シェア
「悟り」と呼ばれるもののイメージが湧きにくい人のために、これまでとは違った角度で、自分の…
霊的な領域と繋がった夢(アストラルな夢、といつも書いていますが)について、これまで何度か…
呪詛というものは、ターゲットになっていなくても流れ弾に当たってしまうという事はあるもので…
インド・チベットあたりの後期密教の道具で、カパーラやカンリンなどの、僧侶の人骨を用いた法…
以前に何度か、星の作用は神仏の力に勝るというようなことを書いた事があります。
あくまで受け取ったごくかんたんな情報なので、ご参考までに。
身近なところに色々な魔除けの印を目にする事ができます。 日本昔話などででてくる斧(マサカリ、ヨキ)を思い出してください。 刃の側面に必ず三本か四本かの線(実際には溝)が入っていますね。 あの線は「七つ目」とか「流し目」といい、片面に4本、もう片面に3本刻んであるのが普通です。
この内容は上級者用なので、参考程度に。
ちょっとだけ日本のお寺を頭の中で思い出してみてください。どんなイメージが湧くでしょうか?…
この世界に生まれたあらゆる生命は、それぞれに魂の「課題」とでも言うべきものをいくつか抱え…
仏教にも六波羅蜜という聖なる実践の中に「忍辱(忍耐)」という項目がありますが、スピリチュ…
世の中で上手くやっている人、成功している人、社会で強い影響力を持つ人の多くは、他の人と比…
あなたは先祖供養について、どういう印象を持っているでしょうか?
世の中には、厳しい師匠の元で教えを学び、そして山で修行を積み、祈祷や霊媒などを専門に行なっている密教の行者達がいます。 密教の界隈で有名な行者の一派もあれば、もっと個人的な道場で密教主体の修行のみを受けた人達もいます。 その表向きの様態は、比較的大きな寺院であったり、目立たない所にひっそりと小さな寺院を構えていたり、一見外から分からないような一軒家やマンションの一室を聖地化して引き籠もっていたりと様々です。