自分で『自分の商品』をレビューしてみた
現在、マジックマーケット2022春というイベントが開催されています。通称、マジケと言われているこのイベントは、いわゆる「コミックマーケット」呼ばれる世界最大の同人誌即売会のマジックver.と考えてもらえるとわかりやすいかもしれません。
各々のマジックアイデアやマジック道具、エッセイやファングッズなどを販売、購入できるイベントです。
今回、月乃輪ウルフは、自身2回目となる解説動画を販売しています。そんな中、自分の商品を、あらためて視聴者目線に立ち、自分自身でレビューしてみようという企画が思いついてしまいました。
なんか面白そうだし、思いついたらやってみたくなってしまうタチですので、やってみようと思います。購入を迷ってる方もそんなに興味なかった方も是非読んでいただけてら嬉しいです。
レビューの関係上、専門用語や少しタネに触れる部分がありますので、それをご了承の上でこの先をご覧ください。
ちなみに今回出した商品はこちら!
『かんたんコインアクロス』はなぜ簡単なのか
『フィンガーパームだけのかんたんコインアクロス』は、本格的にコインマジックを始めてみたい人や、コインマジックを覚えようとしたけど挫折してしまった人向けに、「コインアクロス」を教材としてコインマジックの基礎の習得を目指す、というコンセプトの解説動画です。
コインマジックの難しさの一つに、コインを密かに保持するポジションの移動が結構難しい、というのがあると思っています。例えば、フィンガーパームからフィンガーチップレストに持っていき、クラシックパームに持っていく。それを密かに左手に移し出現させたように見せる…みたいな感じです。
それぞれのパームの保持の練習をしなければいけませんし、その上で「なんか持ってそうだな」という気配を感じさせないようにしなければいけません。パームからパームの移動をする際、初めのうちはどうしても意識してしまって、気配が漏れ出てしまいがちです。
最初に覚えがちな題材として「ワンコインルーティン」という1枚のコインが消えたり出たりするというマジックがありますが、上記に挙げたような操作がバンバン出てきます。その気配の漏れによって「そっちに持ってるんでしょ」とバレてしまうことがよくあります。
「頑張って練習したのに、タネがバレてしまいやすい」これがコインマジックに苦手意識を持つ人が多い理由だと思います。
これを解決するべく、表題にもあるとおり、使うパーム(コインを隠し持つ)技法を、フィンガーパームひとつに絞っています。さらに隠すコインの位置も、ほぼほぼフィンガーパームの位置から動きません。
これにより難しいパームの練習も最小限にできますし、フェイクトスの練習やルーティンの流れに意識を向けやすくなっています。
さらにコインアクロスというプロットの性質上、パームしている時の指先にはコインを持つことになりますので、フィンガーパームの形がより自然になるようになっています。
これによりパームの気配をより感じにくくなるので、さらにバレにくいルーティンとなっています。
以上が、「フィンガーパームだけのかんたんコインアクロス」が簡単である理由です。まあ、簡単とは言えど、買ってすぐにできるレベルかと言われるとそうではありません。やはりテクニックを使うマジックではあるので、ある程度の練習は必要です。
ですが、よく解説されているようなコインアクロスよりは圧倒的に簡単だと思います。アンビシャスカードを練習するぐらいの感覚かなと思いますので、このタイトルは妥当かなと思いました。(と自分に言い聞かせる。笑)
余談ですが、フェイクトスもかなり詳しく解説されています。初心者あるあるの、コインを渡しているように見えない、というのも解決できますし、フェイクトスの習得は「なんかやって」と言われた時に、身近な小物を消したり出したりできる万能テクニックですので、その点でもおすすめですよ。
習得の近道は「見て真似すること」
一番手取り早く物事を習得する方法は、最初は徹底的に真似をすることだと思っています。先輩にも「上手い人の演技をいっぱい見て真似しな」とよく言われていました。
この解説動画は、一緒に真似をしながら練習できるように鏡写の状態で、解説が行われます。そのため、鏡を見ているような感じで動きを真似しながら練習することができます。(左利きの方はごめんなさい)
動きもゆっくりですし、テクニカルなところは動きを繰り返してくれるので、真似しているうちにコインマジックが習得できるという内容になっています。
さらに、全編日本語字幕での解説になっています。「タネはこうなってます」というだけの解説ではなく、「こうすると上手くできるようになるよ」という、演じ方のコツや動きの理由なども言語化された解説動画です。
そのため、このプロットに対する理解もより深まりますし、結果的にタネのバレづらいパフォーマンスへとなっていきます。
動画解説の良さは、実際にその動きやノウハウが直感的に学べることだと思っています。「見て真似して学ぶ」というのを徹底的に突き詰めた構成になっているかなと感じました。
500円という値段のハードルの低さ
最初にも書いた通り、コインマジックは「そこそこ難しくて、習得までの練習が割と大変なのに、バレやすい」というのが難しさの一つであり、それがコインマジックのハードルを上げている原因の一つでもあると感じています。
例えば、5000円とか出してコインマジックのDVDいろいろ買ったのに、失敗したりタネがバレてしまったら、激萎えしますよね?もうやる気無くなっちゃいますよね?それなら慣れているカードマジックできればいいや、とか思っちゃう人もいると思います。
…何を隠そう、これ、僕のことです。学生時代に「コインマジック覚えたい!」と思って色々買ったんですが、まあ難しかったんです。そして、動きもぎこちなかったので結構バレました。意欲もガタ落ちで、カードできればいっか、と思うようになった時期もあったんです。
そういった経験もあり、初心者でもやりやすいコインアクロスの手順を作りたい、と思っていたのが、今回の解説動画制作のきっかけです。
コインマジックはめちゃくちゃ奥が深いですし、直感的に感じられる現象なので、とても面白いマジックのジャンルです。しかし、最初のハードルが意外にも高いので、そこに行き着く前にやめてしまう人がとっても多いです。それは本当にもったいない。
ということで、500円というお求めやすい価格に設定しました。よほどのことがない限り、「買わなきゃよかった!」にはならないと思います。笑
(まあ、書いてあることはめちゃくちゃ基本なので、もう知ってるわ!みたいなことはあるかもだけど…でも、フィンガーパームだけのギャローピッチは割と画期的だと思うけど…云々)
これからコインを学びたい方の背中を押せるような、そんな動画内容であり、値段設定にしています。
コインに興味がないという人もぜひコインの楽しさの一端でも知ってもらえると思いますし、「ついでにこれも買うか」のノリでも買っていただけたらめちゃくちゃ嬉しいです。
レビューをするといったけど
以上、自分で『自分の商品』をレビューしてみました。見返してみると、レビューというよりは、完全に「作者のあとがき」だなと思いましたが、気にしないことにしました。笑
ぜひたくさんの方々のお手にとってもらえたらと思います。#かんたんコインアクロス とハッシュタグをつけて感想をツイートしていただけると幸いです。
また、購入者限定の特典もございますので、是非そちらも楽しみにしていてくださいね。
ちなみに、この商品はこちらからお買い求めいただけますのでぜひ!
月乃輪ウルフは、マジックの楽しさをよりたくさんの方に知ってもらうために、Twitterを中心に情報発信を行なっています。毎日、日替わりでマジック動画のパフォーマンス動画もアップしています。
また現在、僕主催のオンラインマジックコンテストの第10回記念大会がTwitter上で開催されています。優勝賞金1万円、上位入賞者にも豪華な景品があります。5/8(日)21:00までの開催です。詳しくはこちらのリンクからご覧ください。
それではまたお会いしましょう。最後までご覧いただきありがとうございました。
月乃輪ウルフ