![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159496452/rectangle_large_type_2_ed0a401a0424408318585a4d8f5c5d8a.jpg?width=1200)
2024年10月の新作
新作手染め糸のご紹介です。
現在展示品となっており2024/10/28pm8時の販売分です。
この記事では染めた糸について、制作時の感想や色選びの背景などショップの商品説明欄の補足的な内容を残しています。
(定番など一部については写真のみのご紹介)
出品内容をまとめて読むことが出来ますので、ぜひ糸選びのご参考にされて下さい。
Repeat
2色が交互に繰り返す染め糸です。
秋はシマシマが似合う季節なので久しぶりに染めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159403708/picture_pc_efb71ce16cc672900e300bb742844abc.jpg?width=1200)
一緒に写っているのは靴下と同じ幅で編んだ筒編みのサンプルです。
手描きのラインのように細くなったり太くなったりするストライプです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159403707/picture_pc_be1136596e58d5533e9f2d890529813f.jpg?width=1200)
今回は赤、黄、緑の3色です。
地味可愛いストライプになると思います。
ShimaShima
ふわふわマシュマロタッチの編み地、chainetteヤーンで染めたシマシマ柄になる毛糸です。
異なる長さの6色が往復して繰り返すので、靴下幅で編むとシマシマの模様になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159403765/picture_pc_3a475593d7895c372d691790c45ec86b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159403792/picture_pc_8ca7287cddf3a5d591a154be8d3a571b.png?width=1200)
今回染めた糸ではそれぞれ写真のような色順です。
下から上へ向かって1〜6で、1と4と6が幅広の部分。
右上のサンプル靴下のような柄で出ます。
サンプル靴下は50g +かかと用別糸4g使用、3㎜針24cmサイズ。
50gで模様編みしてもこの長さで編めます。
このサンプル靴下編みのことは別記事でもご紹介しています。
ぜひ、そちらもご参照下さい。
星の昇る毛糸
・靴下向けの中央反転柄(中央で分けると同柄になります)
・今回の素材糸はBasicソック100g・50g、メリノソック50g、100g
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159403816/picture_pc_4df1b71dbc4b0e86279d35a72be0e99b.jpg?width=1200)
夕空から夜空へと変わるグラデーションの中にポツポツと黄色い星のアクセントが増えていく染めです。
靴下向けに染めているので、中央で2つに分けて両足を同じような色変わりであみ進めることができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159403819/picture_pc_d35be0f9dc89d79c3754aa75dcb8145d.png?width=1200)
こちらは50gにカカト用別糸4gを足して編んだものです。
24㎝の私は別糸を少し足すことで50gはちょうどいい量です。
100gはとっても長いグラデーションなので、そのまま糸端から編み始めてしまうと片側の色が活かせなかったというような完成になってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729930446-LMzqvDwU8frJoRY5tsBm3Hl4.jpg)
こちらの画像のようになっていますので、活かしたい部分を検討してからお使い下さいね。
Gradation
カセの端から端までを長いグラデーションで染めました。
青みのあるグリーンからピンクに変わる糸です。
コスモス畑をイメージしてそめました。
濃い花色から薄い花色。
今年はまだ暑い日和ばかりなので、揺れる色はとても鮮やかに見えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159078836/picture_pc_e07ff8b81b14085106161819c0208ac9.jpg?width=1200)
Change
・靴下向けの中央反転柄(中央で分けると同柄になります)
・素材糸はBasicソック50gのみ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159078692/picture_pc_18dcf84ab0d79b17411e26fab48cea4d.jpg?width=1200)
2種の色が交互に現れる染めなのですが、普通のシマシマではなく段々と色が入れ替わっていくストライプ柄です。
今回は少しさっぱりした色を染めました。
強調しない色なので、清楚な模様編みに似合いそうです。
Gradation×ちびつぶ
・靴下向けの中央反転柄(中央で分けると同柄になります)
・素材糸はBasicソック50g、100g
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159078665/picture_pc_c1214d9a5404383398b5bb3137440d3b.png?width=1200)
2色のグラデーションの中に、小さな色つぶが散る糸です。
こちらも星の昇る毛糸と同様の割合で染まっていますので、100gを編む際は計画的にご使用下さいませ。
黄色と灰色にはまっています。
灰色とピンクも鉄板なんですが、今の私には黄色がたまらなくいいです。
そのうちサンプルでも配色したいです。
その他の糸
星の降る毛糸
おわりに
今月は割と早めに28日と決めて用意をしていたのですが、やっぱり間際でドタバタと慌てております。
雨がねー、こんなに続くとは思わず暗くて撮影が伸びてしまいました。
なかなか思うようにはいかないものですね。
先月も配布がありましたが、11月・12月とBASEからまたクーポンが続けて出るそうです。
11月は下旬予定ということなので、ここはタイミングを合わせたいなぁと考えています。
頑張ろう。
ショップへは以下からどうぞ。
良い糸が見つかりましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159078367/picture_pc_ade3649fe38d676550dca468dbd285fc.jpg?width=1200)