見出し画像

新築と中古リノベ?どっちがお得?

こんにちは
司スタッフの矢野です。
今日はタイトルの通り、新築を建てるのと中古物件を購入してリノベーションするのとでどちらが良いかについてお話していきます。

これから、家づくりを検討の方、ぜひ最後までみてください。
きっとお役に立てる情報だと思います。

まず金額について両者の関係図としては
新築>中古リノベ
のような構図になります。これはみんな想像できたことだと思うのであえて解説は割愛させていただきます。

つぎに性能について
新築>中古リノベ
のような図となります。これも説明は不要でしょう。中古物件の場合は断熱材が入っていなかったり、耐震補強材がなかったりするため性能が必然的に落ちてきます。その分お安いのですが・・・・

近年住宅の価格が高騰している中で、中古物件を購入してリノベーションをする人たちが増えてきているみたいです。
壊れていたり劣化していたりする部分などの足りない部分は自分の力で補い、物件を安く取得。
すごくお得ですよね。

しかし、中古物件には大きなトラップもありますのでそのトラップを交わすだけの能力あれば中古住宅を購入してリノベーションするのはおすすめです

一方で
建築を知っている人でさえ、そのトラップを見落とすケースもあるので結構リスクがある。

トラップとは?
シロアリがうじゃうじゃいるであったり、水廻りが壊れていたりなどなど。

この話を聞くと中古物件を購入なんて・・・
やめようかなと思った方もいるのではないでしょうか。

やはり、中古物件を購入する前に一度、建築専門の人に物件を見てもらった方が一番無難だと思います。
心優しい会社であれば、物件を見に行くことぐらいしてくれると思います。

もちろん、うち(司工務店)でも相談は乗ります。

以上の話を簡潔にまとめると。
新築より中古物件を購入してリノベーションする方がコストは抑えられるが
その分リスクもあるということ。
中古物件を購入する人は一度専門の人に要相談であること
です。

以上で今回の記事を終わります。
次回もお楽しみに!!

有限会社司工務店は創業34年目の地域の工務店です。
都城の工務店として34年間やってこられたのも地元に愛されているからだと思います。
お住まいに関することはなんでもご相談ください。

いいなと思ったら応援しよう!