
【レポ】勢いだけのきらら展 名古屋
まんがタイムきらら展名古屋へ行ってきました。
新潟のときにも日記を書いてそれから一年ってスパン的には短いようで長い期間でした。
その期間にもまんがタイムきららには人気作や新規作品を続々出してきて月日を感じます。
新規展示はあったものの、それ以外は東京、新潟と変わらないのでもう展示内容はだいたい見ていたのですがそれでも改めてみるときららの年表歴史の展示ではなんだか泣きそうになった。
個人的には大阪で展示された原作者の私物展示をやってほしい
大阪へはいったことないので結局、行けばよかったという後悔をまた感じる。
後悔ないためにグッズも買ってその中でやっぱ新潟で買っとけばよかった『桃ちゃん闇落ちしてうちわ」を今回の名古屋で買いました。これでまちカドまぞく二丁目の視聴をより楽しめるぜ
写真はピクミンとともに失礼します。(ちなみにこの日の歩数はピクミンブルーム初めて1万歩いきました)
きらら展では原作者のサイン会を開催するけどもっと余裕あったらそれも行ってみたいと思った。
きらら展ではボードに来場した原作者のらくがき(いやもうらくがきボードっていうけど実際はたくさんのきらら漫画家が書いた神の集いのような神聖なもの、俺はこれを前にして手が震えた。もうこのボードは三重くらいのガラスケースに入れて保管してほしい)があるのですがぼくが行った日の夕方や次の日くらいに数名の先生が追加で描いていて・・・
それも写真と自分の目に焼き付けたかった・・・・・・・・・・・・
本日のサイン会も全日程が無事終了いたしました。ご参加いただき誠にありがとうございました。ご来場いただいていた宇崎うそ先生・大熊らすこ先生によるイラストが会場のらくがきボードに追加されましたので、皆様にお届けいたします! #きらら展 pic.twitter.com/1tVOx8zIAp
— まんがタイムきらら展 (@kiraraten_jp) November 14, 2021
あとたぶん今回が初だと思うけど入口のタイトルボード(たぶん見出し画像のボード)にも描いたらしいです。いいですね
加えて、入口のタイトルボードにもお二人にイラストとサインを入れていただきました!ご来場の際はぜひこちらもご覧ください! #きらら展 pic.twitter.com/Fa3uMBnnaF
— まんがタイムきらら展 (@kiraraten_jp) November 13, 2021
きらら展名古屋、いってよかった・・・
FUZの改悪とかあるけどまたきららのことが好きになった。
来年始まるアニメスローループもぼざろで来年もきららを盛り上げてほしい。
名古屋の観光、というかただきらら展いって観光とまではいかないけど
駅に降りたとたんめっちゃ都会でビビった。
ビル!ビル!!でめっちゃ栄えてた。
東京の都心へもビビっていかないのでその都心とあまり変わらない風景だった。
お昼はご当地のが食べたいと思っていたので名古屋コーチンのチャーシューを使ったラーメンを食べました。
鳥白湯でおいしかったぜ。
ごはん無料っていうのが魅力的だった。
あとご当地で売られてるちいかわのグッズも買ってきました。
しゃちほこらしいけどじゃっかんえびの天ぷらにも見えて揚げる前の小麦粉、たまごで衣つける工程のような・・・・
エッ・・・それって食べられそう・・・・・って事!?
まとめ
きらら展名古屋、名古屋へ行ったこともなくて名古屋行くという経験も通してそのきらら展も良くてめっちゃ歩いて疲れたけど楽しかったな。
今年の秋はごちうさ展もあってきららに恵まれた季節だった
ただその日で全気力使って翌日とかなんもやる気起きなくてだらだらしてたわ。
楽しみにしてた分の脱力感ね。
きらら展名古屋はまだ終わってないけど名古屋終わったらどうなるのだろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ともかくまだ終わってないので最終日まで無事終わることを祈ってこれからもきららが盛り上がるといいです。
スローループ、まちカド二丁目、ぼざろ
アニメ楽しみ!!!!
おわり