![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173227979/rectangle_large_type_2_136257cb40eea22445cfb8021bb95638.jpeg?width=1200)
「そこらへんのおむすびが凄すぎる」 翔んでるぞ!埼玉の絶品おにぎり12選+1
「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」
自虐的なネタで、大ヒットした映画「翔んで埼玉」
その続編がいよいよ地上波でも放映されるということで、埼玉界隈では大きな話題となっている。
埼玉県民が都民や周りの県民からよく言われるのが、「名物がない」「紹介できそうなグルメがない」ということ。
でも、実際はそんなことはない。
東京に近い土地ながら美味しい農産物が取れるし、東京から北に向かう交通の要所として全国の美味しいものが集積し、それが土地の味として食文化を形成している。
実は、隠れグルメ県なのだ。
その中でもとくにオススメしたいのが「おむすび」
おむすびのバリエーションの豊富さや販売しているお店のユニークさで言えば、他の県とくらべて埼玉が抜きんでているのだ。
ということで…
埼玉県に長年住んでいて、しかも日本でいちばんおむすびリポートを書いている筆者が、6年近くかけて食べ歩いた中で、これはぜひ食べてもらいたいと思える「埼玉のユニークかつ絶品なおむすびやおむすび屋さん」を紹介いたします。
題して「翔んでるぞ!埼玉の絶品おむすび屋10選プラス1」
➊衝撃!埼玉県ではパチンコ屋の中で本格おむすびを売っている?「北本のパチンコヤマフジ」
![](https://assets.st-note.com/img/1738741886-4CJPjF2aH5XMDqxGuhyik37N.png?width=1200)
店内に入る。
あれっ。
タバコの臭いがしないな。
実は2020年からパチンコ屋さんは全面禁煙になっているらしく、以前みたいなタバコの臭いがしないらしいのだ。
これなら、おにぎり屋さんができるかも。
パチンコで遊戯している台の横を通ってずんずん進んでいく。
その先に見えてきたのが、カフェコーナー。
最近のパチンコ屋さんはこういうところがあるのかとびっくり!
そして、その先を見てさらにびっくりする。
本格的なおにぎり屋さんがあった…
パチンコ屋さんの中に本当におにぎり屋さんがあった。
しかも手むすびの本格的なおにぎり屋さん。
このパチンコ屋さんの名前は、ヤマフジ北本店。
カフェコーナーで提供していたおにぎりの評判がよく、そのままおにぎり専門店としてオープンしてしまったらしい。
しかも北本店だけでなく、チェーン展開している近隣の上尾や久喜のお店の中にも続々とおにぎり店をオープンさせているとのこと。
➋見た目がポップ過ぎるおむすび屋「川口のmi-和」
![](https://assets.st-note.com/img/1738741886-My8YLvuFTNbRVJXKflDshUEm.png?width=1200)
お店の中に入ってみてびっくり!
ピンクの背景にたくさんのおむすびのキャラクター達。
壁だけでなく、陳列ケースやカウンター、店員さんのTシャツまで。
おむすびキャラクターだらけだ!
他にも、スタッフさんがたくさん写った写真もたくさん貼られている。
ちょっと楽しすぎるぞ。
お店を眺めているだけで、こっちまでニヤニヤ笑顔になってしまう。
鮭のおむすび!
しっかりとした大きさの丸型おむすび。
そこに薄塩の鮭がたっぷりと。
おむすびは、オーソドックスなスタイルだけどそれがまたいい。
楽しい気持ちで、最後まで食べることができたぞ。
おむすびキャラクターに囲まれた、ポップなおむすび屋さん。
なんかいいですよね〜
おむすび新時代の予感…
➌時代を先取り!自動販売機設置の手作りおむすび屋「川口のほろり」
![](https://assets.st-note.com/img/1738741886-V3O8Q4ehqHL9KzUlD2o6Ampn.png?width=1200)
見た感じは、パンなどを売っている自販機と同じタイプ。後ろから押し出されて落ちる感じかと。
なるほど。
18度前後に保たれる冷蔵機能がついているらしい。
それによって、外気温が30度を超えるような時でも、品質を維持したままでおむすびが販売できるとのこと。
スパムおむすび!
厚切りスパムとチーズとマヨネーズ!
これが、お米と合うんだよね。
気分はすっかりアロハ〜
円安とかで海外旅行に行きにくい時だけど、おむすびだったらハワイ旅行にすぐ行けちゃうよ。
ぜひ、いろいろな場所におむすび自販機を置いて、スパムむすびを売って欲しい!
➍店員さんが親切すぎる!緑色の酵素専門店のおむすび「浦和の酵素ガーデン」
![](https://assets.st-note.com/img/1738741886-I20GgjNZdeY93TbJxKzLh7vM.png?width=1200)
店員さんがとても親切で、いろいろ教えてくれる。
イートインコーナーは2階に。
緑色の階段。
とにかくたくさん、階段気をつけてと書いてある。
頼んだのは、雑穀黒米のおむすび。
おむすびを頼んだだけなのに、サービスでサラダをつけてくれた。
お豆やパプリカなど、彩り豊かな酵素サラダ!
嬉しい!!
雑穀黒米のおむすび!
黒米のおむすびって、ぽそぽそしていて独特の風味があって苦手な人もいるかと思うけど、ここのおむすびは大丈夫!
もちもちしていて、香りも柔らか。
黒ごまの香ばしさも加わり、美味しくてヘルシー!
緑の季節に、体が元気になるおむすび。
とても、ほっこりしました!
➎実家に帰ったみたいにくつろげるおむすびカフェ!「与野の近藤さんち」
![](https://assets.st-note.com/img/1738741886-2hoBxP86iWyjHnFdq1zOr4Sb.png?width=1200)
お店の入口というか玄関には、お客さんたちの靴が並んでいる。
靴を脱いでスリッパに履き替える。
まさにお家にあがるみたいだ。
「お好きなところにどうぞ」
お邪魔しますー
ここは「近藤さんちのおにぎりカフェ」
クリーニング屋さんのご自宅部分を改装した、おむすびが食べられるカフェスペース。
なんだろう。
言葉にできないけれど、なんか落ち着く。
懐かしいような、心がくつろげるような。
なんとなくだけど「実家に帰ってきた感じ」なのだ。
板張りの部屋や畳敷きの部屋が、つながって大きなスペースとなっている。
そこにはちゃぶ台もあるし、ソファもあるし、中華料理を食べるときに使うような大きな円卓もある。
大きな古時計があったり、子供たちが書いた落書きもあった。
➏ここでしか食べられない!隠れた埼玉名物「浦和競馬場の天ぷらおむすび」
![](https://assets.st-note.com/img/1738741886-PVZ8f749hITuSRkLX5NCF3tA.png?width=1200)
薄暗いエントランスを抜けると、屋台や競馬新聞などを売っている店が連なっている。だんごやかき氷はあるけれど、おむすびはないみたいだ。さらに、奥のエリアに進んでいく。
馬券売り場のビルの手前に大きな広場があった。
そこには、大きなモニターがあり各地のパドックの様子が流されている。
いくつかのテーブルとベンチも置いてあり、常連さんらしい人が競馬新聞を片手にビールを飲んでいる。
その横にビールやもつ煮を売っている店があった。そして、お目当てのおにぎりも。
浦和名物「天ぷらおにぎり」と書かれている。
ラップでよく見えないが、ポリ皿の上に天ぷらのようなものが、うっすらと確認できる。
カウンターの向こう側では、おばさんが手際よく天ぷらやフライを揚げている。
➐5円刻みの圧倒的なコスパ!おむすび集中地帯で異彩を放つ「大宮のつくば本店」
![](https://assets.st-note.com/img/1738741886-ZRi7D9IUC8NdGSaB2erhqYsP.png?width=1200)
駅前の細い路地を入ったところにのれんを構えているのが、立食いそば つくば本店。
かけうどん、そばが260円とかなり良心的。
そして、持ち帰りのおむすびやおいなりもある。
おむすびは、5円きざみの価格設定で、これまた良心的。
その中に、ひとつだけ高い価格のおむすびがある。
それは「うなぎ!」
高いと書いたけれど、他のおむすびが安いだけであって、実は160円!
かなり濃い口の味付けご飯。
ご飯の中にしば漬けが隠されている工夫が憎い。
これでさっぱりと食べられるのだ。
ちょっとビールと一緒に食べたい感じ!
➑本当は内緒にしておきたい!お米屋さんの絶品ボリューム唐揚げおむすび!「北与野の山重商店」
![](https://assets.st-note.com/img/1738741886-b8yiDpGlgjs27JaCQVPXW3vS.png?width=1200)
ゴロ。ゴロ。
なんと大きな唐揚げが溢れ出してきた。
売っている時にはわからなかったけれど、中に隠れていたのは、おむすびと同じくらいボリュームがある唐揚げ!
こんなの見たことがない!
国産鶏を使った唐揚げは、時間が経ってもジューシーで柔らかい。
これをお米屋さんのお米と一緒に食べられるなんて幸せすぎる。
この唐揚げおむすびの存在が唐揚げファンに知れ渡って、いつ行っても売り切れになるようだったら困っちゃうな。
街のお米屋さんの絶品ゴロゴロ唐揚げおむすび!
内緒にしておきたいほどの大当たりでした。
➒秩父で愛される老舗の和菓子屋さんの甘く黄色いきびおこわ「秩父の甘味食堂松村」
![](https://assets.st-note.com/img/1738742732-nXFB5YCPSzVmxG0d6qybZjuQ.png?width=1200)
あった!
おまんじゅう、ドーナツ、のり巻き、そしておむすび!
思いもよらぬところでおむすびを発見!
これは嬉しいぞ。
しかもよく見ると手前のおむすびが黄色い。
黄色いおむすびっていったい???
きびおこわのおむすび!
黍(きび)と小豆が炊き込まれた黄色いごはん。
それをおむすびにしてある。
ほんのりとした甘さとプチプチとした食感。
きび団子じゃないけれど、体に元気がもりもり湧いてくるぞ。
➓八潮市の認定品にも選出!note仲間が初めた夫婦キッチンカーのアツアツ小松菜炙り鮭チーズおむすび!「八潮のキッチンカーかなたけ」
![](https://assets.st-note.com/img/1738743102-AxQ4mWCXpSe721oT6MNH9wbV.png?width=1200)
鮭のピンクと小松菜の緑色。それにチーズの薄黄色が組み合わさって、とても華やかなおにぎり。
パッケージをあけると、ピザのようにチーズの焦げた香ばしい香りがふわっと広がり、食欲がそそられる。
もう待てない!
いっただきまーす。
がぶっ。
トロ~
たっぷりと乗せられたチーズ。
これがとろりと溶けていて、粒の大きい「女神のほほえみ米」にマッチング。その上に鮭フレークの塩味とシャキシャキの小松菜の食感が加わる。
あぶられたチーズの香ばしさもいいアクセントになっているぞ。
この食感や味わいのハーモニーがたまらない。
これは楽しいおにぎりだ。
⓫昭和レトロな喫茶店で出される少し不思議な沖縄おにぎり!「大宮の伯爵亭」
![](https://assets.st-note.com/img/1738743687-DtvuJQXlacVdC2ipbqr7UMf6.png?width=1200)
どどーん。
で、でかい!
味噌汁のお椀と比べてみてもらえればわかるかもしれないが、大きなお茶碗ぐらいのごはんの量のおにぎり。
それが、2個も運ばれてきた。
見た目もかなりユニークだった。
俵型のごはんの上に、堂々と鎮座する分厚いランチョンポーク。
その上にたっぷりと塗られた黄色いマヨネーズソースが、食欲を刺激する。
沖縄のポークたまごおにぎりというよりも、ハワイのスパムむすびに近そうだ。
いっただきまーす。
大きな口でがぶりと噛りつく。
おお。うまい!
スパムの塩気とマヨネーズソースのコクがたまらない。
スパムの下にもたっぷりのマヨネーズが塗られていて、ごはんとのつなぎの役割をしている。
⓬埼玉マダムのいちばん人気!?フルーツパーラーでいただく謎の高級おむすび「南浦和のサロン美沙和のオランダむすび」
![](https://assets.st-note.com/img/1738741886-3dWSbOv5MY2xPcVRnyaZtBDQ.png?width=1200)
新メニュー「海老オランダむすび」
値段は税込220円か!
まあおむすびとしては普通の値段かな。
じゃあ、これを頼もう。
えっ。ちょっと待って!
メニューをもう一度見てびっくり。
税込2,200円
がーん。
桁を1個間違えて読んでしまった。
けっこうするのね。
これまでのチャレンジの中で、999個のおむすびをリポートしてきた。
その中で500円を超えるようなおむすびは数えるほどしかなった。
1000円を超えることはほぼなくて、記憶にあるのは豪華な仕出し弁当の中に入っていたおむすびくらい。
それが、2000円を超えるって…
うーん悩む。
けっこう悩む。
「マダム達に1番人気らしいよ」
「1000日ゴールのラスボスにぴったりじゃないの」
「オランダむすびの謎を解明しないでいいの」
心の声が、囁いてくる。
ええぃ。
ここは勢いだ。
「海老オランダむすびくださいっ!」
そして、最後に今では食べられないソウルおにぎりを紹介いたします!
★埼玉県民のソウルフード!山田うどんのたった1店舗だけで売られていた幻のおむすび
![](https://assets.st-note.com/img/1738741886-uHa5QYKXjVnsCRNeGldz19J8.png?width=1200)
あった!
これがあるのは、山田うどん南浦和駅前店。
お店の方に聞いてみたら、山田うどんの系列で唯一の立ち食い店舗であり、おむすびを売っている店とのこと。
つまりは、幻の山田うどんのおむすび。
いったいどんなものか、期待が高まる!
頼んだのは、たぬきうどん250円とめんたいこおむすび120円。
これは、おいしそうな組み合わせ〜
まずは、うどんから食べてみよう。
うん、普通。(笑)
あまりコシが強すぎない、やさしいうどん。
甘く、濃い目のだし。
これが、ファンに愛されるうどんなのか!
出会えて、嬉しい。
そして、おむすびにもかじりつく。
うん。めっちゃ、普通!(笑)
このおむすびは、めんたいことわかめの混ぜごはん。可もなく不可もなく。
テレビでみんなが言っていた、山田うどんは、普通って言葉がよくわかる!
でも、この普通がジワジワと効いてくる。
ちょっとお行儀が悪いけど、
最後は、残った汁におむすびを浸して食べる。
題して「山田うどんスープおむすび」。
甘くて濃い目のだしを、お米が吸い込んで、めちゃくちゃうまい!
いや、うまいではなくて、普通(笑)
残念ながら、このおむすびを出す山田うどんは2022年1月に閉店。
最後のリポートはこちら。
美味しそうなおむすびの数々、いかがでしたでしょうか。
「埼玉県民が食べているのは、そこらへんの草ではなく絶品おむすび!」
映画だけでなく、埼玉おむすびにももっと翔んでほしいぞ。
ご馳走たまでした!
(いつも締めに使っているこの言葉の中にも、埼玉愛が・・!)
※写真や記事は取材当時のものです。現在ではメニューや価格が違う可能性があります。
えっつ!?まだ物足りないって??
そういう方にはこちら!
川越にある8つの絶品おむすびをまとめてみました!
さらにディープな埼玉おにぎりを知りたい方は、魚むすび、めしまる、いがまんじゅうなど、超マニアックなおにぎりをどうぞ!
#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男 #翔んで埼玉 #埼玉グルメ #埼玉県
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスつか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37448796/profile_f88103c932ffb3b867053b9bc968cea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)