【ヴェンデットnote】スレイヤーの旅路後編〜ヴェンデットを使いこなそう!〜
注)このnoteはヴェンデットの効果等を知っている方向けへのnoteとなります。そのため、前編を事前に見て頂くと分かりやすいかと思います。
今回のnoteは以下の項目で構成されています。
1.はじめに
2.相性の良いカード達
3.デッキ構築に関して
4.展開ルートについて
5.終わりに
1.はじめに
今回の後編では主に私がヴェンデットを大会等に持ち込む際にどのような構築を行い、戦っているのかを書いていきます。
まず大前提として、
手数がある分ヴェンデットは非常にアドリブが求められるデッキ
であるということを念頭に置いて頂きたく思います。
言い換えるとするならば、ある特定のルートに向かっていくデッキではなく、「無限にある動き方を手札や相手の妨害によって適宜対応し、点在しているルートを組み合わせてその都度最終盤面を組んでいく」デッキですね。
そのため、初めは回し方が難しいデッキであることは否めませんが、使いこなせたならば2〜3妨害を軽く超えて制圧・リソース確保ができる一線級の活躍ができると自信を持って言えます。
次は、ルートに絡むこともあるヴェンデットと相性の良いカード達を紹介していきます。
(以降、リヴェンデットボーンを「ボーン」、リヴェンデットバースを「バース」、ラヴェナスヴェンデットを「ラヴェナス」、ヴェンデットリボーンを「リボーン」と略称表記)
2.相性の良いカード達
1)魔神儀ギミック(キャンドール、タリスマンドラ、ブックストーン、カリスライム、祝誕)
・カリスライム1枚とスレイヤー1枚、カリスライムのコスト1枚で召喚権を使わずにスレイヤーを2体召喚できるため、単純に手数が1つ増える。
・カリスライムとスレイヤーが儀式の準備で共有できるため、安定性が目に見えて変わる。
2)ベアトアンワドーハ組(ドーハスーラ、バンシー、アンデットワールド、ベアトリーチェ)
これらは1枚1枚の関わりが深いのでまとめて解説入れていきます。
・ベアトリーチェはスレイヤーがレベル6であるため立てやすく、自ターンバンシー落として効果発動から、アンワを貼り、相手ターンのドローフェイズにドーハスーラを落とすことで、オマケで2妨害追加できる。(尚スカーヴェンデットを自身の効果で特殊している場合は素材にできないので注意)
・アンデットワールドを貼ることでボーンやスカーヴェンデットの墓地効果のコストを上記の魔神儀なども除外できるようになる。
3)チャンシー
・チャンシーがレベル6であり、ボーンで除外した際にオマケで出てこれる上、墓地落としも出来るため、オマケベアトが出しやすくなる。
4)マッドマーダー、イモータルドラゴン
・墓地に送っておくだけでスレイヤーやチャンシーを対象に墓地から特殊召喚でき、イモータルドラゴンに変えて更にイモータルドラゴンの効果で墓地送りができるようになるだけでなく、リンク召喚も出来るため、2体でアドヴェンデットセイヴァーに繋げることもできる。
5)召喚権で強い者たち(陰者、ユニゾンビ、デクレアラーディヴァイナー、ゲールドグラ)
・召喚権を使うだけで1手になるカード達。それぞれで全てルートがあり、ディヴァイナーやゲールドグラは効果無効を当てられてもスプライトエルフに変えることで貫通出来るのが素晴らしい。
6)儀式の下準備
・ヴェンデットを使うからには入れない理由は無いカード。まず入れてから他の枠を考えましょう。
7)芝刈り、名推理
・主に60デッキにするときに有用。儀式モンスターは墓地に送られて嬉しいものしかないため、実質4枚サーチなどの札へと変貌する。(アドヴェンデットセイヴァーで回収する択も増える)
・名推理はレベルがバラけているため、的中されることも少なく、非常にパワーが高い。
8)アルティマヤツィオルキン、クリスタルウィング
・効果が使えたディヴァイナーとスレイヤーでツィオルキンが立てられ、そのままニビルケアや妨害を踏みに行けるため。
9)相剣大公-承影
ユニゾンビとスレイヤーで立てられます。バロネスではない理由としては以下の通り。
・リソースで戦うデッキのため、盤面に居座りやすく継続した妨害の方が優秀であること。
・ヴェンデットはシンクロレベル10を立てられる段階で、自ターンバロネスで無効にしたいほどきつい手札誘発は存在しないこと。
・G受け展開がバロネス以上に良くなること。(ユニゾンビ通常召喚→バース発動にGを当てられた際、スカーでリボーンをサーチすることで、リボーン効果処理後にスカーの蘇生ができ、スカーの除外を挟んだことで承影が誘発されるため)
以上が相性が良く、普段私が採用しているカード達です。
次はこれを踏まえて実際にモデルのデッキを2パターン組んでみたのでそれぞれ解説していきます。
3.デッキ構築
こちらはアンデットギミックを最小部分のみ入れ、バース+スレイヤーを引く確率を上げ、安定性を上げた44枚構築。
儀式の下準備でラヴェナスとスカヴェンジャーを持ってくる確率も上げていく。
最初にヴェンデットに触れるならこの型がお勧め。ヴェンデット絡みのパターンしか存在しないため、後の応用ルートもあまり覚える必要が無い。
また、どのような型でも「増殖するG」が重いため、うららと墓穴は積みたい。
この型は爆発力としては少ないため、ヴェンデットに慣れ、妨害を強引に乗り越えて展開していくような強さを得たいなら、次の60がおススメ。
一方こちらは60枚で爆発力をかさましした型。
後述の魔神儀ギミックによる1手数増加や召喚権を使うカードの被りやピン札を引くことを減らし、初期手札5枚全てを最大限使ってデッキパワーで押していくデッキである。
この型だと展開ルートが点在する中で、展開途中で合流・追加して妨害を増やしていくような戦い方になるため、アドリブが求められる部分が多く、運用は慣れないと難しい。
また、当たり前ですが40に比べてサイドデッキから入れたカードや改造したカードを引く確率が激減しているところも考え所である。
しかし、芝刈りや魔神儀、召喚権などを駆使して手札5枚で妨害を乗り越える力や爽快感は、上記の難点を補って余りあるものがある。
ほぼ1枚以上は動かせる出来る様に組んでおり、どのようにしてスレイヤーに繋げるかはプレイヤーの腕に任されている。
4.展開ルートについて
ここからはヴェンデットの展開ルートと試合運びについて解説していきます!だいぶ複雑なルートも多いので、手元にカードがある方は一緒に動かしながら試してみるとより分かりやすくなるかもしれません。
まず大前提としてヴェンデットは全力でスレイヤーを儀式召喚して墓地送りさえ出来れば動けるデッキである
ということを念頭において展開ルートを見ていきましょう!
バースから入った場合は次の通りです。
1)バース発動。デッキからスカー落としつつスレイヤー儀式召喚。
2)スカー効果でリボーンサーチ。
3)通常召喚したアンデット族と2体でセイヴァーリンク召喚。
4)スレイヤー効果でラヴェナスサーチ、ヘルハウンド墓地へ。
5)セイヴァー効果でスカーを回収し、そのままスカーをヘルハウンドのコストにしてヘルハウンド特殊召喚。
6)ラヴェナス発動。デッキからレヴナント特殊召喚しつつレヴナントヘルハウンドリリースしてスレイヤー儀式召喚。
最終盤面。セイヴァー+ヘルハウンドレヴナント喰いスレイヤー+リボーン
初手バースから入った場合は、スカーヴェンデットでボーンをサーチして展開を伸ばすか、リボーンをサーチして妨害を増やすかで変わります。が、基本的にはリボーンをサーチして妨害数とリソースを構える方が良いでしょう。
次は、バース以外の初動だった場合を解説していきます。
初手が、スレイヤーを儀式できるカード(スレイヤー+合計レベル6以上+儀式魔法)+アンデット族モンスターで、
1)スレイヤー儀式召喚。アンデット族モンスターを通常召喚。
2)アドヴェンデットセイヴァーリンク。
3)スレイヤーの墓地効果でバースサーチ、ヘルハウンド墓地へ。
4)バース発動。スカー墓地へ送りつつスレイヤー儀式召喚。
5)スカー墓地効果発動。ラヴェナスサーチ。
6)セイヴァー効果発動。スカーをサルベージし、そのスカーをコストに墓地のヘルハウンドの効果を発動。墓地から特殊召喚。
7)スレイヤーとセイヴァーでスプライトエルフリンク召喚。
8)ラヴェナス発動。デッキからレヴナント特殊召喚しつつ、ヘルハウンドとレヴナントをリリースしてスレイヤー儀式。
最終盤面。スプライトエルフ+ヘルハウンドレヴナント喰いスレイヤー。(スプライトエルフの先にいるため対象に取れない上、魔法罠フリチェ除外、特殊召喚された相手モンスターをフリチェ除外持ちスレイヤー)
尚、相手の墓地にモンスターがいれば、エルフではなくヴァンパイアサッカーにすることで1ドローに変換することも可能。
妨害数としては少ないですが、スレイヤーが墓地へ送られるとそのままリソース確保ができるため、先行2ターン目から展開して捲っていければ良いです。
スレイヤーでサーチしたい優先度としては、
スカーを墓地に送れない場合
→バース>ボーン>ラヴェナス
スカーを墓地へ送れる(または送っている)場合→ラヴェナス>ボーン>バース
リンク召喚の素材にしたスレイヤーをバースで蘇生しつつスカーを墓地に送ることで1枚プラスしてサーチが挟めるため、スカーを送れない場合はバースのバリューが高く、スカーを墓地へ送っている場合は逆にバースの旨味が薄いため、スカーの効果を止められた際の被害を減らす目的でラヴェナスをスレイヤーでサーチしておきたいためですね。
余裕があり次第率先して持ってきたいのはボーンで、ボーンは唯一発動にターン1が付いておらず、墓地が肥え始める=動けると強くなるカードであるため使い回すために握っておきたいですね。
序盤はバースで墓地肥やしや展開を伸ばし、中盤はボーンを使い回して展開を広げ、終盤はラヴェナスで強力効果持ちスレイヤーを一気に立てる
ということを意識しておくと良いですね。
スレイヤーで墓地落とししたい優先度としては、
余裕がある 余裕がない
バスタード>ヘルハウンド>ストリゲス>スカー
ここでの余裕とは、ボーンを素引きしていたりして儀式できる余裕があるか否かの判断ですね。
バスタードを絡めることでバスタードの墓地効果でエグゼクターやカリスライムを持ってくることで更に展開を伸ばせるため持ってきたいですね。
最大展開出来ないならばヘルハウンドを墓地に送ってラヴェナス発動に備えたいです。
ヘルハウンドのコストも用意できないほど厳しければストリゲスを墓地へ送り、同時にサーチした儀式魔法を見せて特殊召喚しましょう。
全く動けないならばスカーを落としてリボーンなどをサーチして次ターンのリソース回復に努めましょう。
スカーヴェンデットのサーチ優先度に関しては、
ラヴェナス>ボーン>リボーン>ナイト>バース
バースで落としたスカーヴェンデットでラヴェナスをサーチするパターンが最も強く、ラヴェナスを持っているならばボーンをサーチすることで展開を伸ばしたいです。ラヴェナスとボーンを握れている場合やG投げられて止まる場合などはリボーンをサーチして妨害を増やすのに当てましょう。
ナイトをサーチするパターンは初手にカリスライムとスカーのみなど、どうやっても儀式体にアクセスする手段がない場合のみ、手札から落としてナイトサーチに当て、儀式体を呼び込みます。
逆にどうやっても儀式魔法にアクセスできない場合のみ、バースをサーチすることで動けるようになります。
次からは召喚権で強いモンスターを引けた応用展開ルートですね。
初手がバース+デクレアラーディヴァイナーで、
1)ディヴァイナー召喚。
2)ディヴァイナーの効果を発動。アークデクレアラーを墓地へ。
3)アークデクレアラーの効果でスレイヤーサーチ。
4)バースでスカーを墓地へ落としつつスレイヤー儀式。
5)スカーの効果でラヴェナスサーチ。
6)ディヴァイナーとスレイヤーでアルティマヤツィオルキン特殊召喚。
7)スレイヤー墓地効果でボーンサーチ、バスタードを墓地へ。
8)ボーンセットでツィオルキン効果発動。クリスタルウィング特殊召喚。
9)ボーン発動。ツィオルキンをリリースしバスタード儀式召喚。
10)墓地のスカー効果でスレイヤーを除外しつつ自身を特殊召喚。
11)バスタード+スカーでアドヴェンデットセイヴァーリンク召喚。
12)バスタード墓地効果でリヴェンデットエグゼクターサーチ、ヘルハウンド墓地へ。
13)墓地のヘルハウンド効果で手札のエグゼクターをコストに墓地へ送り特殊召喚。
14)ラヴェナスでデッキからレヴナント特殊しレヴナントとハウンド素材にバスタード儀式召喚。
15)セイヴァー効果でボーンをサルベージ。
16)ボーン発動。墓地のスカーとレヴナントを除外してエグゼクター儀式召喚。
最終盤面
セイヴァー+クリスタルウィング+ヘルハウンドレヴナント喰いバスタード+エグゼクター。
(モンスター発動無効破壊+特殊召喚されたモンスターをフリーチェーン除外+魔法罠フリーチェーン除外+自分フィールド上で対象に取れるのがエグゼクターのみ)
先程の基本展開から大きく展開が伸び、ニビルケアをしつつ、盤面が一気に固くなりましたね!
この展開はスプライトエルフに変えることで名推理やらで墓地に落ちたディヴァイナーを吊ることでも合流させられるため、覚えておいて損はないでしょう。
また、既にスレイヤーの墓地効果を使った状態でスプライトエルフから立った場合などは、スレイヤーとディヴァイナーでベアトリーチェをエクシーズすることで、クリスタルウィングの部分をアンワドーハ展開に変えることも可能な柔軟性が良いですね。
ディヴァイナーを止められた場合は、スプライトエルフにリンク召喚することで相手ターンの妨害を用意できます。
初手が陰者+儀式の下準備で、
1)下準備でボーン+スレイヤーサーチ
2)陰者からユニゾンビリクルート
3)ユニゾンビで自身のレベルを4にしつつチャンシー墓地へ
4)ボーン発動。チャンシー除外しつつスレイヤー儀式
5)チャンシー除外時の効果。陰者を除外しつつ自身特殊
6)チャンシー起動効果。デッキからマッドマーダー墓地へ
7)ユニゾンビとスレイヤーで承影シンクロ。
8)スレイヤー墓地効果でバースサーチ、ストリゲス墓地へ。
9)ストリゲス効果。バースを見せることで墓地から特殊。
10)バース発動。スカーデッキから墓地へ送りつつスレイヤー儀式。
11)墓地に送られたスカー効果。ラヴェナスサーチ。
12)スレイヤーを対象に墓地のマッドマーダー効果。スレイヤーをレベル4にしつつ特殊。
13)スレイヤーとマーダーでイモータルドラゴンシンクロ。
14)イモータル起動効果で馬頭鬼墓地へ。
15)ラヴェナス発動。デッキからレヴナント特殊しつつ、レヴナントとストリゲスをリリースしてスレイヤー儀式。
16)墓地のスカー効果。ユニゾンビを除外しつつ自身を特殊
17)スカーとイモータルでアドヴェンデットセイヴァーリンク召喚
18)墓地の馬頭鬼効果。墓地のスカーを特殊
19)スカーとチャンシーでベアトリーチェエクシーズ
20)ベアト効果でバンシー墓地へ
21)バンシー効果でアンワ発動
22)セイヴァーでラヴェナス回収しつつ相手ターンへ。
23)相手ドローフェイズにベアト効果。スカーを取り除きドーハスーラ墓地へ。
24)スカー効果でヴェンデット魔法罠サーチ。
25)相手スタンバイフェイズにドーハスーラ特殊。
最終盤面。承影+アンワドーハ+レヴナントストリゲス喰いスレイヤー+アドヴェンデット。
かなり複雑になってきましたね。ボーンの使い回しやスレイヤーのレベル6としての運用、アンデットギミックによるシンクロ混ぜ展開と、このデッキの良さが最大限出ている展開だと思います。
サーチしてくる順番や儀式素材にどのモンスターを選ぶかの選択が全て重要であるため、ヴェンデットを難しいデッキにしているのもここが原因です。
この展開パターンに慣れ、途中からアンワドーハや上記のディヴァイナー展開などを追加できるようになることを目標に頑張りましょう!
次は、召喚権を使わないでヴェンデットスレイヤーを立てる展開を紹介します。
初手がカリスライム+スレイヤー+コスト1枚で、
1)カリスライム効果。効果でコスト捨ててキャンドール特殊。
2キャンドール効果で祝誕サーチ。
3)手札のカリスライムをリリースして祝誕発動。スレイヤー儀式。
4)墓地祝誕効果でキャンドールコストに回収&タリスマンドラ特殊。
5)タリスマンドラ効果で2体目スレイヤーサーチ。
6)祝誕発動。タリスマンドラリリースで2体目スレイヤー儀式。
7)スレイヤー2体でセイヴァーリンク召喚。スレイヤー効果でバースサーチ、ヘルハウンド墓地へ。
8)バース発動。スカーをデッキから墓地へ送りつつ、墓地のスレイヤー儀式。
9)スカー効果でラヴェナスサーチ。
10)セイヴァーで墓地のスカー回収後、墓地のヘルハウンド効果でスカーをコストに特殊。
11ラヴェナス発動。場のヘルハウンドとデッキのレヴナントでもう1体のスレイヤーを儀式。
12)レヴナントを除外してスカー効果発動。墓地から特殊。
13)スカーと付与効果なしスレイヤーで2体目のセイヴァーリンク召喚。
14)セイヴァー2体でアストラムリンク召喚。
最終盤面。アストラム+ヘルハウンドレヴナント喰いスレイヤー
この展開をするためだけに魔神儀を入れる価値があるほど強い展開。召喚権を使わずにスレイヤーを2体立てられるため、そのままベアトリーチェに変えて終わっても良いし、ここまで展開を伸ばしても強い。
単純に1手数の増加と考えられるため、妨害貫通力に直結する。
魔神儀のエクストラから特殊召喚できなくなる制約についてですが、効果であるため、無限泡影やヴェーラーを魔神儀効果モンスターに当てられた場合、その制約も丸々消えて魔神儀も絡めてリンク召喚できたり、タリスマンドラとスレイヤーでベアトを立てたり出来ます。
5.終わりに
今回はヴェンデットの回し方やデッキ構築について書いてきました。
ヴェンデットはアドリブが求められることが多く、非常に難しいデッキですが、序盤はバースで墓地肥やしや展開を広げ、中盤以降はボーンで盤面を固め、終盤はラヴェナスで一気に強力効果持ちのスレイヤーを立てに行く。この流れを自然に出来るようになれば、ヴェンデット特有の粘り強さや貫通力など魅力を引き立てられるようになっていると思います。
このnoteで少しでもヴェンデット使いの皆様の悩みが解消されますように。
ではでは〜。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?