![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113751119/rectangle_large_type_2_a5c5f5e987df7eaa23fb959722fd337e.png?width=1200)
【失敗談】予習不足だった私が体感した、ビジター応援エリアの熱量
私:野球はよくわからない。 札幌ドームの外野席で1度観戦している。
エスコンフィールドに行った理由
新しい施設を見に行きたかった。
札幌ドームと試合中の演出の違いを見たかった。
チケットを3日前に買いに行った上、安さ第一でビジター応援エリアを選んだ。できるだけ前の方で見たかった。
チケット購入時、ビジター応援エリアのマナーが表示された。
ホーム・ビジター応援エリアについて
・ ビジター応援エリアはビジターチームを応援するエリアです。ファイターズの応援はお断りしております。また、ファイターズユニフォーム等のグッズの持込みおよび着用もお断りしております。
どちらとも応援していないから問題ないと思っていた。札幌ドームで観戦していたときのように静かに座ってさえいればいいと思っていた。
8月中旬
自席
3階内野三塁側 ビジター応援エリア後方
試合一時間前になると黒や灰色のユニフォームを着た人が沢山座っていた。私は全く違う色の服を着ていたため、居心地の悪さを感じた。前方には旗、太鼓、ラッパを持つ人々がいた。おそらく応援団だろう。
時折後方エリアに黒、灰色以外の色の服をお召になったファッショナブルな人がいた。
試合中、ロッテファンがビジョンに映った。灰色、黒以外のカジュアルな服でロッテのファングッズを持っていた。どこに座っていたのだろう。
試合中
攻撃中は視界にいるロッテファン全員起立、この時点で面食らった。六年前札幌ドームの外野席はみんなダラダラしていた。
そして手拍子、コール。
ただでさえドレスコードを破っているのだから、空気を読まなくては、と隣の人に振り付けを真似て動く。
リズムがよくわからない手拍子、手を広げる、片腕を上げる、かかとを上下する。忙しい…。
内野はよく見えた。
バッターの様子を伺いながら、コールに合わせて体を動かす。
時々放心してしまった。
野球に疎いので内野を見ていたらよいのか外野を見ていればよいのかわからない。TVの野球中継がわかりやすいことに、試合会場で気がついた。
外野に目を向けるとサウナから水着の人がぼちぼち見える。
ロッテファンに合わせるべきなのに、慣れで日ハムがヒットを飛ばすと小声でおお、と呟いてしまった。今まで野球実況を聞いていたせいで、気づかぬうちにファンになっていたようである。
選手は清宮選手しかわからない。
このnoteを書くため、ビジター応援席を取ってしまった以上、どのように振る舞えばよかったのか色々調べた。
正直、サイトを巡ったが灰色と黒が最適解だとたどり着けた自信がない。
コール手拍子の動画も拝見したが、それやってたっけ?というものもあり予習を100%やっていてもおそらく馴染めなかっただろう。
ビジターの球団へのリスペクトに欠けていた。
おそらく安さを求めてビジター応援エリアに座ることは二度とない。