
等身大の歩み/2024年4月5日~すでに書いた3つの記事ではカッコつけてた~
今年4月1日から僕は本格的に、noteで活動を始めました。活動を初めて、早5日目です。ここまで、計3つの記事を書きました。
なんだか随分と意識高い系😅な記事のようですが、ここら辺で、僕の独学における現状を、ありのままに書いておこうと思います。
実は、最近の自分はいわゆる昼夜逆転に陥っておりまして、勉強があまり捗らない状況でした。そうして起きている間、ついつい夜食をしたりだとか、ろくでもないことばっかりしてたのです。
なんで、昼夜逆転の生活ができているのか。 いったい、どうやって暮らしているの? もしかして、働いてないの? みたいなことをこれを見て、多分、疑問に思った方がいますよね。
うん…まぁ、そういうことです。察してください(泣) 心の病気もありますが、それは言い訳にすぎません。事情があっても、懸命に働いている人なんてたくさんいますよね。
僕は、挑戦しそびれたあげく、もう29歳です。そろそろ焦りを通り越して、諦めの境地に入りつつある自分…どうしようかと毎日、思っています。
さて、これが昨日の記録です。作業時間のところは(日付)+(使用時間/24h)です。

おい、真っ白やん…
なんかね、途中で眠くなっちゃって、くたーっと眠ってしまって、なーんも出来なかった。
ところで、僕の心の病気は、統合失調症です。これは、陽性症状として、妄想とか、幻聴とかが出てきて、陰性症状として、無気力や過眠などが出る病気です。
僕の薬による治療は、月に一度だけ、筋肉注射を受けるだけです。妄想は少しあるけど、幻聴はないです。ですから、苦しい闘病生活、みたいな感じ、実はそれほどないのですが…
しかし、病気になる前となった後で、集中力や認知機能に、相当違いは感じます。正直、僕にやれることは限られているのかもしれない。本格的に勉強する、と家族に宣言してから、もう早数年は過ぎたのに、それほど芽は出ていません。
持っている資格ですか…勉強続けているなら、あるだろって? いや、正直に答えるとなんにもない。せいぜい、中学の頃に取った英検3級があるくらいです。古すぎです。
それでもなお、僕は挑戦を続けて、いつか中学生や高校生に向けた、問題や教材が作れる人になりたいと夢見ています。制作した問題や教材を自分のブログ(https://tuck0222.jp/)で発表して、細々とでもいいから、暮らしていけたらいいな、と。
僕の将来の夢、目標はこれぐらいです。
えっ恋人や結婚? 相手がいない😅 いたことないし… これからもないです、たぶん。はい…そうなんですよ。
いや、そんなことはどうでも良くて。
ところで、僕の最終学歴は高卒で、地元の通信制高校を出ました。4年半も掛かって卒業しました…うん、もうここからして、劣等生だよね。そんな自分が、曲がりなりにも、教師みたいなことをしたい理由があります。
実は勉強が嫌いになれない、というかむしろ大好きなんです。自分は家で静かに勉強しているときが一番好きです。やっているときには、テンション上がるときがあって。色々と考えるのも好きだし。
でも、継続的に続かないし、計画性がないせいか、実を結ばないんだよなぁ~ 完全に腐り始めていた自分も一時期いましたから。
今日、2024年4月5日。
久しぶりに夜にぐっすりと眠れました。気力も充実しています。時刻は朝6時。挑戦を始めます。
というわけで、いきなりですが、今日、僕がやるべきことと今後、長期的に続けていくことを、ここで発表させてください。
今日(2024/04/05)
--数学読本1 P43~P56
--基礎日本語文法 P1~P5
--英文法解説 P1~P5
決して多い量とは言えませんよね。でも、こうして宣言したのだから、ちゃんとやり切りたいと思います。まずは、今日、1日をしっかり頑張るところからです。
8月31日までの目標
--数学読本 読了
--基礎日本語文法 読了
--英文法解説 読了
今年の(最低限の)目標
この3冊を徹底的にやり切る。
うん。我ながら、小さな目標だ。というか、資格とか目指さないのか?
いや、やりたい気持ちもありますが、集団に混ざって試験を受けたり、試験結果に一喜一憂するのが、自分にはまだハードルが高い気がしています。これは、意気地なしでもあるだろうけど…でも、今の自分の正直な気持ちでもあるので、現時点では資格試験を保留しておきたいです。
ところで、さきほど述べた、問題作成や教材制作をするなら、資格取得は必須だと考えています。加えて、たとえば、大学受験の優れた結果などもあるほうが、絶対に好ましいだろうと思っています。
もし今後、大学に合格できたとしても、メンタルヘルスに問題がある29歳が実際に進学すべきかは、さておきという感じではありますが。
でも、ここからです。負けていられない。踏ん張ります。やりたいことがあるからです。ネットで私塾を開けるような賢い人になりたいんだ。
というわけで、「等身大の歩み」の第1回目の記事は以上になります。ここまで、ご覧いただきありがとうございました。
よかったらXのフォローもよろしくお願いします。よく詩や短歌をポストさせていただいています。僕は、クリスチャンでもあるので、聖書の話なんかもポストします。それでは、失礼して。さようなら。また機会があれば、そのときはよろしく。