
車を持たないとならない義務でもあるのか
会社の人やら周りの大人に「車買わないの?」と言われたことはありませんか?
僕はその時は「お金が〜」とか「今はその気分じゃ〜」とかで返答しています。
一回ならまだしも数ヶ月おきにで車買わないのかと聞くのは…ウザいね。
数ヶ月後、数年後には気分が変わっているだろうという理由なのか聞くのはわかるけどね。
ただここまで行くと車を持たないとならない義務でもあるのか、と叫びたくなります。
僕が車を持たないというか欲しいと思わない理由はいくつかあります。
・費用がかかる ・車の運転が苦手 ・そもそもバイク持っている ・あまり外出しない
という理由です。
車って便利なのはわかるんですよ。
僕は今、原付二種のバイクに乗っているのですがやはり車だと雨に濡れない、とか駐車場がきちんとある、とか高速乗れる、大荷物でも平気…とか。
原付二種は確気軽に乗れるし車より費用は安く済むけど高速乗れない、雨降ったらカッパを着る、バイクの駐車場は案外少ない、荷物はあまり持てない…とか。
今述べたのは原付二種バイクと車のメリットデメリットでしたがこう言っても確かに車の方が良い気もしてきますね。実際バイク乗っててその不便さに車欲しいなとは思います。
ただやはり費用が。となってくると今のまま、バイクの方が良いんですよね。
ガソリン代、継続費、購入費用、駐車場代…
もし車欲しくないの?とかいう質問がまたあったら
「僕の給料から光熱費、食費を差し引いてさらに趣味で使う費用、貯金する額を計算する。そしたらあまり残らない、これで車の継続費やらガソリン代、駐車場代とかも足したら給料超えてしまいますよね!?光熱費や食費、趣味、貯金を抑えるなんて出来ませんから。じゃあ貴方が買ってくれるんですか?ガゾリン代も保険もなにもかも。事故した時もお金出してくれるんですか???」
って返したら…めんどくさい奴ですよね。
そんなこと言いませんけどね。
あと車持たない理由の一つにそもそも車の運転苦手というのがあります。
今はもうペーパードライバー化になっていますし教習所時代も運転が下手で試験は一回くらい落ちるわ教習所の先生には怒られるわで散々でした。もうめんどくさくて教習所の人に怒られても「ああ」というやる気のない応答もしたりしましたがなんとか授業のハンコも卒業もできました。
「運転なんて慣れだよ〜」
って言う人。なんとなくわかります。自転車と同じですね。最初はこんなの乗れないよ!と思っていたけど今は普通に乗れると言う。
それでも運転は怖い。
バイクも死角はありますが車は余計に死角が多い気もしていつ事故してしまうのか、自分が死ぬならいいけど他人が死ぬのは嫌なのでその恐怖があります。右折左折にバイク自転車は巻き込まれないか、ブレーキとアクセル踏み間違えないか…などなど…
バイクにだって怖いところはありますが何故か車の恐怖心は消えません。その方がいいかもしれませんが。
今言っている事はただの言い訳に聞こえますね。
ただみんながみんな乗れるわけではないことをわかって欲しいです。
中には自転車を乗れない人もいるしみんなが“当たり前”なことがある一部の人では“できないこと”と言うことをわかってほしいです。
車持ってない人、車の運転苦手な人がありえないみたいな風潮よくないです。じゃあ僕はテトリス99で一位とれるけど貴方はとれるのですか?と言っているようなものです。
めちゃくちゃだ。
でもその人によっては無理なこと、頑張ればできることの線引きが世間の風潮やら多数決で決まるっているような気がします。
こーゆーの多いよね。
社会人だからなのか、大人だからなのか、1人の人間だからなのか…
だからもう車持っているからとかもったいないからとかの理由で振り回されるのはやめた。
自分は自分。
それでいいよ。
若者の車離れ
それに怒りを覚える若者か、その言葉さえ興味のない若者か。
どっちでもいいや
もし欲しくなる時がきたら買うし
その時が来なかったらその時はその時で。
気軽に生きよう。
いちいち周りの人の言葉に振り回されてたら
キリがない!
それでは今日はこの辺で。
バイバイ