![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40728322/rectangle_large_type_2_2b296add5187639521f6accff5bd756f.png?width=1200)
【スピード】ライコウザシアン【デッキレシピ】
はじめに
ゆるキャン△season2のアニメ面白かったので全オタクはこの記事読む前に見てください。↓↓↓↓
ゆるキャン△ SEASON2 @ABEMA で無料配信中 https://gxyt4.app.goo.gl/8PP4x
キャンプ初心者あるある過ぎて無限に分かる~って言ってました。
あらまし
原案は11月のシティリーグseason1で友人のぷぅわいが握っていたデッキです。
初期案↓
自分らの中ではスピードザシアンと呼称してましたが、ちょこちょこ結果出してる人たちがライコウザシアンと呼んでいたり、自主大会に持ち込んだ際にマッチングした人のレポートに「ライコウザシアン?」と書かれたのでライコウザシアンが通説っぽいです。
ぷぅわいのレシピ[11/28シティ参加時点]はこれでした。同じタイミングで自分もシティリーグseason1に参加予定だったのですが、デッキ案を思い浮かんでから5日しか調整できなかったので不完全燃焼で、しかもプレイの分岐が多く握る自信が無かったのでドンファンデッキを使用しました。
改善点としては
・ライコウ起動の不安定さ
・終盤のエネルギー枯渇問題への対応
でした。
不完全燃焼かつ他に誰も握ってないデッキタイプで、season2でも活躍できる可能性を信じて温めてました。
あれから1ヶ月ちょっとの間で自分なりに改良し続けてようやく手触りが良くなったのでそのまま来週のシティに持ち込む予定でした。
予定でした..
レギュ落ちで今後同じデッキタイプを握ることはできないです。楽しいデッキタイプだったので、もっと使ってあげたかったです。
デッキレシピ
デッキコード:VFkkwf-AlM5IO-VfwVFF
各採用理由
ライコウ:
2枚なのは初手でベンチに出てしまうと警戒されて先に取られたり、ミュウ置きで対策されるので極力絞りたかったのと、そもそも山札全部使って2匹立てるのが限界なので3枚目は必要ないと判断。非ルールのポケモンメインのデッキ対面で活躍する。そもそも使わないマッチもある。
マオ&スイレンを採用する余裕のないTAGTEAMやVmax主体のデッキが増えたのは追い風。
デデンネGX:
ドロー要因とGX技要因。サンダーマウンテン◇やカプ・コケコ◇のせんじんのまいを挟むことで1エネで技が使用できる。ビリリターンGXの50+麻痺&次のドロー手段確保は強い。50+230=280なので、3神ザシアン対面時にオルタージェネシスGX宣言前にこちらがGX技が使える場合は相手にポケモン入れ替え2枚を要求させられることは頭に入れておきたい。
XYからのプレイヤー向けに説明すると、行進のシェイミEXのスカイリターンみたいに使います。
フェローチェ&マッシブーンGX:
三神ザシアン対面で先に相手がオルタージェネシスGXを宣言した場合→返しにブレイブキャリバー230→アルティメットレイ180耐える→入れ替えからGX技で三神を倒してサイド追いつくが可能になる。くちたけんブレイブキャリバー230+30を与えたムゲンダイナをビーストエネルギー◇込みのGX技で倒せることも考慮しておきたい。
ザシアンV:
ドローソース兼アタッカー
初手ふとうのつるぎをしたいが、現環境のカードプールのボールが弱すぎるので素引き目的Max採用で4枚。基本的に対戦通して2枚しか使わないので中盤終盤はコストとして切られやすい。
ジラーチ:
対戦を通して1匹ベンチに置いておきたい。スタートしても強いのでザシアンと同じ理由で3枚採用。ザシアンと違って盤面に2匹目を準備しなくて良い状況が多かったため4枚は過剰と判断。
エネルギー付け替え:
メタルソーサー付け替えからライコウが起動したり、ザシアンが起動したりデデンネがリターンできたりする。メルカリザシアンだと思って対面していた相手を1ターンで盤面2匹急に飛ばしたりできるので偉い。
くちたけん,エスケープボード:
各1枚。グズマ&ハラで使いたいときにサーチできる。ツールスクラッパーの採用率も下がっていた(61枚目のカードで泣く泣く抜く人が増えた)ので今回の周期では2枚目の採用は過剰だと判断。
タッグコール:
グズマ&ハラに繋げることができるのでライコウの起動が劇的に安定した。マッシブーンにもアクセスできる。超劇的ビフォーアフター(例のBGM♪)
グズマ&ハラ:
サンダーマウンテンをサーチできる。また、ライコウに貼るためのオーロラエネルギーをサーチするが、手札に既にオーロラエネルギーがある場合、山札のオーロラエネルギーの純度を高くするために、オーロラエネルギーのコスト用にビーストエネルギー◇を対象にすることもある。ポケモンの道具の対象は対面によりけり。
シロナ&カトレア:
だいたいグズマ&ハラのコストに使われる。たまにドローソース。ボスの指令を回収できる。
とりつかい:
パック開けたらSRが出たので試しに入れてみたら、入れ替え5枚目が欲しい&ドローサポートが若干足りない課題を綺麗に補ってくれた。抜く理由が無いので1
エネルギー配分:
シールド戦よろしくエネルギーよりも弱いカードは採用しないくらいの気持ちで、採用が怪しいカードが出てきたら全部エネルギーに交換して調整をしていた。雷エネルギーは終盤までにトラッシュに落ちていれば良いので2。終盤最終的には鋼9に落ち着きました。
非採用理由[入れ替え候補カード]
ザマゼンタV&リセットスタンプ:
ムゲンダイナVmaxを重く見るなら採用したい。1戦負けたら目無しのシティリーグにおいて個人的に進化デッキを評価していなかったので、周りの人は使ってこない(使ってくる人は練度が低い可能性が高い)と考えていたので見送り。
ヌメラ(ねばるねんまく)&キャプチャーエネルギー:
三神ザシアンを重くみるなら採用。ビリリターン&ヌメラで確実に取れるが、その他の対面でヌメラが邪魔なカードになり得たのと、グズマ&ハラのコストになり得るフェロ&マッシGXに軍配が上がった。
トキワの森:
スタジアム2枚目。うねりを割るために採用していたが、その他の対面では基本鋼エネルギーの方が強かったので天秤にかけて不採用。
カプ・コケコVorクワガノンV:
雷に寄せるのなら。カプ・コケコVは逃げ0が偉く、クワガノンVは前述のビリリターンGXの代わりに使用できる。ただ、ボールが弱いプール過ぎたので1枚の採用はご都合主義カード、2枚採用するのならピカゼクの方が活躍しやすいと考えフェロ&マッシGXを選択している。今週末のシティでこれよりも強いクワガノンV採用のデッキレシピが出てきたら手の平返します。
基本的な動き
じゃんけん勝って先行取りたい。
序盤
ザシアンorライコウに手張りふとうのつるぎエンドを目標。ジラーチ置けたら嬉しい。相手がライコウ通してくれそうなデッキタイプなら全力でライコウ作りに行く、そうでないならザシアンを育てる。セキタンザンはこちらをワンパンする手段がないのでザシアンから入った方が体感安定してると考えてます。後ろの盤面にもよりますが。
ライコウを優先して育てたいデッキタイプ(ざっくり)
・殴るのに3エネ必要なデッキ(例:カメックスVmax等)
・小ズガ
・ザシアンバトル場の三神ザシアン
・コンボザシアン
・ムゲンダイナ(通さなきゃそもそも勝てないので)
中盤
ライコウ生きてたらもう1回でサイド4枚取りしたい。
手負いのタッグチームやVmaxに対してザシアンVで絞めてサイド3枚
三神に対してはザシアンVから入ってるのでフェロ&マッシVのGX技で絞めてサイド4枚
終盤
ザシアンVもう一匹育ててサイド2、手負いのVmax絞めて3枚でエンドゲーム。スタンプケアのためにジラーチ置いておきたい
雑記
ゆるキャン△season2も視聴し、さらにレギュ落ち間近のデッキタイプの記事をここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
最後に感染症対策下でカードゲームを行う際のお得情報を少しだけ
上からn枚指定でカットを行う場合は7枚以上の指定も行うべき
元CL横浜2020優勝者の某選手ように山札のトップの方を操作する人たちがいます。上から4、5枚目あたりに仕込むのは結構簡単らしいので普段から1~3枚程度の指定しかしてない方々は、たまに7枚以上の指定も挟んでいただけると嬉しいです。些細なことでも不正プレイヤーの抑止に繋げていきたいですね。
おススメの無地スリーブ
ドラゴンスリーブがおススメです。複数のシャッフルを組み合わせるためにはファローシャッフル(横入れ)は避けては通れない道です。なので、カードシャッフル苦手だという方はぜひこれを試して欲しいです。
ドラゴンシールド スリーブ スタンダードサイズ (100枚入り) https://store.shopping.yahoo.co.jp/m-onlineshop/dragonshield-sleeve
一方で、有名なKATANAスリーブは競技用としてはおススメできないです。下部の裁断面が荒く、複数セット購入して裁断面の荒さの傾向でポケモン、トレーナーズ、エネルギ―等とすることでお手軽マーキングも可能だと個人的には感じています。
ただ、シャッフルのしやすさはピカイチなので練習用のデッキのスリーブとしては大変重宝しています。