
掛川花鳥園で鳥を見てきた話(後編) ~実写版ウイングスパン~
前回からの続きです。
進んでいくのは屋内エリアの最大スペースとなります。

ここに入るための引き戸には鳥が逃げ出したときの対処法などが書かれています。そう、ここからは完全なる放し飼いスペース。入っていいのは齧られる覚悟がある奴だけだ。


出迎えてくれたのはコガネメキシコインコの大群。正確な数は分かりませんが10羽~10万羽の間だと思います。餌を買った人を見つけたら腕といわず肩といわず頭といわずお構いなしに乗ってきてました。
なんだ ただの 楽園 か。
そうとわかれば安心して写真を撮っていきましょう。



※集合体が苦手な人は次の写真2枚は気を付けてご覧ください















以上の15種類を撮ってきました。ウイングスパンに出てくる鳥は少なめでしたね。上ばっかり見上げてましたがこのエリアには大型のプールが2つ有り、スイレンやオニバスといった植物を楽しめたり魚に餌をやることもできます。超大型魚のピラルクまで泳いでいるのはさすがに驚きました。



この先を一番奥まで進むとハシビロコウの森へと辿り着きます。YouTubeにもたくさん出演しているあの「ふたばちゃん」がいるはずです。
ゴクリと喉を鳴らしながらいざ参る……。

いたーーー!!
予想はしていたけど遠い!そして動かない!
そりゃあ動きの少ない鳥の代名詞みたいなところあるからね。
起きてこちらを見てくれているだけでもありがたい。

この眼光ですわ。見つめられるだけで満たされてしまう。
飾らなくともよい。語らなくともよいのだ。
私もかくありたい。でも本当は動いているとこも撮りたい。
何回かシャッターを切っても同じ画が写るだけなので早々に失礼をば致しました。朝とか夕方とか動いたりするのかなー。
さらばふたば。また会う日まで。

ハシビロ神に見送られながら次の扉を開きます。続いては「オオハシとトキの水辺」というエリア。水深5cmほどのごく浅いプールが広がっており湿地の鳥が集まっています。



紅が白を突っついて追い払っていた









てっきりゴイサギだと思ってあまり撮ってなかった

L字のところが踵にあたるのか?



それ、くれる?のポーズ





以上11種類を撮ってきました。今回の旅では鳥用の餌を買うことはなかったけど、もしあげるならこのエリアがいいなあ。オニオオハシを腕に乗せて撮影している人がいて羨ましかったです。嘴が重くてあまり動かない鳥かと思いきや、かなりアクティブにバッサバッサと飛び回っていました。ちなみに嘴の重さは10円玉5枚分だそう。
これにて屋内エリアは踏破いたしました。残すは屋外エリア。天気がいいのがありがたい。早速見ていきましょう。


調べたところ、嘴が短い場合やっぱりコールダックだそう

至近距離で見られたことが嬉しかった





アイガモがいると書かれていたが、この子なんじゃなかろうか
以上屋外の水鳥たちでした。次は森のバードハウスという猛禽類の住処ですが、金網張りの展示になっているのでうまく写真が撮れませんでした。ピントが手前の金網に合ってしまったり、太陽光が金網に反射したり。なので載せるのは少しだけにします。






さてほとんど写真だけの記事を書いてみましたが、次がいよいよ最後の鳥です。見られなくて残念だったヒクイドリに最も近い鳥ということでこの方に登場してもらいましょう。
大トリを務めます鳥は大型の鳥「エミュー」です。



やっぱりカッチョええなあ大きい鳥は。
世界で一番危険な鳥とも言われるヒクイドリと比べると、かなり温和な印象を受けるエミューくん。しかし近くでじっくり見るとけっこう近いところもありました。青みがかった皮膚、恐竜をイメージさせる足、鳴き声も低音ボイスを発しながらノシノシ歩いたり。
switchのウイングスパンだとエミューの鳴き声ってなんか変なんですよね。日本酒を注ぐときみたいな音がしててどんな鳴き声やねん?と。実際観察すると迫力のある低音が漏れてました。
ということで15時を過ぎてよい時間になってまいりました。閉園は基本16時になっており早めです。オープンが早いからね。お土産を買って帰りましょう。
掛川花鳥園の感想を述べるならば
とても楽しかったです。
また来たいなあと思いました。
という小学生構文になってしまいます。
鳥が好きな人にとっては濃密すぎる体験となり、一日で全部楽しみきるのは不可能なんじゃないでしょうか。無理をすると高濃度の鳥酸化炭素を吸い過ぎて倒れる恐れもあります。
今回はバードショーも見てないし餌やりもしてないし鳥にちなんだフードも食べてないのでやり残したことだらけ。いつかまた来て達成したいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた。