【つながる旅行記#67】ほぼスルーするだけの横浜巡り
前回の東京観光を終えて、今いるのは桜木町駅。
そう、ここは神奈川県の横浜市である。
正直なことを言うと、この辺に来たことがないわけではない。
しかしそれを語りだすと、治験バイトをやっていた頃のダークな話をしなければならないので、ここでは止めておこう。
しかし横浜も都会だ。
都会というか、なんかこう……オシャレというか……まあとにかく、
自分の居る場所じゃない感がすごい。
都会育ちの人間と田舎民とでは、こういう都会耐性の有る無しで将来の道に差が出てしまう気がする。
自分の引きこもり気質が強すぎるせいで感じているだけな気もするけど。
都会の大学ではパシフィコ横浜で入学式をやるらしい。
もうこういうので世界の違いを思い知らされている気がする。
パシフィコ横浜がどんな建物なのかも知らないが、なんとなく。
動く歩道があった。
田舎にはこんなものはなかった。
横浜は未来都市すぎる……。
道なりに行くと、意味不明な荘厳さの建物に入った。
何この……何……?
宮殿……?
……もうやめてほしい。
田舎民には刺激が強すぎる!
逃げるように建物の外に出た自分は、せっかくなのでエンタメ施設に行くことにした。
ここはOrbi(オービィ)。
なんかこう……未来的な遊びがあるらしい。
はい。
まあ薄々わかってはいた。
おっさん一人で来る場所じゃなさそうだなということは。
そこそこ高い入場料(2000円越え)だったのであれだが、これも経験だ。
ちなみに、このあとOrbiは2019年辺りに大規模なリニューアルを行い、動物と触れ合える謎施設に変貌を遂げるのだが、この記事では2016年時点のOrbiですのでご注意を。
……まあご注意も何も、現在Orbiは存在しないので問題はないのだが。
時の流れというものは残酷である。
さあ、また横浜の街へ戻ろう。
東京の名所と違って、ここはそんなに大量の人混みがあるわけではない。
しかし凄まじい疎外感を感じるのはなんなのだろう。
やはり横浜の醸し出す「都会感」に、自分の田舎民センサーがダメージを受け続けているのかもしれない。
くっ……!
昔は横浜だって村だったというのに……!!
もう時間も時間なので、博物館にも入らずに街を散策することを選んだ。
そう、横浜といえば中華街だ。
いや~~!!
なるほど!!
帰ろう……。
桜木町駅に戻ると、来たときに見た横断幕が別のものになっていた。
いやいや、パシフィコ横浜は北里大学が使うんじゃ……?
ま、まさか、一日に同じ場所で複数の入学式を……!?
都会って怖い……!
思えば今回は都会を歩くことを目的に東京や横浜に来たわけだが、とにかく疎外感を感じた。
いや、これは自分の被害妄想が強すぎる言い方だろうか。
疎外感というよりは居心地の悪さ……自分への合ってなさ……。
うーん、なんとも表現が難しい。
しかしこれでも過去に東京に住んでいた人間なのだが、なんで今になってこんなに都会に合わなさを感じているんだろう。
今までの旅で、ここまでの規模の都会を避けてきた影響だろうか。
まあとりあえずは腹ごしらえといこう。
晩御飯は、学生時代にお世話になったOKストアの弁当だ。
相変わらずの安さに震える。
正直、OKストアがあるだけでエンゲル係数はめちゃくちゃ下がると思う。
イオンしかない田舎よりも、OKストアのある都市部のほうが食費は安い。
さあ、カロリーも摂ったし、明日は都会からは少し離れた場所へ行こう。
藤沢の夜は更けていく……。
次回へ続く。