見出し画像

正社員を辞める方法

正社員を2回退職した私が、気持ち良く退職する方法と退職後の行動について執筆する。私が、正社員として働いたのは、有料老人ホームとラーメン店である。どちらも勤務時間が長く、体力、精神的にハードな職場であった。それも、職員の数が少ないというのが原因だ。そこで退職するのは、中々勇気が必要だった。私が、退職して感じた事、退職の仕方を発信する。少しでも気持ち良く退職する事を後押しできるアドバイスになれば幸いです。

退職するまでの経緯

 介護有料老人ホームにて3年半働き、ラーメン店で1年半、勤務した。つらい職場でも、続けられたは、目標、目的があったからだ。しかし、責任や長時間労働に押しつぶされて、退職を決意した。違う環境で働き、もう一度自分のやりたいことを確かめたい。または、新しい経験をしたいと考えている。      
 どちらの職種も、人手不足が理由で簡単に辞められる状態ではなかった。辞めたいと上司に告げる事は、4.5回ほどあった。正直、退職を申し出る事は、勇気がいる。だから、何度も伝える事に、呆れた。上司から引き留められてはいた。でも、結局自分がきちんと退職を決定できなかったからこその結果だと思う。下記に、介護職時代の経験を載せています。良かったら参考にして下さい。

退職する方法 

1.退職の相談をする

 まずは、上司に伝える事から始めよう。信頼できる上司に、相談に乗っていただく事がベストだと思う。今後の事、現在の気持ちを伝える事で、客観的に違う視点で、気づかされる事もある。だから、決定する前に一呼吸置いて、相談する事も必要だと考える。

2.退職届けを提出、伝える

 退職の決意が決まったら、なるべく早く上司に伝えよう。会社によっては1か月前と、ルールがある場合もある。きちんと上司に、退職の意思表示をしよう。私は、2か月前に伝えました。 
 上司に、伝える時は、きちんと退職の理由、今後の活動について伝えることが大切。引き留められる事は多々あると思いますが、きちんと自分の意思表示をすれば、納得していただけると思います。

退職後、やるべき事

・社会保険の手続き

 勤務先から離職票をもらい、市役所に行きましょう。健康保険等は、離職後、14日以内に手続きをする必要があるとの事です。なるべく早く、市役所に行き、手続きをすることが大切だと思います。
 また、ハローワークへ行き、失業手当等も得られる場合があるので、条件に合わせて申請すれば良いと思います。

退職後の気持ち

・退職を告げる事への不安

 退職を申し出る事は、正直、言い出すのが苦しい状況でした。その理由を下記に記します。
・人手がいない中、周りが努力しているのに辞めるのは、心苦しいから。
・退職を伝えた後、退職日まで働くのは、苦しいから。
・お世話になった人に、嫌われたり、見捨てる気持ちがあったから。
色々な不安や恐怖は、ありますが結局決めるのは自分自信です。この決意が大切だと思います。今となっては、そんな心配をせず、直ぐに行動に移せば良かったと考えています。

・自分が思っているより、相手は考えていない

 どちらの職場も、結構長い期間働いたと思います。しかし、辞めるとなると、自分が思っているより、周りの人は気にしていないと思います。本当に大切なのは自分の意思でした。仕事以外で関わり続けたいと思っている人も数人です。大切にするべきは、信頼できる人だけだと思います。

まとめ

 退職する事は、私にとって、とても勇気がいる事でした。同じように、つらい職場、嫌な職場で退職しようと考えていても、一歩踏み出せない方もいると思います。そんな方の、背中を押せるアドバイスに慣れたら嬉しいと考え、執筆しました。 
 最終的に、決意して退職するのは、自分自信です。周りへの不安なんて、辞めてしまえば正直、ちっぽけな事でした。退職するには、将来への期待を胸に、勇気を振り絞って伝える事が必要です。この記事を、拝見して少しでも、勇気を振り絞り、次への一歩を踏み出していただけたら幸いです。