
「#あーおむすび食べたい」参加作品紹介⑩ 今日は豪華3本立て!
おはようございます!
秋晴れの日が続きますね〜
抜けるような青空を見ているとおむすびが食べたくなるはず!
ということで、恒例の参加作品紹介です〜
・・・・・・・・・・・・
おむすびの食リポート連続777回を記念して開催したジャックポット企画「#あーおむすび食べたい」
多くのみなさんにご参加いただき、本当にありがとうございました。
文中に「あーおむすび食べたい」と入れるだけ!だけで参加できるというお手軽企画!
でもね。
普段使わないセリフを、いきなり文中に入れるのって、実は難しい。
みなさんがそれぞれ工夫をしながら、作品を作っていただいていて、本当に凄すぎ!
ということで、今回も参加作品を紹介したいと思います。
アンサーおむすびにも、ぜひご注目くださいね。
・・・・・・・・・・・・
《21》りんごの木さん
りんごの木さんは、なんと!古代米の黒米を使ったおむすびを紹介してくださいました〜

先日、河口浅間神社でいただいた古代米で塩おむすびを握ってみました。白米に混ぜて炊くだけで、お赤飯のような色合いになるので便利!
黒米だけで握ったら、おはぎみたいになるのかな?ライスサラダも彩良いものになりそう。これから色々ためしてみます。
見た目にも美しいし、きっと健康にもいいのだろうなあ。
食べてみた〜い!
ぜんぶ黒米だとどんなおむすびのなるのだろう??
古代の味なのかな。いろいろ楽しそう。
そんなりんごの木さんにおすすめしたいアンサーおむすびはこちら!
🍙道の駅白馬の紫米おむすび
りんごの木さんの黒米と同じく、古代米を使ったおむすび。こちらは紫米ですー
秋のハイキングにもってこいの鮮やかな色合いでした。
りんごの木さん、素敵な作品をありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・
《22》ひなた とりこさん
ひなた とりこさんは、ご自身の記憶の中から、親戚のおばさんの作った最高の塩むすびの話を作品にしてくださいました。
お葬式や法事ということになると、遠方に嫁いでしまった親戚のおばさんも帰ってくる。まあ、おばさんと言っても祖父のお姉さんだから、大叔母とかそういう呼び方になるのだろうか?
とにかくその日は、朝から家族全員が準備に忙しくしているので、隙をみてぱっとつまめる食事が必要だ。遠方から帰ってきた大叔母は、大皿に塩むすびを作ってくれていた。
おむすびは普段から食べている。
いつもなら、とろろ昆布をまとい自家製の酸っぱい梅干しが中に入っているが、この日のおむすびは本当に塩だけのものだった。
しかしこれが、びっくりするくらい美味しかったのである。
「邪魔をするな」と隅に追いやられている私たち子どもが、何個もおかわりをしてしまって、大人の分が足りなくなるような美味しさだった。
塩梅という言葉があるけれど、おばさんの作ったおむすびは、まさにその塩梅が絶妙だったとのこと。
ひなた とりこさんも真似しようにもできなかったらしい。
おむすびの美味しさの記憶は、食べた時の情景と記憶が重なり、いつまでも残ることが多いみたい。
そんな、ひなた とりこさんにお勧めしたいアンサーおむすびはこちら!
🍙道の駅南魚沼たっぽ家の味噌むすび
新米の季節に南魚沼で見つけた大きなおむすび。
塩むすびと味噌むすびの2種類あったけれど…
塩むすびは、ひなた とりこさんの大叔母さまの塩加減に敵わないと思うので、味噌むすびを!
素朴だからこその美味しさがこのおむすびにもあるみたいです。
ひなた とりこさん、ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・
《23》定年のおっちゃんねるさん
定年のおっちゃんねるさんは、以前お仕事で中国の広西チワン族自治区の南寧空港に行かれたときに、フライトがなくなってしまったトラブルのことを作品にまとめてくださいました。
「英語が分かる人はいないの?」と英語で話しかけても首を傾げられてしまいました。
ペンを取り出して紙に「你話英話?」と無手勝流の筆談でコミュニケーション。
「ノー」(ノーって英語喋れるやん?)
「你話日話?」と筆談コミュニケーション。
これも「ノー」の冷たい反応。
(あーあ、機内食当てにして朝食抜いてきたので、腹減ったな~!#あーおむすび食べたい)<心の声>
前の日にリコンファームまでしたのに何故キャンセルなのと腹は立ったけれど、このままだとバンコクに入れない(北海→広州→バンコク)し、連絡の方法がない。(何とかしなくちゃ)<心の声>
おっちゃんねるさんの臨場感あふれる言葉から、ハラハラドキドキしながら読み進めていくことができます。
そして筆談を使いながら見事に、このトラブルを解決し他のフライトを見つけていきます。
しかも、この話には後編もありますー
(北京空港でトラブルにあった話)
そんな特別な思い出を寄せていただいた定年のおっちゃんねるさんに、おすすめしたいアンサーおむすびはこちら!
🍙 江戸大森大橋新蔵商店の辛子明太子
2年前の香港空港が民主化デモで封鎖されていた時に、香港行きフライトに欠航が続く中、出るか出ないかわからない状況で食べた、空港のめんたいこおむすび!
その時にハラハラドキドキしていたことや、おむすびを食べたらそれがすっと落ち着いたのを思い出しました。
定年のおっちゃんねるさん
ありがとうございます!
この応募作品紹介は、まだまだ続きます。
みなさんお楽しみに〜
(作品やその紹介は、こちらのマガジンにまとめていますー)
それでは、みなさんにとって素敵な1日になりますようにー
#note投稿企画 #日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #777 #ジャックポット #あーおむすび食べたい
いいなと思ったら応援しよう!
