![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119721572/rectangle_large_type_2_3b992347e49309e521f42f9dceddc857.png?width=1200)
東京都町田市にクマが出たと聞いて地図を見る🐻
なんだかクマのニュースが最近増えている気がする。
流し見なのであまりしっかり把握してないが、秋田県がヤバいようだ。
確かに自然多そうだもんな、秋田って。
……そんな事を考えていたら、こんなニュースが入ってきた。
東京都の町田市にクマが出没!!
おいおい……!
あの「町田って神奈川県じゃないの?」で有名な町田にクマが!?
わりとネタにされがちな町田市だが、れっきとした東京都に属する市であり、田舎出身の自分から見たら普通に大都会である。
人口も非常に多く、町田市だけで43万人だ。
駅だってめちゃくちゃ混むし、頭痛がしそうで近づきたくないレベル。
しかしすごいことになってきたな。
あんな都会にクマが出るとは……!
![](https://assets.st-note.com/img/1698094223761-opuUIZvNs3.png?width=1200)
さて、マップで町田駅のあたりを見ると基本的に自然は皆無だ。
一体クマはどこから来たのだろう?
近くにクマが生息できる場所なんてなさそうだが……。
ニュースによると、『境川源流付近』で目撃したとのこと。
……どこだそれは?
マップで見てみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1698094681945-vlQgLhewcM.png?width=1200)
いやそこ町田じゃないだろ……?
駅からのあまりの距離に衝撃を受けた人も居ることだろう。
境川源流はもはや相模原や橋本すら越えた場所にあった。
どう考えたって町田市とは思えない。
しかしこの情報、間違っていないのである!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698094792955-9x5EbaYKVR.png?width=1200)
なんだこの形は……?
……そう、町田市は『なんか西に伸びてる』のだ。
そしてクマの発見現場を拡大すると……?
![](https://assets.st-note.com/img/1698095233097-O7YO81vkJD.png?width=1200)
山。
もう見事に山である。
というか発見現場の北にはあの有名な高尾山もある。
そして大丈夫か拓殖大学。
でも良かった……
大都会でクマが暴れ回ったわけではなかったんだね……!
まあニュース的には「町田市にクマが!!」という方がインパクトがあっていいのはわかるのだが、個人的にはやっぱり「高尾山周辺にクマが!!」と言うべきなんじゃないかと思う。
これから紅葉シーズンだし、そんなこと言ったら高尾山の登山客が減りそうだから、あんまり言いたくないのかもしれないけど……。
そんなわけで、町田と聞いてびっくりしたら高尾山だったという話。
高尾山周辺ならクマが出てもおかしくはない。
そしてドングリが不作で云々…という話がこの場所にも当てはまるとすると、いつもよりクマと遭遇する可能性は高まっているのかもしれない。
せっかくの登山シーズンではあるが、警戒したほうが良さそうだ。
そして高尾山は人が多いからまだいいかもだが、陣馬山への縦走ルートは更に危険度が高まりそうな予感がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1698097251528-6xS3CNAcBs.png?width=1200)
登山予定の方は鈴や熊スプレー等を用意したほうが良いかもしれない。
本州のツキノワグマはヒグマより小さいし、基本は臆病といわれているが、秋田の『スーパーK』のように人を襲って食べるケースも普通にある。
準備は怠らないようにしよう。
国が統計を取り始めてから最もクマ被害が多かったのは2020年の158人だったらしいのだが、2023年はもう既に160人になっており、過去最悪の年らしい。
12月にクマが冬眠を始めるまではまだまだ遭遇する可能性はあるので、登山やキャンプをする人は気をつけながら山を楽しもう。
いいなと思ったら応援しよう!
![aosagi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89532148/profile_708610f8a24ba1d33d9b0861dc2cf07a.png?width=600&crop=1:1,smart)