見出し画像

【保険】『独身は保険いらない説』を信奉してきた結果

いや正直あんまり考えないようにしていたのだが、「なにかしら保険入っときゃ良かったな」と今更ながらに思っている。


たしか自分はいつだったか、

「独身に保険なんていらないよ!お金の無駄!!」

みたいなネット上の意見を聞いて、「はぁ〜!そっかぁ〜!」と感心し、入っていた保険を見事に解約していたのである。

まあ実際のネット上の主張は、「独身なら”死亡保険”は必要ないよ!(残される妻や子がいないし)」みたいなものだった気がしないでもないが、愚かな自分はノーガード戦法で過ごして来たのだった。

自分が事故なんて起こすわけないし、なんか高額医療費のアレで多分なんとかなるでしょ!」と思っていたわけだ。


……その結果が、脛骨高原骨折での現在の入院生活である。



とはいえありがたいことに、今回は労災保険が適用されるので手術や入院費に関しては自分の負担はない。

なんと素晴らしい日本の制度だろうか。

(いざ自分が使う立場になると最高である)


そして労災では休業補償給付というものがあり、仕事ができなくなった期間のお金をある程度支給してくれる。

自分の給料だとおそらく月15万円くらいになるだろうか?

つまり仮に3ヶ月入院したとすると45万円が貰える(はず)だが、この入院生活をしている間も家賃ネット回線料金は発生しており、服やタオルのレンタルサービスも使用してきたため、実質手元に残るのは25万円未満になってしまうと思われる。


「いや貰えるだけいいじゃん」と思う人もいるかもだが、自分は退院後は無職が確定しており、たちの悪い骨折ゆえに職業選択の幅が尋常じゃないレベルで狭まっているという事実を考慮しなければならない。

今の自分の足では、つい最近までやっていたドぎつい肉体労働は100%不可能であり、それどころかちょっとした立ち仕事すら無理な状態なのだ。

健康な肉体があればなんとかなる!」というセリフはよく聞くが、健康じゃなくなったら本当にアウトなんだなと心から実感する。


まあ要するに自分は退院後、約25万円を失う前にこの体でもできる仕事を速攻で見つけて働き始めないと、人生終了となる。

というかもし今回労災保険が適用されてなかったとしたら、完全にこの入院で借金生活に転落していたのでは……?(入院費用は月20万を越えるというし)

いやホントに会社に申請した通勤経路を守ってて良かった。


しかしアメリカは入院で破産すると聞いていたが、日本でも油断してるとそうなる可能性はあるんだなぁ……。



そんな危機的状況な自分なわけだが、もしこれがなんらかの保険に入っていれば、圧倒的に猶予期間をブーストできたはずなのだ。

軽く調べた感じでも、月額1500円も払えば、入院1日につき5000円貰える保険は普通にある。

もし3ヶ月入院していたら、退院する頃には45万円
その間に手術も1回くらいはしてるだろうから、計50万円ほどになるだろうか。

そうすればプラス2〜3ヶ月くらいは、仕事を探したり体の調子を整える期間が作れるのだ。

休業補償給付と合わせれば、新しい職場近くへの引っ越しなども可能になるだろう。

人生をより良い形で再起動できる可能性は格段に上がる。


なんで月1500円をケチったんだ自分よ……!!


(※事故が起きると思ってないからです)


……ああ、やっぱり考えたらうんざりしてきてしまった。

保険なんて無駄だと思っていたが、これからは入ろうと思った自分がいる。

……なんだかこのノリだとめっちゃ保険の広告記事みたいなわけだが、別に保険勧誘のアフィリエイトリンクは貼らないのでご安心いただきたい。


そういえば先ほど労災の休業補償給付の話に触れたが、実は未だに1円も振り込まれていないという現実がある。

労災対応は会社の担当者任せなのだが、「まあもう年末だし来年でいいか!!」とかいうノリになっていないことを祈ろう。

10月の事故から気づけばもう2ヶ月以上が経過しているが、家賃の引き落としやらなんやらで本気で口座残高が消滅しそうなので……。(ブラックリスト入りは勘弁)


そんなわけで、事故の可能性なんて1ミリも考えていなかったがゆえに、悲惨なことになってしまった人間がここにいます。

なにやら現状で既に不安を抱きつつ生活している人であれば、安心感のためにも保険加入はありなんじゃないかなと思う。

日頃から「不安」に脳の領域が消費されているのは良くないだろうし。


そして肉体労働系自転車通勤の人なんかは、絶対に入ったほうがいい。

(というかその状態で入ってなかった自分がアレすぎるのか…?)


まあ書類やら保険会社とのやりとりが最高に面倒だとは聞くが、得るものは大きいのでその際は頑張っていこう。

事故はいきなり来る

備えよう……!



いいなと思ったら応援しよう!

aosagi
サポートには感謝のコメントをお返しします!