見出し画像

Circle of fifthsであそぶ ②

今回はキーによく合うダイアトニックコードと呼ばれるものをCircle of fifthsから見つける方法を紹介します。

前回紹介しました、Circle of fifthsからスケールを探す方法は今回も使うので、途中でわからなくなったときなどに見てみてください。
↓↓↓↓↓

ダイアトニックコードの成り立ち

ドレミファソラシドなどのスケール(この場合はCメジャースケール)のひとつひとつの音をコードに変換すると、ダイアトニック・コードと呼ばれるものになります。

キーはCで、あえて五線譜ではなく文字で音を並べて書いてみます。
赤い丸で囲った3つの音を重ねると、左に書かれているコードになります。

三和音(トライアド)

C→ドミソ
Dm→レファラ、と横に読みます。

4つの音を重ねたものもあります。4つにするとコードネームがすこし変わります。

四和音(セブンス・コード)

CM7→ドミソシ
Dm7→レファラド です。

四和音は三和音に7番目の音(根音を1度として数えたときの7度の音)を足しているのでセブンスコードと呼ばれています。

赤い下線、CM7(Cメジャーセブンス)の「M7」はメジャーセブンス(長7度)のことで、この「M」はCメジャーのメジャーとは別物です。
CメジャーにM7(メジャーセブンス)がくっついています。
FM7も同様です。

他の「7」はセブンス(短7度、マイナーセブンスですがセブンスと呼ばれます)がくっついています。
Dm7(Dマイナーセブンス)の「m」はDm(Dマイナー)のmで、7(セブンス、つまりマイナーセブンス)がくっついています。  
G7(Gセブンス)はGメジャーに7(セブンス、つまりマイナーセブンス)がくっついています。

セブンスコードの説明を少ししましたが、忘れていただいても大丈夫です。

実際に探してみる!

まずはキーを決めます。
今回はEキーにしてみます。

サークルオブフィフスでEを探して、
Eの両隣と内側のマイナーコードをまとめて線で囲みます。

水色の線で囲みました!

つぎにEメジャースケールを書き出します。
Eはミなので、ミからスケールを書きます。#×4となっているので、
レ、ソ、ド、ファにシャープをつけます。

コードは7個あるので7行書きます。

そして三和音(トライアド)の音にE(ミ)から順番に丸をつけます。

ひとつとばしで3つの音を重ねたのがトライアドです。

先ほど水色の線囲った中のコードネームを、スケールと同じ順番で当てていきます。

B、E、A、G♯m、C♯m、F♯mを順番通りに並べかえます。

ミ→ファ♯→ソ♯→ラ→シ→ド♯→(レ♯)
E→F♯m→G♯m→A→B→C♯m→(レ♯)

最後の7番目のレ#のコードネームはサークルオブフィフスには書いていませんが、レ#をm♭5(マイナーフラットファイブ)にしたものが当てはまります。
レ♯→D♯m(♭5)

他のキーの場合でも7番目のコードは同じようにm♭5になります。

Eキーのダイアトニックコード(トライアド)です。

セブンスコードは、トライアドにさらにひとつとばしの音を重ねます。
赤い下線、1番目と4番目のコード(EとA)はM7(メジャーセブンス)がくっついて、他のコードは7(セブンス)がくっつきます。

Eキーのダイアトニックコード(セブンスコード)です。

まとめ

サークルオブフィフスからダイアトニックコードを探す方法を紹介しました。
コードの音は五線譜で書く方が楽ですが、難しそうに見えてしまいそうなので文字で書きました。
五線譜に馴染みのない方でも気軽に参考にしていただけたら嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!