Amazon Vine先取りプログラムで提供されるものはゴミばっかり
Amazon Vine先取りプログラムって御存知ですかね?Amazonでレビューを一杯やった人が招待されるんだけど、レビューをちゃんと書く替わりにメーカーから無料で商品を提供される、というプログラム。
時々レビューにこういう表示が出てると思うのだけど、コレは無償でもらった人のレビューってことですね。
まーこのVineプログラムメンバーの評判が悪いこと悪いこと。そりゃそうだよね。みんなが金出して買ってんのに、こいつはタダで同じもの使ってんだもんね。嫉妬するのは当然だよね。
それに、提供されたもののレビューに悪いこと書くわけないよね。まあVineメンバーだからと言って全部が全部星5なわけじゃないのだけど、でもVineメンバーのレビューは星5がやっぱり多い。バイアスが入ってるとは思うのだけど。
しかも、人によってはこうやって「Vineメンバー」ってことを晒している人もいるんだよね。この表記は消せるんだけど、Vineメンバーって出てるだけでレビューの信憑性が下がってる気がする。
とまあ、評判が良くないVineプログラムなわけですが、僕もVineメンバーだったりします。ちょっとチャレンジしてみたくて、レビュー頑張ったら招待されたのよ。やってみたい人は是非頑張ってレビューをたくさん投稿してみてください。
どんな仕組みなんだろう、って思ってたら、メーカーとかAmazonから商品の連絡が来るわけじゃなくて、Vineメンバー専用のページに行って選ぶという仕組みになってる。待ってても何もないわけです。
で、その専用ページにいったらいろいろと商品を選べるんですが、コレがまたゴミばっかりなんだ。誰が着るんだ?っていうコスプレ衣装だったり、電動シェーバーの替刃だけだったり、Vapeのバッテリだけだったり、冷蔵庫のフィルタだったり。これ、誰が注文するんだ?ってのがホンマに多い。
時々バッグとかをもらっている人をレビューで見かけるけど、アレはかなりレアなんだろうなぁ。
そして、提供する側も、提供する数量を設定しているので、ちょっといいものは争奪戦なんだろうな。そうなるとやっぱり運になるんだろうし。
やたらと多いのは、プリンタの互換インク。互換トナーみたいなのも多い。すげー多い。それだけ少しでもレビューが欲しい、ってことなんだろうけど。
で、Vineメンバーは一定期間の間、いくつかの商品を注文してレビューを書くことを要求される。タダで貰った商品全てにレビューをつける必要はないけど、一定の割合以上のレビューを書かないと会員資格剥奪されるとのこと。
まあそらそうだよね。金かけてレビューを集めてんだから。
で、一定期間の間に一定数のレビューを書き、レビュー率も一定の割合を超えると、メンバーステータスってのが上がる。そうなるとガンガン注文できちゃう。初期状態だと金額が決まってるのだけど、ランクアップするとそれも気にしなくていい。
そりゃすげーんだけど、でもこんなにゴミだらけだと、たくさん注文できますよ、って言われても、要らないものは要らないからねぇ。あんまり恩恵がない。
何が言いたいかっつーと、Vineメンバーになってもそんなに美味しい思いができるわけじゃないんだよ、ってことです。
相変わらず取り留めもない話になったな。いつも通りだ。
あー、ビジネスリュックとかそういうのが出てきてくんないかな。争奪戦になるだろうけど。
今まで注文した中で一番良かったのは、なんだろうな、スマホケースかな。MagSafe対応のスマホケースを注文したのだけど、コレはなかなか良かった。後はVapeかな。もう使い切ってしまったけど。