久しぶりに支出ネタ♡2024年の日用品代とコスメ代。

おはようございます

月収10万円で豊かに暮らしています。miです

私は家計簿をつけていません

自分の出費を見張らず暮らしています


だから支出を聞かれても、正確に答えられませんでした


何にいくら使っているのか知らないのですから


言えるのは、通帳に履歴が残る、

お家賃、スマホ代、ネット代、電気、ガス、水道代くらいでした

月によって変動のあるものもありますが

お家賃 5万4000円
ネット代 なし
スマホ代 4000円
電気代 2000円
ガス代 3500円
水道代 2000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 6万5500円


これが履歴から分かる金額です

その金額をお給から引いた残り

この残りで食費、日用品代含むその他を賄っております


これくらいしか予算も家計簿もないのでわかりません


ただ言えるのは、全部の出費が収入内で収まっているということです

ちなみに税金系は別です

というのも私の月収10万円というのは、いわゆる手取りです

私の収入は、確定申告での収入がだいたい120万円くらいというところから来ております

なので税金などは引かれた後の金額です


さてブログネタとして書いているうちにわかってきたのは日用品代とコスメ代でした

私は購入した物は全てノートにメモしています

使い切ったら済マークと日付けを入れてます


なので安売りが無く、調べれば値段が出るコスメ代はネタとして計算できます


日用品(ドラッグストアで買うような物)もだいたいの金額は決まってます

なのでざっくりであれば計算できます

ネタとして毎月ブログで公開していた時期もありました


ということで2024年に使ったコスメ代と日用品代を計算してみます


まず、コスメ代

2024年はコスメは結構買いました

2020年にコスメを買いすぎたので、2023年までは消費の期間でした

買いすぎたコスメを使い切っていき、2024年はお買い物の年だったように思います


MARKS&WEB化粧水 550円(半分こ)
ネイルホリック 330円
紫外線予報 日焼け止め 1760円
無印良品 除光液 490円
ジルスチュアート ミスト 3300円
ジルスチュアート チーク 4620円
カラコン 2000円くらい?
Her lip to香水 3960円
ululisマトメイク 1078円
UZU アイライナー 1650円
------------------------------
合計 19738円

1ヶ月 約1645円

コスメは使い切るのに2年、3年とかかるアイテムも多く、

またクリスマスコフレを買えば、ガクンと金額が下がるので年単位で計算しても読めないジャンルです

2024年は1645円でした


日用品代
メラミンスポンジ2パック 220円
酸素系漂白剤 400円
セスキ炭酸ソーダ 400円
重曹 300円
漂白剤 200円
石鹸2つ 200円
シャンプー2つ 3000円
コンタクト保存液 3本1650円
歯ブラシ 200円
無水エタノール 1500円
トイレットペーパー600円
カウンタークロス 1500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計10170円

ざっくり計算で見ています

これを日用品代に入れるか迷うので別枠が

アパートの草むしりのゴミ袋200円

これを入れても10370円です


1ヶ月 約865円


日用品代は年間1万円とか、月に1000円程度と書いております

日用品代はコスメよりは変化が少ないですが、一人暮らしでは1年以上使い切るのに時間のかかる物も多いです

そのため年によって変化があるでしょう


短い物でコンタクトの保存液が4ヶ月に1度の購入

これが1番頻繁に購入する物です

本当に一人暮らしって日用品は減らないです

実家の感覚で買い物するととんでもないストックになってしまいます


それも当然で、例えば4人暮らしだったのが1人暮らしになれば使い切りまでの期間は4倍です

3ヶ月に1度使い切って新品を開封していたアイテムは、1年に1個になります


本当に減らないです


そして私は日用品代に含めている物が少ないため日用品代は少なめです

お金を見張っていないので、これ以上の物は計算のしようがなく不明です


ということでわかる範囲でいくらお金を使っているか

記事にしてみました

いいなと思ったら応援しよう!