㊗️おむすびリポート1200回!日本一にもなった「宮古島まごとうふ」を贅沢使いの麻婆豆腐ポーク玉子
【1200むすび】 まごとうふ(宮古島)まごむすび麻婆豆腐
《連続1521日目!》
1000日連続1000レポート達成から500日。
本日、ついに1200回目のリポートに到着しました!
パチパチパチパチ
いつも読んでくださっていただき、ありがとうございます!
古くは弥生時代から作られていて、誰もが食べたことのある日本の国民食「おむすび」
ところが、インターネット上にあるのはコンビニのおむすびの情報ばかりで、それ以外のお店で売られているおむすび情報はほとんどない。
ラーメンやカレーの情報はいっぱいあるのに…
だったら、自分がその情報を作ってやろう!
と全国のおむすびを食べ歩きながら、noteにその食リポートを書き続けてきた。
自信を持って言えること。
それは、おむすびのリポートであれば日本一の数を書いているということ。
そして、全てのお店を自分の脚で行って、全てのおむすびを自分の舌であじわっているということ。
そんな記念すべき、1200回目のリポートは南国宮古島で見つけた、珍しいおむすびから!
伊良部大橋を渡って宮古島に入ると、通り沿いにあるのが、島の駅みやこ。
地元の新鮮な農産物がたくさん売っていて、滞在中はかなりお世話になった。
(台風の影響でスーパーに野菜がほとんどなかったこともあって)
マンゴーも安い!
この食べ頃の大きなアップルマンゴーで1800円。
都内で買ったら、数倍の値段はしそう。
めちゃくちゃ甘くてジューシーで最高だった。
(マンゴーについては、その後、さらにお得に買えるところを見つけたので毎日食べていた。その話は次の機会で〜)
地元の生産者さんが作ったパンやお惣菜やお弁当なども豊富。
島の駅みやこに夕方に行くことが多かったけれど、この日は午前中に訪問してみた。
そうしたら、おむすびの種類が多くてびっくり!
選びたい放題だ。
その中で注目したのが、このおむすび!
まごとうふオリジナルのまごむすび!
しかも麻婆豆腐味!?
まごとうふとは、宮古島にある昔ながらの製法を取り入れたお豆腐屋さん。
このお豆腐屋さんの豆腐は、全国の豆腐品評会で1位を獲ったことがあるとのこと。
凄い!
そういえば、宮古島のあたらす市場で「まごとうふ」が作ったゆし豆腐や島豆腐の売場を見たことがある。
そこに書かれていた消費期限が製造後2時間という驚きの短さだった!
あのお豆腐屋さんの豆腐がおむすびになったのか!
いったい、どんな味なの?
せっかくなので、宮古島らしく海で食べよう〜
いっただきまーす!
がぶっ。
ほぉ。
厚切りのランチョンポークにピリ辛の麻婆。
そのスパイシーな味わいをどしっと受け止めているのが、この豆腐だ。
大豆の甘味とコクがしっかり感じられる豆腐の美味しさが麻婆の辛みとごはんをしっかりと結び合わせている!
これは旨いぞ!!
日本一のおむすびリポートを目指して、日本一のお豆腐のおむすびを!
ご馳走たまでした!
4年間、1500回、1200リポート。
ハスつかの夏の宿題が全て終わりました!
#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男 #宮古島 #多良間島 #ポークたまご #まごとうふ