【対戦勢向け】フーパファイヤーへの有効で簡単な対策
はじめに
どうも!チーム色彩のにっしーです!今回は私が普段愛用しているフーパファイヤーは何に弱いのか、なにをされたら嫌なのかについて簡単ではありますが記事にしていこうと思います!シティリーグシーズン5もはじまり本格的にデッキを考えているプレイヤーも増えていると思います。そんな人たちにとって少しでも役立つような記事を書けたらいいなと思います!
そもそもフーパファイヤーはなんで強いの?
そもそもフーパファイヤーというデッキがなぜ環境で強いのか、その理由は主に二つあると私は考えています。一つ目が3神のスタン落ち。二つ目が絶対的な環境トップにミュウがいること。この二つがあると思います。3神にオルターを撃たれることが無くなったのと、悪弱点のミュウが環境トップなことがやはりとても大きいです。さらに相手がどんなデッキでもかなり戦えること、非Vデッキが相手でもガラルマタドガスを使えばかなり有利に戦えることも環境で強い要因だと私は思います。私が使っているフーパファイヤーの構築、回し方などは以前記事にしたのでそちらもチェックしていただけると幸いです。↓
https://note.com/tuerubu/n/n091f59b56813
一応こちらの方にも構築を出しておこうと思います。画像の構築から少し変更点があり、カプコケコがポワルン、回収ネット一枚がレベルボール、ヤミラミ一枚がマナフィになってます。
フーパファイヤーは何に弱いの?
さあ、いよいよ本題です。紙のポケカ、PTCGO(海外のオンラインポケカ対戦ツール)で合計100戦以上フーパファイヤーを使っている私がこのデッキの弱点をお伝えしようと思います。100戦以上やってるのでそれなりに信憑性は高いと思います。ではフーパファイヤーは何に弱いのでしょうか?
それは、、、、
①逆にガラルマタドガスを使われること!
②ガラル鉱山を張られること!
③ジュラルドン!!!!!!!!!!
この3つにガラルファイヤーはとても弱いと私は思っています。①から順番にその理由を書いていこうと思います。
①逆にガラルマタドガスを使われること!
これはもう単純にこちらが特性を使えなくなるのがきつすぎます。フーパファイヤーは主にメッソンラインの特性を駆使して戦っていくデッキなので特性を止められると死ぬほどきついです。なのでガラルマタドガス入りムゲンダイナなんかは結構きつい対面になります。こっちが先にガラルマタドガスをバトル場に出せればいいのですが、相手に先に出されるとやはりきついです。この対面はガラルマタドガスをバトル場に出したもん勝ちって感じですかね、、、ちなみにガラルマタドガス入りムゲンダイナはガラルマタドガスがいるから非Vにも勝ちやすく、ミュウにも弱点を付けるので環境でかなり強いデッキだと思います。
HPラインも高く、こだわりベルトが相手についていてもワンパンされにくいのもかなり評価できますね。
②ガラル鉱山を張られること!
本題に戻ってフーパファイヤーの弱点についてです。実はこのデッキ、ガラル鉱山を相手に張られるだけで結構きついのです。なぜかというと、どんなポケモンで殴るにしても、逃げエネ0のポケモンがいないと始まらないからなのです!フーパが分かりやすい例なのでフーパを例にして説明します。このフーパというポケモンは、一エネで90ダメージという破格の性能を誇る代わりに、このターン中にベンチからバトル場に出ていないと技が失敗というデメリットがあります。
つまり最初はバトル場に違うポケモンを出しておかないとダメージが出ないのです。だからこのデッキには逃げエネ0のポワルンが入ってるのです。ポワルンがいないと回収ネットや入れ替え、ぬけひもなどを使わないといけなくなります。だがしかし、、、、ガラル鉱山を相手に張られるとポワルンが逃げエネ0ではなくなってしまうのです。これが想像以上にきついのです。フーパファイヤーはデッキの性質上そのターンに手張りをしたポケモンで相手を殴ります。それなのに手張りをしたとしても、バトル場にそのポケモンが出ることができない。殴ることができない。という状況がこのガラル鉱山を張られるとかなり起きます。リーフィアデッキなんかはかなりきついですね、、、だからフーパファイヤーへの対策を考えている方に一番おすすめの簡単にできる対策はガラル鉱山をデッキに入れることですね。自分の構築の害にならないのならこれが一番手っ取り早いです。(これが流行ったらフーパファイヤー愛用者の私は発狂するので絶対に流行るな。)
③ジュラルドン!!!!!!!!!!
HP高すぎなんじゃボケええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
この一言に尽きます。ダメージを与えても結晶の洞窟でかいふくされるわ、そもそもHPラインが高いからファイヤーのワンパン圏内にいれにくいわでもうかなりきついです。私の構築でジュラルドンに勝つにはヤミラミをうまく2回起動させる。そのためにキバナを2回有効に使う。この二点をしっかりやらないといけません。しかしサイド落ちやどうしてもトラッシュしないといけない場面がやはりあるので勝つのはかなり難しいです。
さらにジュラルドンはアルセウスVの力を得て環境でもかなり戦えるレベルに強化されたので個人的にかなり使い得なデッキだと思います。特殊エネルギーが結構入ってる環境なのでジュラルドンぶっ刺さりだし、回すのも意外と簡単なので大会シーンなどにはもってこいのデッキだと思います!
まとめと私のお勧めする競技シーンでのデッキ
いかがでしたでしょうか?以上の3つがフーパファイヤーの弱点だと私は考えています。使う前は最強だと思ってたデッキも、使って見たら弱点が分かるなんてことも多々あると思います。今回はこれからフーパファイヤーを使おうと思ってた人、大会でフーパファイヤーを対策したい人に向けて記事を書いてみました。参考になったら幸いです!
一番おすすめの対策は先ほども申しましたがガラル鉱山をデッキに入れてしまうことです!簡単だしそれだけでやはりフーパファイヤー側はきつくなります、、、
最後に私のお勧めデッキを4つ紹介して終わろうと思います。
①ミュウ
対策はめっちゃされるがそれをも超えるデッキパワーの高さ。
②ドガスダイナ
非エクにも勝ちやすく、こだわりベルト+ガラルジグザグマでVMAXすらワンパンしてしまう、、、強い、、、
③アルセウスジュラルドン
エネ加速がずっと課題だったが、最強のエネ加速の相棒アルセウスを手に入れてしまった。特殊エネ流行ってるしHPライン高いし強いよ、、、
特性も技も優秀過ぎる、、、
④フーパファイヤー
どんなデッキにも戦えるし、お勧めです。愛着があるから勧めてるとかそんなわけじゃないんだからね!!個人的にはフーパファイヤーではなくドガスフーパファイヤーと呼んであげたい。ドガス君使うシーン多いしめちゃくちゃ強いから、、、
ここまで読んでくれてありがとうございました!!最後にちょっとしたお願いなのですが、私、記事にいいねをもらったことはありがたいことにあるのですが、コメントをもらったことが本当にないんですよ、、、ですのでこの記事が良いと思ったらコメントを頂けるととてもうれしいです!今後のモチベにもなるので是非、、、、、