![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78975606/rectangle_large_type_2_8d6ff32fd84a352c131704f11f5822b0.jpeg?width=1200)
今宮神社
京都第二弾は今宮神社です。
なぜここ、実は深い意味はありません。
前に上賀茂神社に行き、偶然来たバスに乗ったところ、停車バス停にここが出たので、行ってみようと降りたところです。
で、降りてからネットで検索、そうしたら交通手段は、今乗ってきた、46系統で河原町から、ないしは、北大路から徒歩15分、とのことでした。
ある意味ラッキーでした。
ちょうど夕方どき、小さい子がママの自転車に乗ってお買い物でしょうか、そんな光景が見られました。
お社、思ったよりというと失礼ですが、立派でした。
あまり知られていない、メジャーどころでないのがビックリなぐらいです。
私はほぼ飛び込みでしたが、行かれる際はこちらを見てから訪れるとより楽しめます。
というのも、HP内の境内図を見てみると、お末社、お社が沢山。
なかなか一箇所にこんな、ってぐらいにあります。
しかも、こちらには御祭神が書かれているもの、書かれていないもの、があり、知らないとちょっと残念な気持ちになります。
そのうちのいくつかを写真で。
![](https://assets.st-note.com/img/1653081736952-ns81Ki5fih.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653081784362-nO7YGBnVPM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653081797679-gRNvsgHJxn.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1653081848512-0XTj68GbDW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1653081898695-vjcg2bNFR3.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1653081940632-kbOjlOUXWQ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1653081958121-A2g1JhgsRU.jpg?width=1200)
思いがけず楽しめたお社でした。
で、このお社で忘れていはいけない、はずなのに撮影し忘れたのが、門でてすぐの、「あぶり餅」屋さん。
出て左の一和さん、右のかざりやさん。
香ばしい香りが漂ってきます。
しかも目の前で作っているところを見てしまうと、吸い込まれました。
入ったのはかざりやさん。
入ると、お茶がやってきて、「あぶり餅1人前でよろしいですか」と聞かれたので、それをお願いしました。
見た目少なそうだったので、もう少しいこうか、いや夕ご飯が、瞬間的な葛藤がありましたが、理性が勝ちました。
香ばしく焼けたあぶり餅、つけるのは甘めの味噌の味。
初めて食べました。
美味しいものですね。歩いただけに味噌味と甘さが染みます。
しかもこの日は修学旅行日和だったようです。
タクシーでいらっしゃる学生さんたち。
参拝後はあぶり餅みたいです。
それにしても、コースになるぐらいのお社だったのですね。
不勉強でした。反省。
やる気も復活したので、さあ帰ります。
と北大路駅を目指します。
この交通手段、北大路駅から徒歩、とあり、バスをオススメ、と書かれていた理由がわかりました。
北大路駅から神社までは上り坂なのですね。
確かに、たかだか1.3キロとかでも、きついかも。
やはりバスをオススメします。
帰りは下りなので、昨日は歩いてもそんなに苦にはなりませんでした。
無事に地下鉄にのり、そこで次にビックリ。
北大路まではそれほどの混雑ではないですが、次からは今度は大学生さんでしょうか。
もう学校やっているのですね。
お帰りの様子です。
楽しそう。自分の学生時代もこんなだったのだろうか、って。
といいながら、あれ、うちの大学都内だから一緒にって少なかったなあ、なんて。
しかも理系単科大、いわゆる大学生活とはだいぶ違った様子。
なのでキャンパスライフ、憧れでした。
なんてことを思い出しながら宿まで帰り着きました。