見出し画像

鎌倉殿の13人第10回感想/藤原秀衡役・田中泯さんの演技力の秘密知ってる?

根拠なき自信を持ってた人は誰?

「根拠なき自信」の代表格といえば
もちろん源義経みなもとのよしつね(演:菅田将暉)。
経験ゼロなんだけど、いくさでは誰にも負けないと豪語しちゃう。
その自信は一体どこからき上がってくるものなんだろう?
と思ってたら

『経験もないのに自身もなかったら何もできない』

という名言を頂きました、ありがとうございます。
来月からはいろんな新人さんがスタートする時期。
この義経くんの言葉を人生訓として
新人くんたちにメッセージを送りたいw

でもこの義経以外にも、もう1人いたと思うんだよね。
根拠なき自信を持ってそうな人が。
それは小四郎こしろう北条義時ほうじょうよしとき、演:小栗旬)です。

女子おなごは誰でもきのこが好きだ』
と確信していた小四郎は
八重《やえ》(演:新垣結衣)さんにきのこをあげたんだけど
源頼朝みなもとのよりとも(演:大泉洋)曰く、八重さんはきのこが嫌いだった…。

いや小四郎よ、その情報のソースはどこよ?w

あれかな?
政子まさこ(演:小池栄子)や実衣みい(演:宮澤エマ)が
きのこ好きなのかな?
だとしても、それで女子おなご全員そうに決まってる
なんて決めつけちゃうのは
良くないよね?

そういえば政子といえば
義経に膝枕されちゃってたけど
義経が兄・頼朝のもとへ尋ねる前に必ずやる儀式
みたいになっていて
次回以降もあのシーンがあるのかどうか
楽しみにしているw

藤原秀衡ふじわらのひでひらの存在感が良き

冒頭どれぐらいだろう?
3分程度しか登場してないんだけど
藤原秀衡ふじわらのひでひら(演:田中泯)の強者きょうしゃ感・曲者くせもの感が半端ない。
平家にも源氏にも良い顔見せておいていとこどり―
いやあわよくば両方とも蹴落けおとそうとしてるんじゃ!?

その真意がどこにあるかにも興味あるけど
奥州おうしゅう覇者はしゃとしての存在感が
画面いっぱいににじみ出ていたと思う。

藤原秀衡を演じている田中泯たなかみんさんといえば
2010年の大河ドラマ『龍馬伝りょうまでん』で吉田東洋よしだとうようを演じていた。
あの時も役のイメージぴったりな演技をされる方だなと
感じていたんだけど、元々は世界的に有名なダンサーなんだって。
俳優というよりも肩書はダンサー?
本人に言わせればダンサーもちょっと違うのかな。
その辺のこだわりからも強烈に個性を感じる方。

実は3月10日に誕生日を迎えたばかりで
御年おんとし77歳の喜寿きじゅ
70代とはとても思えないような風貌ふうぼう
”カッコイイおじいちゃん”の日本代表
といっても過言ではないよね。

田中泯さんの役作りは”身体からだ”から

そんな田中泯さんと『鎌倉殿』で共演している
源頼朝役の大泉洋おおいずみようさんとの対談動画があった。
この動画の中で大泉洋さんは田中泯さんのことを

『何を演じても、そのものしか見えない』
『泯さんだけがタイムスリップしてきたかのよう』

と評しながら
『でもそれはなんでなんだろう?』
みたいな問いかけをしている。
それに対して答えたのが田中泯さんの役作りの話。

田中泯さんは演じる役が
どういう気配を持って生きている人か
に注目するらしい。
それを身体からだがその人になる』とも表現しているのが
「なるほどなぁ、やっぱりこの方は根っからのダンサーなんだ!」
と納得してしまった。
しかも本番前になると細胞が勝手にその人に変えてるんじゃないか
とも言っている。

ということは、演じてる際中は”現代に生きる田中泯”ではなく
”藤原秀衡そのもの”に
完全になりきってそうだよね。
”田中泯”としての意識はどっかいっちゃってそう。

つまり『鎌倉殿』の藤原秀衡は、間違いなく平安時代の藤原秀衡その人。
これからはそう思い込んでみる事にしようw

平安時代の女性たちはたくましい?

ちょうど放送当日朝にスマニューをながめてたら
歴史研究家の野口実のぐちみのる先生の記事が載っていて。
もちろん『鎌倉殿』に関する記事だったから読んでみたんだけど
当時、つまり平安時代の女性にスポットを当てた話が書かれていて
とても興味深かった。

この記事によると野口先生曰く―

中世前期の女性は財産権を持ち、夫と異なる生業なりわいを営む者も多かったことが明らかにされている。さらに、「乳母(めのと)」の存在も大きい。流人るにん頼朝の生活を支えていたのは、複数いた乳母とその一族・関係者であったといっても過言ではない。

現代ビジネス記事:『鎌倉殿の13人』大泉洋演じる源頼朝が、あんなにも「エラそう」な理由 
 

つまり、『鎌倉殿』で描かれている強い女性像は史実に近いらしい。

頼朝の乳母めのとに関して言えば
まず挙げられているのが比企尼ひきのあま(演:草笛光子)。
彼女は頼朝が伊豆へ流罪るざいと決まったら
夫をわざわざ武蔵国比企郡むさしこくひきぐんの役人に転職させたんだって。
その理由は頼朝を支援するためというんだからビックリ。
『鎌倉殿』で比企尼の頼朝推しが異常に強いことにも納得。

比企尼の話以外にも頼朝の他の乳母に関係する話や
りくさま(演:宮沢りえ)の出自についても触れられていて
最後までなるほどなーが止まらない記事だった。

で、その記事を読んだ後に見た今回の第10回で
山内首藤経俊やまのうちすどうつねとし(演:山口馬木也)だけ許されたでしょ?
大庭景親おおばかげちか(演:國村隼)は首斬られて晒し首にされちゃったのに。
その山内首藤が許された理由を聞いた時に
今朝読んだ野口先生の記事と繋がって
『あーなるほど、それでか』
と、納得感が増しつつ妙に満足感みたいなものを感じたりして。

やっぱ歴史の背景や裏側を知ると
大河ドラマをより楽しめるってことだよね。
妙な満足感の正体はそこにあるのかな。(了)

付録的なもの

【視聴メモ】
こちらとは比べ物にならないぐらい豊かなところです、いやぁどうでしょう難しいんじゃないですかww
承知したとどちらにも返事をしておく、いつまでにとは言わずにな
10騎じゃ!
人を呪い殺す祈祷、文覚また出てきた
見苦しい山内首藤と対照的な大庭景親
そういえばまだ頼朝のこと武衛って呼んでるんだ、上総広常w
どちらが敗軍の将かわからねぇなぁ
せいぜい気を付けることだ
悪い人じゃなかった
何でもかんでもしゃべりやいいってもんじゃないですよ
じゃぁ俺がもらっても構わないな?
三浦義村はあっさり八重殿にフラれる
りくさまの兄の牧宗親
蒲冠者殿、源範頼道に迷っちゃった
得体のしれない人がどんどん増えてくww
思い切り甘えてもよろしいのでしょうか
足立遠元、あれが一番得体がしれないw
りくさま曰く北条時政は2番目にエライ、もう2番目なの?
乙若、義円
頼朝、弟たちと小さい頃に一度あってる?義経とも??
頼朝、間違ってるやないかいwww
小四郎は五番目の弟
常陸の佐竹征伐
亀、新しく入った侍女について素性を知りたがる→八重さんのことw
さすがに八重さん可哀そう
色が染みつくには時間がかかる
阿野全成に言われて赤い色を身につけていた実衣
10月27日常陸に出陣
お前の話は耳にはいってこない!!
経験もないのに自身もなかったら何もできない。違うか?
仇討ちと言えば全軍が奮い立つ
腐った餅を食って腹を壊して戦に参加できなかった三浦義村
畠山、お前正しい
敵の目は常に下に向いている、だから上から攻める
義経の策は妙案だったけど上総広常の方が一枚上手だった?
政子の膝枕は兄上に会う前に必ず行う儀式?
八重さんと一緒になれという頼朝だけど…
女子はみなきのこが好きだと思っておりました
まったく鳴かない鳥はヒヨドリに似ているツグミ
乙若(義円)もやってきた
茨城県常陸太田市、佐竹寺、太田城、西金砂山

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第10回「根拠なき自信」より

いいなと思ったら応援しよう!

つくも
いただいたサポートはポテチに還元されます←

この記事が参加している募集