![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171246018/rectangle_large_type_2_72168581226054b50b5a7be7825d8745.png?width=1200)
Photo by
team_ueno
スネアドラムチューニング手順
スネアドラムのチューニング手順を備忘録として記載。
スナッピーのネジの締め付けを中間くらいにする(後からこのネジの開け締めでスナッピーの調整をするため)。
![](https://assets.st-note.com/img/1737596952-87uPfUb4LVt3SCNG9xX6kec0.jpg?width=1200)
スナッピーの紐の箇所のネジを緩めてスナッピーが裏面に張り付くぐらいでネジを締める。
![](https://assets.st-note.com/img/1737596994-Md1rqFTf62ZltbWsw3nKjpUu.jpg?width=1200)
両面全てのネジを緩める(手で締められるくらいにする)。
裏面のネジを器具で締めていく。全ネジを引っかかるくらいまで締める。その後45度くらいまで締める。これで音程がE(ソの音)になるので、手で全面を叩いて確認する。ズレていた場合はその箇所のネジを調整する。※Eが基本の音程になる。裏面は面が薄い為ドラムスティックで叩かないこと。
表面に対しても同様に調整する。表面もEの音程になる。
ここから、好みの音程に調整していく。
今回のチューニングの場合を以下に記載。
裏面を若干締める。裏目を閉めた方が響きが明るくなる。
表面を若干緩める。 あとは音を聴いて好みの音になるように調整。
最後にスナッピーをネジの開け締めで調整する。
良い音色になれば調整終了。
余談……チューナーを使ってもいいが、あまり正確ではない為、最終的には耳で聴いて判断した方が良いとの事。