![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148441986/rectangle_large_type_2_cc0e3d2cf8c3fb85ce6683b33c4177ae.jpeg?width=1200)
【メモ】エルデンリングの量産体制を考える
武器、戦技、祈祷、魔法、たくさんのバリエーションがあるけれど、
これを実現した仕様ってどうなってるんだろう?と思ったので、
どんな工夫をしていたのか考えてみる。※随時更新予定
DLCの影の地を遊んだけれど、だいたいがモーションや
エフェクトを流用していた。
これは本編も含めて同じ。でも新鮮なところがすごい。
黄金の刃
死の刃モーションと同じ。エフェクトだけ異なる。
輝石のつぶて
魔法の「輝石のつぶて」を流用したエフェクトとモーションで
製作コストをかけていない。さらに派生後のモーションは戦技「貫通突き」の流用。
【戦技】輝石のつぶてを作るには?
まず、魔法の「輝石のつぶて」のエフェクト、モーション、
パラメータがワンセットになったものがあり、
「貫通突き」にも同じようなセットがある。
魔法の「輝石のつぶて」+戦技の「貫通突き」で…
戦技の「輝石のつぶて」になるので、
これを繋げるスクリプトがあれば事足りる。
![](https://assets.st-note.com/img/1720763177961-0MutwnMkY2.png?width=1200)
さらに「輝石のつぶて」セットの中身のエフェクトを
魔法「輝石の大つぶて」、「輝石の彗星」にして
攻撃力パラメータを調整すれば
「輝石のクリス」専用戦技の「輝石の彗礫」を作ることができる。
最初に書いた「黄金の刃」と「死の刃」も同じ考え方で作れるはず。
これならゲームデザイナーの手で量産とか試行錯誤はできそう。
武器のパラメータシートを考えてみる
まず、武器に必要な要素はなんだろう?
モーション
片手持ちモーション
両手持ちモーション
二刀流モーション
モーション制御パラメータ
モーション再生レート
キャンセルフレーム
左手片手持ちモーション制御スクリプト
基礎パラメータ
武器属性フラグ(刺突、斬撃など、攻撃属性用)
武器種フラグ(刀、特大剣など、戦技の対応非対応を判別するため)
攻撃力
付帯効果
必要能力値
補正
基礎パラメータは以下のようなシートで管理ができるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1720766090647-d6DaXg26PU.png?width=1200)
基礎パラメータを軸に、掛け算足し算でゲームに表示する最終的なパラメータを割り出していく。