
凄すぎるよ、みんな!1000日チャレンジを一緒に達成した仲間たち
【今日のむすび004】
(4月17日 徳力基彦さんも加えさせていただきました!)
先日達成した、1000日おむすびリポート!
多くのみなさんから、お祝いのスキやコメント、メッセージ、ご紹介記事、サポートやオススメなど、数えきれないほどたくさんいただきました。
本当に感謝しております。
とくに、記事へのコメントは100件近くになり、noteの中でもほとんど見たことのないくらいの多さで、めちゃくちゃ感動しております。
おむすびチャレンジと並行して行うのが「むすぶ」をテーマにした活動。
具体的な内容はこれから考えていくにしても、まずは身近にできることから始めていこうかと。
今回は、自分と同じタイミングで1000日チャレンジを始めて、同じ日に1000日に辿り着いた仲間を紹介し、その喜びの声を伝えたいと思う!
えっ。そんなひとがハスつか以外にもいるのかって。
もちろん、いるのです!
しかもnoteに記録を書き続けているひとも多い!
1000日続けたときに人はなにを感じ、なにを書き綴るのか!
これって、めちゃくちゃ興味あるし、学ぶべきところ多いかも。
ぜひ、みなさんにもその声を聞いてほしいな。
☑️1000日チャレンジを始めたきっかけ
そもそも、どうして、1000日チャレンジの仲間このチャレンジを始めたのか、そのきっかけについて振り返ってみたい。
自分が取り組んでいるファンベースの師匠に、コミュニケーション・ディレクターのさとなお(佐藤尚之)さんという方がいる。
(さとなおさんは著書に「明日の広告」や「ファンベース」などがあり、マーケティングや広告の業界に大きな気づきを与え続けている存在。自分の人生にも大きな影響を与えてくれた存在でもある)
そのさとなおさんが、数年前にアニサキス・アレルギーというアレルギー症にかかってしまった。アニサキス・アレルギーは、日常生活の中でほぼすべての魚介類を避けなくてはいけないという大変なアレルギー。
しかも治療法がいまだ確立されていないらしく、治療できるかもしれない方法として3年間 魚介類を完全除去して、そのアレルギーの数値によって食事治療に進んでいくかを決めるとのことだった。
そこで、2019年7月。さとなおさんは3年間 魚介類を完全除去する生活を宣言をした。3年間、もしかしたらその後の治療を含めると10年以上になるかもしれない大変な治療である。
そんな苦しい治療を前にして、さとなおさんは少しでも楽しめるにはどうしたらいいかを考えた。
そこで明言したのが、最初の苦しい3年間を #1000日チャレンジ としていろいろなことにチャレンジする期間として、逆に楽しんじゃおうということだった。
「どうせやるなら、楽しい目標を持ってやろうぜ!」
「みんなも一緒にやらないか!」
そんなメッセージが、さとなおさんの作ったコミュニティ(4th)の仲間達にも届き、それに呼応した100人以上がそれぞれの目標を作り1000日チャレンジを同時に始めたのだ。
(当時の呼びかけの様子はこちらに書かれています)
☑️1000日を達成した仲間たち
1000日チャレンジは基本的には孤独なチャレンジだけど、同じように続けている仲間の存在はとても励みになっている。
先ほども少し書いたけれど、さとなおさんが宣言した時に、いろいろなチャレンジが一斉にスタートしている。
当時のことを徳力さんがまとめてくれている。
あれから1000日。
続けることは、本当に大変だった。
途中で止まってしまったり、お休みしているチャレンジも多い。
そんな中でも、自分と同じようにnoteを使ってチャレンジを続け、発信し、無事に1000日ゴールに辿り着いた仲間がいる。
本当におめでとう!
その仲間たちの1000日ゴールに辿り着いた喜びの声(note記事)を感謝の意を込めて紹介していきたいと思う。
🏅きり さん
毎日、絵本の感想をわかりやすくリポートしてくれている。日々起こったことなどもエッセンスとして入っていて、読むたびに元気がでてくる。
1000日ゴールを終えて、これまでの紹介した記事をまとめ記事にして、多くの方に活用してもらえるような活動を始めている。ステキ!
🏅坂本宗隆さん
「毎日SDGsに触れてみたら何が起こるか」にチャレンジしている。続けていく中でプロフェッショナルとなってしまって、SDGsの本の共同著者にもなってしまった!
これからは、毎日書くということはルール化せず、マイペース(持続可能なカタチ!)で続けるとのこと。どこまで登り続けるのか楽しみ!
🏅長老さん
楽しかったことを毎日noteに書くというチャレンジ。本、食、音楽、仲間や働き方と幅広い分野に渡っている。すべてに知識とユーモアにあふれていて読み物としても面白い。
993日目には、なんとお仕事の定年も迎えられたとのこと。
そして、1000日目以降もチャレンジを続行されている!すごいバイテリティ!
🏅浅沼 威行さん
日々感じていることをnoteに書き綴っている。語り口の良さというか独特のリズム感のある文章が読んでいて気持ちいい。
お仕事も忙しく、ギリギリの更新の時もあって、見ているほうもハラハラドキドキ。それなのに無事ゴール!しかも1000日英語チャレンジも同時に達成!
そして、このあと2000日を目指すらしい。
ハラハラドキドキがあと1000日以上楽しめそう!
🏅けんたろー/ろくろ(mknt)さん
1000枚のビールのある風景を毎日書きつづっている。クラフトビールやそれにまつわる話を細かく伝えてくれている。凄いのが、不測の事態で企画が変更になった後。なんと過去のビールの記憶を思い起こし、まるで目の前でのんっでいるような語りで書き綴っている。
その苦難を乗り越えながらも、無事ゴール!
しかも、ビール日記を今後も続けていくとのこと。
ナイスチャレンジ!応援していきたいと思う。
🏅tafst10さん
毎回違うテーマに対して英語を使ってレポートをしていく難チャレンジ!
どんどんレベルが高まっていて、もう凄いとしか言いようがない。
1000日でいったいどこまで英語力が高まってしまったのだろうか!
しかも、チャレンジは続行!
その高みにチャレンジする姿勢、尊敬しかないです。
🏅saki1000さん
大好きな食パンを300種類食べるチャレンジ!
こんなに食パンの種類があって、違いがあって、美味しそう!ということがわかります。
順調に進みすぎて、目標を大きく超えてしまっている(笑)
この後は、400食を目指すとのこと。素敵!
🏅Mikako Okadaさん
毎日違う種類のお茶orコーヒーを飲み続け、それを記録し続けるチャレンジ。途中から主戦場をインスタに切り替えながらも、無事1000日を達成したとのこと。
その達成した理由をnoteでわかりやすく書いてくれました!
この後も、ゆるりと続けられるそう。楽しみ~
🏅mameさん
(1000日達成の記事↓)
書評と映画評を毎日買き続けるチャレンジ!
毎回、しっかりとしたボリュームで、わかりやすく伝えてくれていました。
途中からnoteからブログに移行。
その中での1000日達成は凄いとしかいいようがない!
🏅荒木千衣(ちえころ)さん
チョコレート好きとして、いろいろなメディアやテレビにも出ている超有名人。
noteでは、チョコレートに関する英単語、フレーズ、など、名付けて【チョコングリッシュ】をにチャレンジ。
6年間食べ続けたチョコは、なんと5600種類!
凄すぎる!
🏅徳力基彦さん
noteプロデューサーであり、様々なメディアに登場する超有名人。
ビジネスで使えるようなブログやソーシャルメディア活用の可能性を日々書き綴っている。1000日チャレンジというか、その上をいっているスペシャルな存在。
1000日で1000以上に記事を書き、YouTubeをやったり、各メディアに寄稿したりテレビに出ていたりと本当にマルチな活躍。
この1000日チャレンジメンバーに、どうせやるならとnoteを薦めてくださったのも徳力さん。
おかげで多くのクリエイターの方と知り合えることになった。
☑️本当におめでとう!
この仲間の存在があるからこそ、遠い遠い1000日というゴールに辿り着いたのだと思う。
本当にみなさんに感謝。おめでとう。お疲れさま。
(今回は、noteで書くということを選択して、そのゴールのことを記事に書いていたカタだけを紹介させてもらいました)
note以外のところでチャレンジをしている仲間はたくさんいるし、チャレンジの途中の仲間もいる。
そういった仲間も今後紹介していきたいなと。
未来に向かって、一緒に前に進んでいこう!
今日もむすび良し!

#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れるひと #毎日のむすび
いいなと思ったら応援しよう!
