![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73085156/rectangle_large_type_2_37f3f117557a3a954ea3faec0a28e95d.jpg?width=1200)
2022/2/28販売分
新作手染め糸の販売お知らせです。
現在展示品となっており、2022/2/28(日)pm8時からの販売となります。
星の昇る毛糸
夕空から夜空のグラデーションの中に、ぽつぽつと星のような黄色いアクセントが増えていく糸です。
靴下向けに中央を起点とした反転染めとなっています。
両端からそれぞれを編んで頂くと、同じような色変わりで両足分を編むことが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73085180/picture_pc_59ccd3ff98cfc6e6ee533b8e222f7735.png?width=1200)
今回は100gと50gを1カセずつ染めました。
100gはロングなソックスやレッグウォーマー向けですが、腹巻帽子やカウルなども面白く編んで頂けると思います。
50gはショートソックス(サイズにより別糸必要)、ハンドウォーマーなど楽しめるかと思います。
それぞれグラデーションしている糸なので、どの部分を活かして使うかなど、楽しく悩んで頂きながらゆっくり編んでもらいたいなぁと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73075385/picture_pc_e5ce998daabcc602a62b5ba2c28cab70.jpg?width=1200)
星の降る毛糸
![](https://assets.st-note.com/img/1645854349463-4VzmfrHNBv.png?width=1200)
こちらは夜色の段染めベースに、星のアクセントが増える糸です。
糸端から中央に向けて、段階的にアクセントが増えていきます。
靴下向けの中央反転染めなので、柄の変化を活かすような作品で楽しんでいた大kたらと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73075386/picture_pc_ae368f75ca0608928dc639d62bda8f3e.jpg?width=1200)
実際には無いような空の色なんですが、絵本のようなクレヨンの落書きチックなものを目指して染めてます。
こうやってみると単色っぽいんですが、編み地はちょこちょこ面白い濃淡が出るので、揺らぎを楽しんで頂きたいなぁと思います。
Gradation×ちびつぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1645854300449-awN7Osd00x.png?width=1200)
2色のグラデーションに小さな色つぶがアクセントで散っている糸です。
緩やかなグラデーションの色変わりの上に、複数の色でランダムにアクセントが出てきます。
コロコロ変わるので、ついついもう一段!となるんじゃないでしょうか。
星の昇る毛糸も同じですが、ベースのグラデは1/3、2/3の割合です。
レディースMサイズ靴下の場合、そのまま糸端から編み始めるとくるぶしより上に色変わりがきます。
2色目の変化が少ないまま履き口となりますので、活かしたい部分を考えつつ編んで下さい。
Repeat
単色とアクセントありの2色が、交互に繰り返す糸です。
靴下幅だと1ー2段ずつのストライプになります。
色の変わり目が小さくグラデーションしているので、普通のストライプとは雰囲気の違うものになっています。
そして手巻きで行っている為、膨らみやズレが起こりキッチリとした繰り返しになっていません。
そういった「緩いもの」が上手く味わいを出してくれていると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73075402/picture_pc_c05aac66ba7b7d709039e83d46a76ac3.png?width=1200)
黄色のリピートは本当に可愛くて、何度も作りたくなります。
今回は春の華やかさを出したくてオレンジ寄りにしました。
黄色のようなオレンジのようなペリカンマンゴー。
ピンクの方はピンクのペチュニアが可愛かったので、そのイメージで。
白地にあえて少し青みを持たせました。
白地の方だけ集めて束ねたら、分かるんじゃないかなと思います。
ピンクもピンクだけ束ねたら、ガチっとくるようなピンクなんですが、目の錯覚で大人しめなくすみが出ています。
色って不思議ですね〜!
Quattro
1カセが4色の糸です。
100g÷4=25gが繋がったまま染まっています。
そのままでも、カットしても楽しい糸がコンセプトです。
春を思ってローズピンクと新芽の若葉色に染めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73075401/picture_pc_cbcecb89d2ea6293b4a74e0dacc28f5d.png?width=1200)
ところが、この左の若葉色!
残念なことに2色めがとっても微妙な仕上がりになってしまいました。
写真左下の、更に左下部分に2色めだけを、紐で束ねましたが分からないですよね。
肉眼でも、ん〜!ギリ分かるか?分かんないかな!?というレベルです。
右のピンクは4色目が裏側にいっちゃってますが、3色はちゃんと分かる範囲だと思います。
私のモットーとしては、染めはどれも偶然の結果なのであまりB級というのは作りたくないんです。
今までも自分で編むとか、サンプルやプレゼント利用にしてきました。
規格品ではなく手作りのものなので、何でもハネてしまうのはちょっと違うかなと考えています。
葛藤をした結果、気持ち程度なんですがお値引きして出品をすることにしました。
これでもいいよ!という天使のようなお客さま、いらっしゃいましたら宜しくお願いします(泣)
段染め
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73075408/picture_pc_21356757d83acd7db7c332828f0c64bc.png?width=1200)
何を編むのにも楽しい段染めの糸です。
上段はメリノソック。
緑青(ロクショウ)という銅のサビの色をイメージしました。
銅像とかの色合いですね。
これがなかなかに美しいサビ色なので、今後も探究していきたいなと思っています。
下段Basicソックで染めました。
すぅーっとした色合いに可愛いピンクやカラフルな色つぶを合わせ、雪解と名づけました。
2月は冷えがぶり返す月だから、全国的に雪で荒れたようでしたね。
鹿児島の平地にはチラつくものもなく終わりましたが、早く暖かな日和が訪れて欲しいなぁと思います。
シルクモヘア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73075405/picture_pc_0d746939dd470b5399a2aea3a8eda8f3.png?width=1200)
アンゴラやぎの仔山羊から作られた、ふわっふわなキッドモヘアです。
シルク混ですのでツルッツルの艶です。
春が楽しくなるような色で、3色染めてみました。
名前もハレルルル、ハナヒララ、Honey Flash、と浮かれまくってます(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1645855075026-pwLtNvKHnQ.jpg?width=1200)
くっついているようで、絡むことなくさーーーっと1本ずつに分けられます。
柔らかい糸には柔らかな色が似合いますね。
引き揃えもいいですし、透かし編みも素敵ですよ!
春らしい作品に加えて頂けたらと思います。
おわりに
今月も何とか作りたいと思っていた分だけ、染め終えることが出来ました。
税金の季節なので追われながらだったのですが、無事出品となれてホッとしてます。
ガチガチ仕事ではないのですが2足わらじです。
算数苦手な経理なので、この時期が一段落すると、やっと人間に戻れる気がします(笑)
さて、SNSで先にお伝えしていますが、3月の制作分より値上げをさせて頂く事に致しました。
素材糸や輸送費の値上がりが止まらず、コストが増える一方の状況です。
お客様にご負担をお掛けするのは心苦しいのですが、輸入素材を利用した制作ですので、ご理解頂けると幸いです。
また、売れ行きのタイミングにより、同素材で価格違いという品が混在することになるかと思います。
分かるよう各商品説明欄には記載しますが、ご注意下さい。
また別記事を考えておりますが、取り急ぎのご報告でした。
ショップページは以下からどうぞ♪