見出し画像

Google日本語入力が全く動かなくなった

普段僕はOSのプライマリ言語を英語にして操作している。カッコつけてるとか、英語の方が得意だからとか、そういう理由じゃなくて、単に「英語を不自由なく扱えるようになるために英語に慣れるようにしよう」って思ってやっている。あと、英語キーボードにして使うようにしたら、そっちの方がはるかに快適になっちゃったので、それに合わせてってのもある。

一方で、当然ながら日本語の入力は必要なわけで。Macデフォルトで入っている日本語IMは使いにくくて。慣れればいいのかもしれないけど、慣れるまでの時間が勿体無い。

で、以前からGoogle日本語入力を使ってる。Googleに情報を吸い上げられてるんだろうけど、まあ日本語入力のデータくらいなら別にいいかな、と。

正直、Google日本語入力も昔に比べたら結構精度落ちてきたな、と感じる。精度というか、日本語変換が一般的なものを優先しなくなってきている、というか。時々妙な変換をし始めるんだよね。それでも標準の日本語IMよりはかなりいいと思ってるんだけど。日本語IMは無駄に絵文字を先に持ってくるのはやめて欲しい。

そのGoogle日本語入力が動かなくなった。

とある理由で、普段の英語設定から日本語設定に変更する必要が出たのだけど、変更した時から日本語入力が使えなくなった。入力モードの切り替えができないし、そもそも「設定を読み込めません」って出てきやがる。

アンインストールしてから再インストールも何度か試したが、結果は変わらず。ネットで調べても、どうも僕の症状にマッチするものが見つからない。

変換エンジンの起動に失敗しました、というエラーメッセージの対処法は探せばなんぼでもあるが、僕のはそれに加えて「設定の取得に失敗しました」と出てくる。

英語に戻したら動くかも?と思って、英語設定に戻したが、エラーメッセージが英語になっただけだった。

「ログイン時に変換エンジンプログラムを起動する」を有効化すると改善する、というふうな話もあったので、それも試したが、変更して保存しようとするとエラーが出て、保存できないと怒られる。

どないせいっちゅうねん。

一応日本語と英語で同じような症状を見つけたが、どちらも解決に至ってない。

さてどうしたもんか。もっとも確実と思われる対応は、Macの初期化だよなぁ。初期化したら流石に大丈夫だと思うのだけど。でもめんどくさい。とにかくめんどくさい。

データは全てCloudにアップしてるから、データが全部飛んでも問題ないのだけど、でもアプリを入れ直すとかめんどくさすぎる。

しかし、このままGoogle日本語入力が使えないのも困る。さてどうしようか。。。

この三連休はちょっと時間が取れなさそうなのだけど、どこかで時間作ってやってみるか。めんどくさいけど、めんどくさがってこれをやらんかったらもっとめんどくさい気がする。

それとも、Google日本語入力を諦めて、別のIMEを使う?ATOKとか。でも有料だしなぁ。悩む。

しゃーない、近いうちに初期化するか。

いいなと思ったら応援しよう!