土鍋でマルタイ🙄
昨夜は白菜鍋だった。
食べ終わりに残った汁を見て、すかさず娘が
『明日の昼はここにマルタイ入れよう‼️』と言う。
お鍋用の煮込みラーメンがなかったので、たまたま家にあったマルタイに白羽の矢が立ったのだった。マルタイを鍋の後に入れたことはなかったけれども。。
ココ数ヶ月間、娘が家で終日試験勉強中。
元々食べ物にうるさい娘なのに、食べること以外に楽しみがないから、毎日創意工夫を要求される。すでにネタ切れ気味だし、手抜きはすぐにバレるのでなかなか大変なのだ。
マルタイは、入れて3分で煮上がるのでとても便利。「マルタイで助かるわ〜」と密かにほくそ笑んでいた。
ところが、だった。
土鍋が大きいので、分量の水を入れても麺が完全に浸らない。これで煮えるかどうか不安だったが、蓋をして煮たらなんとかなるだろうと、3分煮てみた。
そしたらば。。。汁気が少ないために、麺のほとんどが鍋底にくっついてしまった‼️
コレは想定外だった。がしかし、ココで諦めるわけにはいかず、挽回を図る。
こんな時に頼りになるのがチーズ。
好物のチーズが入っていると、娘は目先を奪われることが多い。とりあえず鍋底からできるだけ麺をこそげ取り、チーズをかけてしばらく置き、溶けたところで器によそう。
どうみても、完全にマルタイじゃなくなってしまった😭
もはやラーメンでもパスタでもなく、なんの食べ物かよくわからない。
出された時の娘の反応は。。
「ん❓何これ⁉️」
思っていたマルタイではなかったものの、ひとくち食べてみたらお口に合ったご様子。そのままパクパク食べていた。
鍋底にくっついた麺の若干のお焦げ感や、程よく溶けたチーズが絶妙にマッチして、コレはこれで美味しい。。よかった、と安堵した。
だが、食べ終わって土鍋を洗いながら、底にくっついているマルタイに何だか申し訳ない気分になってしまった。
そして思う。
次は必ず普通のお鍋で、たっぷりのお湯で煮てあげよう。
そして、ちょっと豪華にチャーシューとシナチク(大好物❣️)なんかもつけちゃおう。
次はちゃんと美味しく食べるからねっ❣️