
移植 8日目
夜は寝つきが悪く、することもないのに朝の5時には起きました。
5時半には、検温と血圧測定を済ませてしまいます。
すると6時には、起床と血圧測定のアナウンス。
そこで今日は体重を測定しに、ナースステーションがあるところまで、ほんの数十メートル歩いてみ増田。
歩くのがぎこちなく時間はかかるものの、やっとそのぐらいは歩けるようになりました。
意外に体は軽いものです。体重からすると重いのかな?と思っていたのですが。
ちなみに体重は昨日と変わらず結構増加したままです。
まだ無尿状態。移植時の水分もたっぷり体の中に残っています。
7時半には朝の採血が。
この日は看護師さんではなく、検査技師さんが採血。
オーダーする科や先生によって採血に来る方が違います。
体重増加と透析により血管が細いらしく、なかなか針が血管に入りません。
なんとか朝ごはんが来るまでには終わりました。
8時には食事です。
見出しの写真はその朝ごはんです。
主治医のおかげで、朝食はパン食になりました。
食パン2枚にリンゴジャム、ウインナーになます、ヨーグルトにみかんの缶詰という取り合わせです。
1週間ぶりのパン。これだけでまた1日移植が終わって帰ることができるようになるのかもと期待ができます。
この朝はパン食初日だったのでジャム配分がうまくいかず、明日はサンドすることを考えてみたり。
9時ごろには回診が始まるので、8時半までに急いでスプーンや箸を洗い、歯磨きとうがいを済ませました。
うがい、免疫抑制剤を飲んでいるので歯から菌など余計なものが入らないように、喉と口腔内の2つを毎食+朝、寝る前の1日5回。
これだけ歯や口の中も気をつけないとってことを知りました。
9時に先生方が回診にやってきます。
移植医と腎臓内科がこの日はいらっしゃいました。
で、今日も検査が入ります。
今日は少なくて外はレントゲンだけ。
主治医の勧めもあり意を決して、1階の放射線科まで降りてみることに。
看護師さんに心配されながら、オーダー表だけ持って色々を引きながらおりました。
特にドレーンは血が見えるので、流石に。
そこで妻手作りのドレーン入れにパックを詰め、点滴をもち、ついに病棟から外の世界に初めて。
特に1階の放射線科は一般の方もいらっしゃるところ、怖いものです。
下に降りたら今日は平日なので朝早いもののすごい人でした。
お待ちの方々と一緒に椅子に座り撮影を待っていました。
名前を呼ばれたので、立ち上がるのですが、実はこれも怖い。。
線がひっかからないか、お腹に力を入れて血が出ないか、など結構。
怖がりなんです。
それでも放射線技師さんもお手伝いしてくださり、無事に撮影を終えました。
今日は久しぶりに下にフィルムを引いて腎臓を撮影もあります。
肺を撮影したあとは、撮影用のベットに寝ます。
またまた恐々。
なんとか撮影も終わり、ドレーンなどが見えないように整えて部屋に戻ります。
これだけでしんどいものです。
10時には着替えを体拭きタオルがきたので、着替えをしました。
これもまあ時間がかかること、30分かかり着替えが済みました。
で、落ち着いたのでお茶を買いに行くことに。
入院時には病院内のプリペイドカードで買い物をするので、そのプリペードにチャージもしたかったんです。
で、下の売店まで降りるか・・悩んだ末に病棟内の自販機へ。
さっきレントゲンで行けそう、という自信もついたものの、沢山の人のところに行って、ウイルスなどをもらうリスクを考えると、で自販機。
とはいえ、ここまでも結構しんどいし、下手すると傷が痛かったり。
10時と22時の1日2回タクロリムスという種類の免疫抑制剤の時間です。
この時は1回に6錠。
手をアルコールで消毒してから、先ほどのお茶で飲みました。
そこに助手さんがいらっしゃったので、シャンプーをお願いしたらOK。
どうもこの時間しかシャワールームも、助手さんも空いていないとのことで、すぐに用意してシャワールームに向かいました。
なんと気づかなかったのですが、横にシャンプーブースが。
ラッキーでした。頭もサッパリしました。
終わった頃にお昼になり、ご飯を食べました。
お昼は煮魚に、野菜炒めに豆腐の煮物。
〆は、カップアガロリーゼリー。
透析患者で知らない人は居ないゼリーです。
とはいえ、私は初でした。
アガロリーゼリー、普通は知らないと思いますのでちょっとだけ解説。
透析患者はいろいろな食事制限があり、また週3回の透析で体重の増加を気にします。
なんで?という方、透析をしている方は腎臓が機能していません。
すると、入れた水分は体に溜まります。
人によっては、水筒っていう方も。
なので増加分は除水、として体内から水を抜きます。
つまり増加量が多いと水をぬかれる量も多く、体調が悪くなるかたもたくさん。私もそうでした。
で、除水をしたくない、となり、あまり食べない、という選択をされる方も。
そうすると、必要カロリーに達することがなく、透析にも悪影響が。
それを解消するためにできたのがこのゼリー。
1個食べることで数百キロカロリーを摂取できる優れものです。
今日はオレンジ味でした。
午後はシーツ交換からです。
これも初なので、いつ頃来るのかわからず、アナウンスと共に面会スペースへ逃げました。
アナウンスは1時すぎ、始まったのが2時半、戻れたのは3時半でした。
この間椅子にずっと座っていたら、さすがにちょっと傷跡が痛い。
ただこれだけ時間があったので、どなたかが置いて行かれたという漫画本、選んだのは金田一少年の事件簿、様子を見ながら3冊読み終わりました。
ちょうど時間がよかったので、体重測定も済ませて部屋に戻ります。
すると本日二度目の回診が。朝の検査結果も見ながらいらっしゃいました。
順調だそうです。
6時には妻も仕事の帰りに寄ってくれ、一緒に夕ご飯。
妻、下のコンビニで買ってくるのですが、量が少なくて。
普段も少食なので、本当心配します。
ちゃんと栄養バランスとか、カロリーとか、考えてくれればいいのに。
妻も7時半には帰りました。
入れ替わりで、主治医の先生が外来終わりで。
やはり順調だけど、もうちょっとということに。
ただ動くように、と言われました。
動かないとどんどん筋力が落ちるから、鍛えなさいと。
先生によると、ここで体を気にするばかり、帰るのが遅くなる方も結構いらっしゃるそうです。
明日はもっと歩いてみようと、決意しました。
22時。本日最後の仕事、免疫抑制剤を飲み、寝る前のうがいをして就寝です。
少しでもこれから腎臓移植する方の不安が払拭され、また移植?見たこともない方、知らない方に、こういう世界もあるんだ、と思っていただけるように書いていたら文字が増えちゃいました。