![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108003194/rectangle_large_type_2_9afcdc91ec32fe0ee23e7b7e0b963d37.jpeg?width=1200)
むじゃき(天文館)で白熊
一度はお店で食べてみたいと思っていた白熊。
鹿児島と言えばの名物です。
今はコンビニやスーパーでその名前のかき氷を見ることがあります。
また貰い物として、送られてくることもありますね。
そんな白熊、以前は鹿児島にきていても食べることができませんでした。
透析治療を受けていたので、水分制限があって。
腎臓移植を経て、念願の白熊です。
天文館の本店まで行って食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686524318098-0C879v91m1.jpg?width=1200)
お店のH Pはこちら
https://mujyaki.co.jp/
場所は天文館のアーケードの中。
電停や空港からのバスを降りたら、センテラス側のアーケードを進みます。
すると、お店が右手に見えてきます。
入り口があり、お店の方がいらっしゃいます。
そこで食事をするか、しないのか、で階が分かれるようです。
私は白熊だけ、でしたので、1階でした。
メニューはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1686524206397-aBiRwKWYsW.jpg?width=1200)
生誕祭もやっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686524221261-pLBmNVnbzY.jpg?width=1200)
白熊にもたくさんの種類があるようです。
しかも期間限定もあったり。
さらに裏には、鹿児島紅茶など、カフェメニューまで。
オーソドックスに、白熊、を食べました。
サイズが、ノーマル、と、ベビー、に分かれているようです。
ここはベビーにしました。
その後を考えると、さすがに。
ベビー、地元の方に聞いていたのは、小熊、だったとか。
今もあるのかな?
やってきました白熊
![](https://assets.st-note.com/img/1686524253466-VSLj1UZLel.jpg?width=1200)
フルーツも盛りだくさんで、美味しそう。
ちなみに上から見るとこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1686524269437-8PhLD7uKz1.jpg?width=1200)
店員の方の説明によれば、が目、口、とのこと。
ちょっとはっきりしない感じですが。
それっぽくもあります。
味は
練乳がたっぷりかかっていて、
氷はふわふわとしっかりが混在。
食べやすいし、美味しい。
これは任期になるわけです。
練乳の甘み、ふわっとした氷の溶け具合、なんともいえない。
これは美味です。
何せこれまで食べていた通販ともやはり違う。
練乳味は一緒ですが、やはり食感なのでしょう。
いやあ美味しい。
あっという間に完食しました。
ほんと美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1686524300433-WNafZNgcoU.jpg?width=1200)
なんならノーマルでよかったかも、ぐらいでした。
ですが、白熊にはお気をつけください。
結構な量の氷を一気に食べるので、お腹を緩くしがちです。
また食べている途中に頭が痛くなるも、もちろん。
事前に言われていのですが。
聞いていたのに、まさか自分が、とたかを括っていました。
幸い頭は痛くならなかったのですが、お腹は緩くなりました。
とはいえ、美味しいのは事実。
これから暑い時期、今年はエルニーニョで猛暑らしいですから、白熊でも食べて暑い夏を乗り切りましょう。