見出し画像

等身大の歩み/2024年4月6日~一歩前進するぞ~

 前回の「等身大の歩み」はこちらから。


 はい。普段より手応えのある記事でした。「いいね」が嬉しいです。ありがとうございます。

 さて、本日2024年4月6日はどんな日になるかな。辻井伸行さんが弾いたデビューアルバムにあるショパン スケルツォ第2番を聴きながら、昨日のことをふまえ、今日のスケジュールを考え中です。


 それでは、さっそく昨日の振り返り、いってみよ〜♪

作業記録2024年4月5日分


 おぉ、目標だった数学読本、英文法解説、基礎日本語文法のノルマが終わってる…! ←なにか、白々しくてすまない

 やったじゃないか。


 と、言いたいところなんだけど、実は昨日は、早めに寝ちゃったから、夜12時ごろに起きた後、今日4月6日の夜中の5時くらいにようやく、全部終わったんだよね…

 ほんとは楽々とノルマを終わらせて、今日はさらに負荷を掛けてやろうみたいなことを考えていたんですけど。止めたほうが良さそうですよね。

 
 そして、またしても、事実上の昼夜逆転です(^_^;) 嫌になるなー本当に。中学生ぐらいのころは、夜中に起きているのが好きだったけど、今はもうそんな感じじゃない。これは、10代のころ、よく夜ふかししていた罰なのかも。

 実は、夕飯を食べたあとに、すぐ眠ってしまう癖があって。それがきっと良くないのです。早く眠りすぎて、結果的に夜中に目が覚めてしまうので。

 ともかく、体調管理や早寝早起きは大事だから、今後とも調整していきたいです。なるべく早いうちにペースを作っておきたいな。ここから走り出すんだからね!

 

 ところで、僕は以前にこんな記事を書きました。

 
 この記事は、泥臭く自分自身と向き合っていこうよ、そのために作業記録を付けよう、みたいな若干自己啓発っぽい内容をテーマにした記事になります。こんな偉そうな記事を書いた以上、書いた本人がやらないわけにはいかないから、こうやって実際に頑張ってます。


 ここで、特に重要なトピックとして上げたのが、短所を発見し、それを改善すること。また、そうやってこれまでの習慣を変えようとするとき、精神論に頼るな、と書きました。

 頑張れば、できる!じゃなくて、

 客観的に分析→これまでのやり方を直そうと試みる→トライ&エラー

 みたいなプロセスを想定していました。


 実際、こうしたやり方は有効だとは思います。ただ、僕自身を改めて振り返ると、これまで自分自身をコントロールできていない時がたくさんあるのです。

 薬のせいか、ついつい食べ過ぎてしまったりとか。実は、今日も、朝4時に朝食だと言い訳して、けっこう食べてしまったんですよね…


 はぁ~~~~

 いや、反省はしてます。でも、もう何度も繰り返しては、親に怒られていて…さすがに、自信を失ってる。。

 たかが、食べ過ぎだろって思っている方もいるかもしれないけど、神は細部に宿ると言いますし、僕はできるなら、体のことも考えてこういった悪癖をやめたいです。真面目にそう思っています。

 たとえ家のなかでも、食事後は、有酸素運動と筋トレの習慣を付ける、などをしっかり実行に移せる人間になりたいです。

 自分の弱さに負けていられないよ。


 そこで、次のことを、今後は意識したいと思います。


  1. 常に目を覚ましておく(苦手なこと、悪い癖に注意する)

  2. 良い習慣を身に付けて、ルーティーンとして繰り返すべく取り組む

  3. 小さな工夫から始めて、自分を大きく変えていく



 宣言したんだから、実際にやりきらなきゃ!!

 よかったら、今後とも、僕を見張っといてくださったら嬉しいです。


 さて、最後に今日の目標です。


  1. 数学読本 P57~P70

  2. 英文法解説 P6~P10

  3. 基礎日本語文法 P6~P10


 小さなところから、コツコツと。一歩一歩始めなきゃね。

 ところで、僕の目標は、ネットで中学生や高校生を指導するための私塾を開く人間になることです!

 こんなしょうもない人間が、そんなことできるのかって? まだ始まってもない以上、見切りをつけることなんて出来ないよ。ひたすら、実際に僕がこの夢を体現できるまで、こうして言い続けたいです。


 最後にもしよかったら、いいねと僕のNoteアカウントのフォローを、ぜひよろしくお願いします。

 あとXもやっているので、そちらのフォローもぜひぜひ。

 読んでくださった方、最後までご覧いただき、ありがとうございました。卓より。

https://twitter.com/Tuck0222

いいなと思ったら応援しよう!