見出し画像

グラム陽性菌/陰性菌と球菌/桿菌のまとめ・覚え方

グラム陽性菌/陰性菌球菌/桿菌のまとめを表にて示す。


グラム陽性菌/陰性菌と球菌/桿菌のまとめ

<覚え方>
各項の太字で示したように覚えると良い。

・グラム陽性菌・球菌

 和名に球菌がつくもの。
 ただし、アガラクチア菌は和名に「球菌」の文字がないため注意。
 余裕があれば、属で覚えると良い。
 Staphylococcus属、Streptococcus属、Enterococcus属の全て
 で覚えても良い。


・グラム陽性菌・桿菌

 芽胞形成菌、抗酸菌、リステリア、ジフテリア
 芽胞形成菌はClostridioides属、Clostridium属、Bacillus属の3つがある。
 ※ディフィシル菌(Clostridioides difficile)は以前はClostridium difficileと名付けられていたが、2016年に表現型、化学分類学、系統発生学による分類に基づいて、新しい属としてClostridioides属が提案され、そこに属することになった。
 抗酸菌は全てMycobacterium属に属し、結核菌とらい菌が重要。 非結核性抗酸菌(MAC=Mycobacterium avium-intracellulare complex)はM. kansasii、M. avium、M. intracellulare、M. ulcerans、M. abscessusなどがある。
 リステリア、ジフテリアは覚えるしかない。


・グラム陰性菌・球菌

Neiserria 属、カタラリス菌
 Neiserria 属であるNeisseria elongataなどはグラム陰性桿菌であるため、すべてのNeiserria 属がグラム陰性球菌とは言えないが、学習レベルでのNeiserria 属は淋菌と髄膜炎菌くらいしかないため、淋菌と髄膜炎菌の2つのみグラム陰性球菌と覚えておけば問題ない。
また、カタラリス菌はNFGFR(ブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌)に所属している菌であるが、唯一双球菌の形態をとる例外であることを覚えておくと良い。

・グラム陰性菌・桿菌

その他全ての細菌はここに属する。大腸菌くらいは覚えておくと良い。

以上の内容が多くて覚えられない人は下記に簡略化した表を示すのでそれを活用されたい。

グラム陽性菌/陰性菌と球菌/桿菌のまとめ


いいなと思ったら応援しよう!