![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106771391/rectangle_large_type_2_ba5bca1de8922f552b871128f50a03b4.jpg?width=1200)
2023年5月の新作
新作手染め糸のご紹介です。
現在展示品となっており、2023/5/29 pm8時からの販売です。
毎回染めた糸について、制作時の感想や色選びの背景などショップの商品説明欄の補足的な内容をこちらへ残しています。
定番など一部については写真のみのご紹介とさせていただきます。
雨の降る毛糸
・靴下向けの中央反転柄(中央で分けると同柄になります)
・今回の素材糸はコットンウールです
・50g、100gあります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106698623/picture_pc_e8ba96e1d6e1c5b58ce5c3bd248b340c.jpg?width=1200)
「降る毛糸シリーズ」の梅雨限定作品、5月~7月までの制作予定です。
雨色のベースに雨粒に見立てたアクセントが特徴の糸です。
糸端側のアクセントは少なく、中央側にアクセントが多く出てきますので、編む方向で柄の印象も変わります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106698652/picture_pc_bdccda374a5408f7a4d62c053e74b506.png?width=1200)
サンプルは50gカセでの靴下を編んだ場合の半量、つまり片足分で半量で25gです。
60目の筒編みで編んであります。
サンプルは編み機を使用しましたが、私の手加減で手編み2.25針使用とほぼ同じです。
靴下編みの際のご参考になれば幸いです。
長雨続きの外出は気が重くなりがちですが、足元が楽しいと気持ちもふっと軽くなりますよね。
雨の色の糸で、素敵な作品を編んでいただけたらと思います。
Change
・靴下向けの中央反転柄(中央で分けると同柄になります)
・今回の素材糸はコットンウールです
・50gのみです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106698693/picture_pc_a081c89865843dc1722755fceab30213.png?width=1200)
先月から販売となった新シリーズの糸です。
靴下幅で編むと2色が少しずつ入れ替わっていくように染めています。
この2色はそれぞれ、濃淡だったり、グラデーションだったり、色つぶが散ったものであったりと様々です。
カセの状態からどんな柄になるとは想像し難いのですが、どうなるだろう?というワクワクを持っていただきたいので、あえて詳細な柄の傾向は書かずにおこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106698749/picture_pc_3875992c4709a17cb7c6f41c56108a11.jpg?width=1200)
試作の靴下はスパイラルソックスを、爪先、カカト有りで編んだものです。
カカト用に別糸5gを使い、女性用24㎝を3㎜針で編んでいます。
スパイラルソックスは伸縮に優れた靴下なのでレッグが長く編めますが、50g(+5g)で編むほかのデザインですと、もう少しレッグが短くなるかと思います。
ご自身のサイズや編まれるパターンでご計算されてみて下さいね。
キッドモヘア
・スーパーキッドモヘアとシルクの混紡糸です
・50gのみです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106698873/picture_pc_53f9dc344121ba04f57e45522dc5e4ea.png?width=1200)
ピンクベージュのリクエストをいただきましたので染めてみました。
控えめなくすみで、とっても柔らかく可愛い色が出来たと思います。
いつも2カセで染めていましたが、今回はご希望に合わせて3カセで。
ショールだと1~2カセですが、ウェアですと3~4カセですよね。
いろいろな色で出品のほうがいいのかなと思っていましたが、3カセのほうがベストかもしれませんね。
今後の出品数もよく考えてみようと思います。
メリノLace
・メリノ
・100gのみです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106698906/picture_pc_482debfa8a379a291c35860256e77337.jpg?width=1200)
ここしばらくは夏日も多く、行楽が楽しい清々しい空ですね。
先日私も山あいの温泉や公園で楽しんできましたが、爽快な青空の気持ちよさは格別でした。
そんな一日を切り取るように、澄んだ青と光をイメージして染めてみました。
透かし編みなどで爽やかな作品を編んでいただけたらと思います。
その他の糸
長くなりましたので、その他に染めたものを写真にてご紹介致します。
糸の特徴につきましては、それぞれのリンク記事をご参照下さい。
星の昇る毛糸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106710990/picture_pc_de1884036db3995e00c7bc211784cf7b.jpg?width=1200)
星の降る毛糸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106711153/picture_pc_0d81ecc8fa0b9906daffbe051a8f4aaa.png?width=1200)
gradation×ちびつぶ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106710791/picture_pc_b71f978f6d8ad42f73b9d7a90aef8e42.png?width=1200)
おわりに
7月くらいまで、通年のBasicソックに加えてコットンウールの素材糸を使用していきます。
同様の染めであっても、素材や数量、価格が異なります。
出来るだけ判別がし易いよう心掛けて表記していますが、ご購入の際は十分ご確認下さいますようお願いいたします。
ショップへは以下からどうぞ。
良い糸が見つかりましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
https://tukurukoto.handcrafted.jp/