タワシに癒される。。
野菜を洗うために、少し前に買ったこのタワシ。
棕櫚(シュロ)でできています。
棕櫚ってちょっとヤシの木みたいな背の高い木ですね。
棕櫚のタワシって聞いたことはあったけれど、買うのは初めて。
普通のタワシと何が違うのかしら、、と思っていたところ。。。
全然違います‼️
手触りがとても柔らかいんです。
それまで使っていたのは、普通の亀の子タワシの小さいサイズのもの。
使っていた時は気にならなかったのですが、今の棕櫚と比べるととてもチクチクしていました。
この棕櫚のタワシ、全然チクチクしないんです。
触るたびに柔らかいなぁって、癒されています。
そして毛足が長いので、それほど力を入れずに洗います。
力が入ってしまうと、毛先が寝てしまってきちんと洗えないからです。
軽く擦るだけでも、野菜に傷をつけることなく、きれいに洗えます。
野菜たちも優しく洗ってもらって、喜んでいる気がします。
その上、タワシの感触がとっても柔らかくて、私まで気持ちがいいんです。
もう、野菜を洗うのが楽しくてしょうがないです。
泥だらけの人参とかごぼうを見るとワクワクしてしまうんです。
まさかタワシ一つでこんな喜びが得られるとは、思ってもみませんでした
昔からあるものって、やっぱりステキだなぁって思います。
実はうちには棕櫚の箒もあります。。
その話はまた別の日に。。