見出し画像

【失敗レビュー】やっぱり謎の中国製ライトはダメだったよ……【SHARKODIN】

2024年の2月末に、自分はとある自転車用ライトを買った。

その名も『SHARKODIN』。

サメとオーディンを組み合わせた謎のセンスが光るライトなわけだが、USB-Cだったり、バッテリーの持ちも良好だったり、そこそこ安かったりとなかなか素晴らしい製品仕様だった。

……しかしまあ、サクラチェッカーの評価は微妙に低く、中華ライトゆえの不安を微妙に漂わせていたりもした。

それを知りつつも、Youtubeでいい感じのレビューもあったからということで2月末に買ったこのライト。

だが7ヶ月経った今、それが見事におかしなことになったのである。

……あぁ、やっぱり信頼性という意味では謎の新興メーカーに期待するのはよろしくないのだろうか?


まあ過去に「良い製品だよ!」なんて記事を書いた手前、使用後に起きたことを書かないのはフェアではない気がする。

失敗の記録として記事にしておこう。


(↓この記事を書いたときは本当に優秀だったのにな……)


さて、このライトに起きた現象はなにかというと……

【常に最高出力(1200lm)しか出なくなる】


というものだ。

明るいなら別に良いじゃんと思う人もいるかもしれないが、1200lmなんて通勤時の自転車で使うような明るさではない。用途としては真っ暗な山道を想定したような明るさだ。(つまり市街地で使うのは超迷惑)

そして最高出力は凄まじい熱を発生させるので、確実に本体へ悪影響が出そう。(もう壊れてるようなもんだけど)

加えて常に最高出力で使用した場合、通勤時にたった30分間使用しただけでバッテリーが半分くらいになったことを知らせる青色表示になり、バッテリー消費がそりゃもう半端じゃない。

※(過去の記事で書いたバッテリー警告灯変化↓)

当然こんな消費速度では毎日充電が必須になるので、もはやAppleWatch状態だ。

そして自転車において無灯火は安全的にも法律的にもアウトなため、充電を忘れたときのリスクがでかすぎる。


更には熱による影響なのか、気づけば蛍の光の方が明るいんじゃないかと思えるレベルの弱々しい光になっていたりして、明るさの安定感も皆無。

これはもうまともに使えたもんじゃないな……。


誤解のないように言っておくと、本当に使い始めた頃は素晴らしかったのだ。

明るさも十分、
充電も早い、
バッテリーの持ちも公称通り、
そして「USB-C端子」!!

……しかしまあ、これが7ヶ月しか持たなかったと。


最初だけ素晴らしいが、それが長続きすることはない……

まるで最初だけ作画が良いアニメみたい。(オタクたとえ)


正直良い製品に巡り会えたと思っていたので残念でならないが、この本体仕様で耐久性がプラスされたら最強ではあるので、メーカーには頑張ってほしいところ。


そういえば保証とかあったっけ……?

なんか一応あるらしいし、そのうち連絡してみるか……


保証があったのは僥倖だが、自分は必需品にはサブを用意しておきたい人間である。

現状我が家にあるライトは6年前に買ったキャットアイのライトのみだが、これだけでは非常に心もとない。

……しかしなんというか、前回の記事では散々なことを言ったキャットアイのライトだが、未だに使えるんだから普通に良い製品だったんだな。(高かったけど)


それはそうと、至急購入したライトがこちら↓

GENTOS(ジェントス)のライト

自分が選んだのは、5600円だったGENTOSのライトだ。

なんか普通に懐中電灯としても使えそうなフォルムが良いなと思って。


GENTOSは個人的によく聞くメーカー名だったが、なにやら調べてみたらまさかの1978年創業の日本の会社だったらしい。

やっぱり困ったときの日本メーカーである。

(製造は中国だけど)

スペック

スペックで見ると正直SHARKODINのライトの方が上なわけだが、スペック表にはない耐久性がきっとあると信じたい。

あと個人的には、キャットアイで悩まされていたライトの脱落を防いでくれそうなロック機構がこの製品には搭載されているのが嬉しいところだ。

(ロックし忘れたら逆にヤバそうだけど)

ロック機構
気をつけないと簡単に解除しちゃいそうではある

そして気づく。

(そういえば充電端子の確認したっけ…?)

嫌な予感がしつつ、確認すると……

まままま、『MicroUSB』!!!?



……そんなわけで、裏表のある端子によるイライラが再び蘇ることになったのだった。

ただしこれはGENTOSが悪いわけじゃない。

なにせこの製品のAmazonでの取り扱い開始は2017年なので、当時の製品としてはこの仕様で当然なのだ。


焦っているときの買い物には気をつけろ」……あと10回くらい失敗すれば、自分も身に沁みて覚えることができるのかもしれないな。


それにしても長期的な耐久性って大事だよねとあらためて思う。

とはいえそんなものは新製品では調べようもないわけで、そうなるとやはり保証の有無は大事なんだなと。


買い物って、難しいですね……!


いいなと思ったら応援しよう!

aosagi
サポートには感謝のコメントをお返しします!