![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158121684/rectangle_large_type_2_a9727f5423482409246ef7e216ca70ec.jpeg?width=1200)
たとえスマホを会社に忘れても・・・【ウォークマン】
今日も今日とて、自転車をこいでの帰宅タイム。
なんだかんだで運動になるし、自然の移り変わりを肌で感じながらの帰宅というのはなかなか気分がいいものだ。(夏は地獄だったが)
今や季節の中で自分が1番に好きな秋にもなり、ジャングルと化していた一部の道も最近やっと除草してもらえたので、まさに快適そのもの。
田んぼの近くを通れば稲の香りが田舎の実家を思い出させてくれるし、なにより仕事終わりの開放感がそれらの最高のスパイスになっている。
色々組み合わさって本当に素晴らしい帰り道だ。
……そんな中でふと気付く。
(うっわスマホ忘れたわ…)
そう、スマホを会社のロッカーに置き忘れてきたのである。
まあまだ走り出して5分くらいなので、十分引き返すことだってできる距離ではある。
しかし自分はまさかの『まあいいや』で済ませた。
今や必需品となったスマートフォンに対してこの態度。
正直自分でもちょっとびっくりしたが、これもやむなし。
もちろん例のごとく疲れてるからというのはあるのだが、一番の理由としては「家に帰ってもどうせ使わないから…」というのがある。
今や自分は動画や読書などのコンテンツ消費を始め、note執筆なんかも全てMacBookに頼っている状態だ。
そもそも家に帰ってわざわざスマホの小さい画面でなにかしようとは思わない。(これは昔初めてノートPCを手にした時から変わらない)
![](https://assets.st-note.com/img/1729035009-itEYNT8WH5dw0QRjnvuGka1L.png?width=1200)
そして労働時間がアレなため、余暇時間なんて数時間くらいのものなので、睡眠をとって目覚めたらもう仕事の時間になってしまう。
こんな生活環境では、スマホがどうでもいいと思ってしまうのも仕方がないのだ。(旅行時はスマホがないと発狂するが)
なお、スマホは目覚ましアラームを設定しているわけでもないので、ロッカーの中で大音響を立てることもない。
それくらいに日常生活におけるスマホは、自分にとって希薄な存在となっている。
もちろんなくては色々困る場面も多いので、メインとサブのスマホを用意するくらい配慮してはいるのだが……
なぜか今はメインとサブの両方とも会社のロッカーの中である。
🤔
だがしかし、そういえばスマホがないと困ることがあった。
それはAudibleが聴けなくなることである。
正直なところ紙でも電子でも読書なんて全然出来てないのが最近の自分なのだが、Audible(聴く読書)だけはかろうじて行うことが出来ている。
まあ本の理解度からいうと紙や電子の50%くらいになってる気がしないでもないが、読まないよりはずっとマシだ。
これを通勤時間に聴くのが本当に最高で……いやなんでもない。
交通安全!!
まあそんなAudibleだが、長いこと無料体験でしか使ってこなかった。
だがそんな自分のスタンスについにAmazonがキレたらしく、今では無料体験のお知らせは一切送ってこない。
代わりに現在では「月750円にしてやるからさっさと契約しろや」というメールを延々送ってくるように進化したため、「まあちょうど三体聴きたかったし払うか…」と契約して今に至る。
時折存在するAI音声のAudibleコンテンツにモヤッとすることはあれど(有名声優や俳優などに読ませることを誇っていたはずなのに…)なんだかんだで月750円の元は十分取れているので良いサービスだと思う。
……それが使えないのはちょっと悲しいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1729038505-K0eBdob1uXktzrsgRWYUpL9J.jpg?width=1200)
そんなわけで、ウォークマンを発掘してきたのだ。
これは以前そこそこボロクソにレビューしたAndroidウォークマン(A100)なのだが、まさかまた頼ることになるとは。
やはり何かを貶すのは慎重にならなきゃだな。
とはいえ過去のレビュー通り、元からバッテリーが終わってる端末なので、劣化した今となっては2時間持てば良い方だと思われる。
まあそれでも、スマホが戻ってくるまでの用途には足りるだろう。
しかし相変わらず本体の質感は最高だなぁと思う。
これに性能がついてくれば本当に素晴らしかったのだが……。
それはそうと、さっそくAudibleを入れて聴いてみよう。
現在自分が聴いているのは『墨のゆらめき』という作品だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729037276-FAmBLqZzriRQS87CwoWkG2j1.png?width=1200)
オススメに表示されたので聴いてみたのだが、「真面目なホテルマンと習字教室の陽キャが手紙の代筆をする」という意外な内容にすぐさま引き込まれた。
だがなんというか、そこはかとないBL臭がするような……?
しかも櫻井孝宏がイケボで読み上げているのでこれまたなんとも。
だがこうして久々に使ってみると、やっぱりこのウォークマンの圧倒的な小ささは実に良い感じだ。(カバーを付けると重さは140gくらいあるけど)
iPhoneSE4が近々出るという噂があるが、流石にこの10cm×5cmの端末にはなることはまずないわけで、やはり小型の本体にAndroidを搭載するというソニーの発想自体は素晴らしかったのかも……?(なおバッテリー)
![](https://assets.st-note.com/img/1729037847-rXp1QYEogZK6x3OfzkjeRHc0.jpg?width=1200)
そんなわけで、スマホを会社に忘れたことで久々にウォークマンを使うきっかけになったのだった。
相変わらず音質の違いはよくわからないが、多くのことができるようにとソニーがAndroidを採用したことに、2024年に救われることになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1729038896-25REQdGi37ukPobVnt10YAIh.jpg?width=1200)
まあおそらく1日だけ使って終わることになるだろうとは思うのだが、これもまた冗長性。
スマホにPayPayやらSuicaやらの決済アプリを入れまくりな自分だが、もちろん別で財布も持ち歩いているので、スマホがなくてもすき家の朝ご飯を食べられた。
備えがあるからこそなにかあっても焦らずに済むのだ。
あぁ、やはり自分がミニマリストになれる日は遠そう……。
そんなことを思いながら、このウォークマンがAudibleを30分聴くと15%バッテリーを消費することを確認した。
どうやら3時間くらいは耐えてくれそうな感じ。
明日は頼むぞ、ウォークマン……!!
いいなと思ったら応援しよう!
![aosagi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89532148/profile_708610f8a24ba1d33d9b0861dc2cf07a.png?width=600&crop=1:1,smart)