見出し画像

【カワウソ】「しんじょう君」と「ちぃたん☆」が全然ゆるくない戦いをしていると聞いて調べる

旅行記を書くにあたり、自分は大量の旅行写真の中から1枚1枚チョイスしつつ制作しているわけだが、もちろん採用されない写真もある。

それらは決して意味のない写真というわけではないのだが、いちいちそれらを取り上げていたら一向に旅行記が進まなくなるため、やむなくにしているのだ。

例えばこんな写真とか。↓

お茶

自分は旅行中はせっかくなので御当地の飲み物を買うことが多い。

この画像のお茶なんかも、デカデカとご当地キャラが載っていて非常に良い感じだ。

だがこのキャラは一体何なのかを調べ始めたりなんかしたら、それだけで旅行記というよりゆるキャラ解説記事が1本できてしまうので非常に危険なのである。

(まあ今回は使わないのについ調べちゃったんだけど…)


このキャラクターの情報をまとめると、

・名前は『しんじょう君』。
・モチーフはとべ動物園の回でも出てきた『ニホンカワウソ』。
・モチーフの理由は、須崎市はニホンカワウソの最後の観測地だから。
・帽子は『須崎名物の鍋焼きラーメン』で、取り外し可能。
・ゆるキャラグランプリ2016では『第1位』になった。

いやまさかゆるキャラグランプリで1位になったキャラだとは思わなかった。

しかも自分の現在の旅行記は2017年のものなので、1位を取ったあとの最高潮の時期に自分は高知に訪れていたようなのだ。

(このときのしんじょう君は、別の理由で取材依頼が殺到していた↓)

2017年8月のしんじょう君
https://shinjokun.com/profile/

で、なんで没にしたはずのしんじょう君で記事を今書いているのかだ。

実はしんじょう君をあれこれ調べた結果、GoogleのAIがその検索履歴を見て「キミ、しんじょう君のこと知りたいんだよね^^」と学習してしまったらしく、しんじょう君ニュースをサジェストしてくるようになったのである。


そしてその結果入ってきたニュースによると、なにやらしんじょう君は現在、裁判沙汰のトラブルの真っ最中らしいのだ。

ことの発端は2017年に遡る。

その年の12月に、須崎市ととある会社があれこれやり取りを重ねた結果、見た目がしんじょう君にあまりにも似すぎている『ちぃたん☆』が誕生した。

なお運営会社は広島県呉市らしいのだが、ちぃたん☆は現在、秋葉原観光推進協会の公式キャラクターである。(???)

この姿は運営会社が飼育していたコツメカワウソがモチーフとのこと。


……しかし、ここでややこしい話をしなくてはならない。

まず『ちぃたん☆』は、『同名の存在が二匹いる』のだ。

リアル動物の『ちぃたん☆』

ゆるキャラの『ちぃたん☆』

なんで同じにしたの?

そして須崎市はあるとき、①のリアル動物の方の『ちぃたん☆』須崎市の観光大使に就任させる。

だがその後、なぜか②のゆるキャラの方の『ちぃたん☆』が勝手に須崎市の観光大使を名乗り、Youtube等で活動を開始したのである。

なお最初こそしんじょう君もこのチャンネルの動画に登場していたのだが、『ちぃたん☆』は次第に過激な内容の動画を投稿し始めた。(キャラクターを痛めつける系)

それによって人気は爆発したのだが、須崎市にクレームが来る事態となってしまったのだ。

須崎市側は「市のアピールになるなら…」と最初は過激動画を黙認してきたが、さすがにもうあかんということで、①のリアル動物の『ちぃたん☆』の観光大使の解任を宣言。そして同時に②のゆるキャラの『ちぃたん☆』の活動停止も求めた。

須崎市は①と②の両方の『ちぃたん☆』との決別を決めたのである。


だがその後、ゆるキャラの『ちぃたん☆』一切活動を停止しなかった

様々な企業とコラボ企画をしようとしたり、商標登録周りで活発に動き始めたのだ。(なお結果的に商標登録は拒絶され、コラボも中止になった)

そしてなんやかんやで須崎市は、2019年に東京地裁へ『ちぃたん☆の着ぐるみの使用禁止』などを求めて訴えたのだった。

だがこの訴えは棄却されることとなる。


そして最初の方に貼ったニュースへと至る。

今度は『ちぃたん☆』の運営会社が須崎市を訴えて、その結果、東京地裁は「780万円支払え」という賠償命令を須崎市に下したのである。

『ちぃたん☆』の暴走ぶりを知っていると、いやなんでやねんと思ってしまうこの判決。

今回、「須崎市のせいで名誉を傷つけられて損害が出た!賠償を!」という『ちぃたん☆』運営側の訴えが見事通ったその理由は、以下のとおり。

・市側は運営会社が「しんじょう君の親友」として『ちぃたん☆』を製作したいと希望していたことを把握していた

・市側は『ちぃたん☆』の使用を暗に許していた

その状況で「『ちぃたん☆』は著作権侵害だ!」という表明を公にしたことは、運営会社の信用を傷つけたと認められる。

うーむ……

これだとまあ、こういう判決になるのもやむなしなのか……?

なにやらニュース情報では、市側が運営会社に同じデザイナーを紹介したという話もあるし、市の担当者は着ぐるみのデザインを事前に見たうえで「許可は必要ない」と運営会社にメールで送っちゃっていたらしいのだ。

市のホームページ見ると、その辺りの解釈が全然違うけど)


いやまあ自分には全然わからん!! (逃走)


……餅は餅屋だ。

自分はもうこの程度にしておこう。

なにやら調べ始めたら全然ゆるくない話も出てきたし、はっきり言ってこれ以上深いところに近づきたくないのもある。


なんというか、結局かわいくてゆるゆるなキャラクターの裏には沢山の大人たちが居るんだなと、今更ながらに再確認してしまった次第。

ゆるキャラだ〜調べてみよう^^」なんて気楽に調べ始めてしまったが、思わぬややこしい問題にわりとうんざりである。

これが自分の関わってこなかった、大人の世界……!


では、最後に両者のスタンスがわかるポストを貼って終わりにしよう。

【しんじょう君】↓


【ちぃたん☆】↓


どちらが好みかは、あなた次第です……!


いいなと思ったら応援しよう!

aosagi
サポートには感謝のコメントをお返しします!