見出し画像

人生に奇跡を起こす。日本最古の引き寄せ法『予祝(よしゅく)』 簡単3ステップ



予祝の3ステップ

今日は、日本古来の引き寄せ法『予祝』についてお話しします。この伝統的な方法は、人生に奇跡を起こすための秘訣として古来から受け継がれてきました。

「今、叶えたい夢がある」「人生をもっと輝かせたい」と思っている方に向けて、この素晴らしい予祝の法則を3つのステップに分けてご紹介します!


予祝とは何か?

「予祝」とは、簡単に言えば「あらかじめお祝いをする」ことです。未来の成功や幸せを「もうすでに叶った」として先に祝うことで、その状態を引き寄せていくのです。お正月におせち料理をいただき、これからの一年の豊作を祈るのも、予祝の一つ。神様と共に、まだ目に見えない未来の幸福を祝福する行為が、日本には数多く息づいています。


なぜ予祝で奇跡が起こるのか?

予祝で大事なのは、「すでに夢が叶った」という前提で「おめでとう」や「ありがとう」と言葉にすることです。脳科学の観点からも、私たちの脳は想像と現実の区別がつかないとされています。前祝いをすることで、まるで夢が叶ったかのように脳が反応し、引き寄せの力が働き始めるのです。想像した未来に対して喜びの感情を込めてお祝いすることで、奇跡は現実になっていきます。


予祝と日本文化

日本には「節句」と呼ばれる行事があり、お正月、七草、ひな祭り、端午の節句、七夕など、四季折々に神様と共に祝う文化が根付いています。これも予祝の一種で、四季のエネルギーを取り入れることで、自然との調和を深め、私たちの心と体を整えます。日本に四季があるからこそ、季節ごとの祝いや感謝の儀式があり、それが私たちの生活に豊かさをもたらしているのです。


予祝の実践方法

ステップ❶ 「四季のものを取り入れてイメージングする」

春にはたけのこや山菜など、芽が出る食材をいただき、成長するエネルギーを体に取り入れます。夏はナスやスイカなどの冷やす食材で、情熱を湧き出させながらも冷静さを保つ。秋は収穫の季節、実りの食材を楽しみながら、努力の結果を形にするイメージを抱きます。そして冬はレンコンなど、見通しの良い未来を思い描き、次の年の計画をイメージする。こうして季節のエネルギーを感じながら、自分の力を引き出すイメージングを行ってみましょう。

ステップ❷ 「おめでとうという言霊を発信する」

「おめでとう」という言葉には、目が芽生え成長し、成功へと導く力が秘められています。毎日、夢の実現を「おめでとう」と祝い、自分自身だけでなく、周りの人たちにもお祝いの言葉を贈ってみてください。「おめでとう」という言霊が響き合うことで、豊かな人生を育む力が増していきます。

ステップ❸ 「宣言する」

イメージした夢や目標を口に出して「宣言」することが、予祝の完了です。「私は〇〇を成し遂げました」「夢が実現しました」という言葉を使い、もうすでに叶ったことを確信しましょう。さらに、あなたの夢が実現したことで、周りや世界がどのように良くなっているかも合わせて宣言してください。日本の予祝では、自分だけでなく、周囲や世界の幸せも引き寄せていくのです。


まとめ

予祝は、日本人に受け継がれた引き寄せの方法で、四季のエネルギーと共鳴しながら、自分の夢を現実化する力を秘めています。自分の叶えたい夢を予祝し、周りにも良い影響を与えることで、予祝の力はさらに強まります。

ぜひ、皆様も予祝を実践し、コメント欄にその成果を書いてみてください。皆様の夢が叶うことで、きっと多くの人が喜び、共鳴することでしょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!