つきのたみライフは新年のお祝いを3回❓

「縄文時代って お正月なんか なかったよね❓」


カンタンお屠蘇と ズボラな おせち料理を いただきながら 
つきのたみ家の 新年早々の会話がコレ笑

「そうだね お正月の起源は道教だから。」と
 わが相方は 即答。

あいかわらず「宗教辞典」のような人でした。


で 「正月 起源」で ググってみたら↓

あらーイランは「春分の日」が「新年」じゃないですか。

面白いなあー。実は 縄文時代の「一年の始まり 新春」は 
「春分の日」ではないか と 仮説を立てていたのです。

ああ じゃ わが家は 太陽暦の新年(1月1日)と旧暦の新年(2023年は
1月22日なんと新月) そして イラン及び縄文の新年(春分の日)の
3回お祝いしよーっと あわてて お屠蘇の素 「屠蘇散」を買い足しに
出かけたのでした。 

え なんか 違う❓

まー いーじゃありませんか。
固いこと言わないのが「つきのたみ」

縄文人も効率よりクリエイティビティを
優先してた説ありますし

「新年のお祝い」は とっても
クリエイテイブで楽しい文化ですもの。

ね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?