.jpg?width=1200)
入り口を入るとすぐに、綺麗な水槽が広がっていて、入った瞬間水族館の大好きな子どもたちは、テンション爆上がりでした!
家でメダカやカワムツなど大切に育てている、魚好きの夫も興奮気味に、子どもたちに魚の説明や名前を教えながら、親子揃って水槽に張り付いて見ていました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1726636074-K0rL5pyis7aQncY84gzHhxvu.jpg?width=1200)
通路には館内にいる1番大きなサンショウウオとせいくらべが出来るスポットが!!
子どもたちは、サンショウウオの大きさに圧倒されながらも、隣に立ってせいくらべ!
次男くんはちょうど半分くらいの大きさで、来年はどのくらいになっているのかなとワクワクできたり、面白かったです!
【オットセイエリア】
![](https://assets.st-note.com/img/1726637058-54M2eYKRJNslq7iSIWZOGudV.jpg?width=1200)
オットセイのエリアでは、コの字の隠れ家のような空間がある水槽で、子どもたちは好奇心に溢れ、勢いよく入っていきました!
長男くんは「ママも来てー!」と写真からも伝わるぐらいテンションが上がっていました(笑)
そして、奥では次男くんが水槽に張り付いて見ていて、とても楽しそうでした!
そしてアザラシのえさの時間では、ダイナミックなジャンプなども見られたり、見どころ満載です!
【アザラシエリア】
![](https://assets.st-note.com/img/1726640761-bNOQqjntJ5rdVPYfZCeB8HLl.jpg)
アザラシの可愛い姿が見れる筒状の水槽、運が良ければアザラシと目が合うこともあるそうです✨️
【京の海エリア】
![](https://assets.st-note.com/img/1726663976-hqIXOxHb5uTioBvrwSmK863j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726663976-qneDP7Z1Y405Qd8SwUApHG3l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726663976-5aHmIS0ftNhkPnWvlEuzboqY.jpg?width=1200)
京都水族館で1番大きな水槽で、神秘的な雰囲気で圧巻のエリアでした!
☆ここでおすすめポイント☝️
この水槽の前には、いすが置かれているので、そこに座って少し休憩を!優雅に泳ぐ魚たちを眺めていると、めちゃくちゃ癒されます!
是非試してみてください!ほんとにおすすめです!
この後もおすすめポイントや詳細情報が盛りだくさん!是非続きも読んでください!!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?