
『がっこうのおばけずかん』の紹介
はい、あんどんです。
今回は『がっこうのおばけずかん』について紹介いたします!
皆様は、学校のお化けと聞いて何を思い浮かべますか?
・定番の美術室や音楽室
・体育館もしくは校庭
・トイレと鏡
などなど。
よく学校の怪談は『七不思議』とも組み合わされて学校の七不思議なんて言われたりします。
そして学校の怪談での花形である『トイレの花子さん』もこの本には収録されています。

どちらかといえば妖怪のようなテイストですね。

そして、意外にも二宮金次郎像も入っているとは思いませんでした。
この本の第1刷発行が2014年と新しいので銅像撤去と共に二宮金次郎像の怪談も失われていくと思ったのですが、そうではないようです。
ちなみに本書の二宮金次郎像怪談は楽しげなモノへと変化しています。
そう、全体的なオチとして校長や担任のお説教の方が怖い仕組みになっています。
(校長がお化け登録されているのも面白いです)
ですので、かつての鏡ネタや赤い紙青い紙といったガチめのは省かれているようですね。

シリーズものとなっているので、怖いものが苦手な方でも楽しめる本となってます。(斉藤洋様・作 宮本えつよし様・絵)
お子様がお化けに興味を持ち始めたら一冊手にとってみるのも良いかもしれません。
ではでは、今日はこの辺で失礼いたします。
良い1日をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
