漫画更新を続けるコツ

ツイッターで、12星座擬人化漫画「ゆる星座女子」の更新を続けて1年と少し過ぎました。
たまに遅れる日はあったにしろ、基本的には毎日、4コマや2コマを投稿しています。

元々、少なくても1年は更新を続けるつもりで漫画投稿を始めたので、目標達成というところ!嬉しい!
そんな訳で、更新を続ける上で心がけたこと、を書いていこうと思います。


1.無理しないっ!

まず大事なのがこれ。無理しない。
基本的には4コマ漫画を更新していますが、時間がない、余裕がない時は2コマで良い、と最初から考えていました。
かつ、ゆるい作品ということで、作画もゆるくて良い…と考え、時間をかけずに軽く描けるようなシンプルな絵柄にしています。
(そうは言いつつ、最近は作画に時間かかること多いのですが…)
無理しなくても描ける環境、を心がけております。

2.すぐに結果を求めないっっ!

これは心構えの問題で、いいね数やRT数を目的にしないこと。
もちろんいいねやRTは嬉しいですが、それだけが目的だと更新モチベーションは続きません。
いいね数が昨日より減った…とか落ち込んではいけない。大概の場合、ほぼ誤差の範囲。
というか正直、いいね数はほとんどチェックしてないので、どの回のいいねが多いかも分からないのが本音です。
承認欲求を目的にせず、自分が描いてて楽しい作品を描く。
それは意識しておきたいです。

3.飽きないっっっ!

ここまで色々書いてきましたが、最大のポイントはここです!!これが一番重要です。
飽きれば続きません。逆に言えば、飽きなければ続きます。
最も意識したのはそれで、飽きないように様々な工夫を盛り込んでいます。
私としては、10年描いても飽きない日常漫画、というのを目指して設計しました。(実際10年描くかは別問題だよ!)

まず、自分の好きなジャンル。私は星占いが好きで、何年も勉強して全く飽きていないため、星占いモチーフの漫画なら、まず飽きることは無いです。

そして作風の自由度。ゆるい世界観で、基本的には曖昧な設定。年齢すら決めてません。
ですのでどうとでも広げられる。

ただし注意点として、何でもアリで、ネタのインフレを起こすと長期更新は難しくなります。
ぶっとんだ派手なギャグは、短期的に見ればウケるし、爆笑させられます。
ですが、もっとウケるには…と考えると、更にぶっとんだギャグ、更に…と、ネタのインフレが起きていきます。こういった作りは1話完結や短期更新向けであり、毎日更新で何でもアリのぶっとんだネタを続けるのは、そもそもネタ出しが至難の技ですし、作者も読者も飽きていく。長期更新には不向きです。
ぶっとんだギャグ中心の漫画より、ほのぼの日常漫画が長く続くのはそういった理由です。
最初は私も、ある程度ぶっとんだネタも考えていましたが、すぐにゆるめのネタに切り替えました。
むしろネタが面白くても、ぶっとびすぎててセルフボツにすることも多々あります。

更に、飽きない要素として、メインキャラが12人いるというのがあります。これは星座擬人化ならでは。普通はありえない。
12人のキャラを、気分に合わせて描きたいキャラを選んで描ける、というのがものすごく大きいです。
更に、髪型、ファッションなども気分に合わせてちょくちょく変えています。これも飽きないため、という理由。
キャラが12人いるのに、服装をコロコロ変えるのは普通はありえないです、覚えてもらえません。
ただ逆転の発想で、キャラは覚えてもらえない前提で、キャラを覚えてなくても読める漫画、という作りを常に意識しています。
これも、12星座擬人化だから成立しているのが大きいです。
毎回登場時に、「おひつじ座」「おうし座」とキャラ名を書いておけば、あーその星座なんだ、と初見でも分かるので。


そして習慣にするっっっっ

続けていると、習慣になります。
今では夕方になると、漫画描かなきゃ~!と思える。
習慣になってしまえば楽です。

以上、漫画更新を続けるコツでした!!

いいなと思ったら応援しよう!