ソウルキャリバー6初心者講座「初心者におススメ技~フンドシを添えて~」
のうたろうさんのご依頼で、初心者同士の戦いで強い技を紹介します。
選出基準は、難しい操作がいらない、初心者があまり防げない技です。(対中級者戦は想定していません)
強めの下段、当てやすくて威力のある技を主に選びました。
「簡単なわりに超強い」ものに限って、コンボと連携も紹介します。
1キャラにつき合計五個前後を紹介します。
今回は五十音順に14人を紹介。
アイヴィー アズウェル アスタロス ヴォルド エイミ
カサンドラ キリク グロー ゲラルト ザサラメール
ジーク シャンファ セツカ セルバンテス
なお、各員に似合うフンドシ姿を用意しました。
用語おさらい
今回は一番基礎的な用語のみ使っています。
(今までの初心者向け講座を読んでくれた方はほぼ全部わかるはず)
徐々に慣れてね!
用語
~最低限覚えて欲しい用語~~~~~~~~~~~~~~
A 横斬り
B 縦斬り
K キック
・連続ヒット 一発目が当たると二発目も必ず当たる連続技。
連続ヒットしない連続技なら、一発目を喰らっても二段目をガード出来る。
・カウンターヒット 相手の動作中に攻撃を当てたとき。
いつもよりちょっとダメージが増える。
技によっては相手が大きく態勢を崩すのでコンボが入る。
・コンボと連携の違い
コンボ:一発当てたら次の技が確実に当たる技のセット
連携:こういう順番で技を使ったら相手は防ぎづらい、というセット
~ちょっとずつ慣れて欲しい用語~~~~~~~~~~~~~~~
・中横
中段横斬り。しゃがみにも横移動にも当たる、縦斬りと横斬りのいいトコどり
・H ホールド。ボタン長押し
・ガード有利 ガードさせても攻撃側が有利。
・BA(ブレイクアタック)
青い稲妻の技。ガード有利で、リバーサルエッジやガードインパクトを破る。
・二択 下段・投げと中段の攻撃で相手の防御(立ちガードorしゃがみガード)を揺さぶること。
・シャガステ
しゃがみ状態=上段、投げ回避
・ジャンステ
ジャンプ状態=下段、投げ回避
・aB スライド入力
小文字、大文字の表示はスライド入力といって、二つのボタンを滑るように素早く入力する操作。
・LH
リーサルヒット 一部の技は特殊な条件で当たるとコンボになる。
これを活かすのは中級者になってから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
キャラの操作難易度を初級、中級、上級に分けています。
最初は初級がおススメ。
絶対使いたいキャラが中級や上級なら頑張るのもヨシ。
アイヴィー 中~上級 鞭
→→AH 超長い中横
長距離の牽制技として最強だが、近距離でガードされると二段目がスカる。
ほぼ回避しようがないのが強すぎ。
相手はガードしながら近づくしか。
↓A+G、↘A+G
魔法陣投げ。投げ抜け不可。
使われたら魔法陣が見えたらしゃがむ。横移動には弱い。
↓B+K、↘B+Kという魔法陣から出る中段もセットで使おう。
↓↙←A ガード不能の長射程の横、シャガステ
最初に二回転グルグルするのは「攻撃判定はない」。
その後長射程の横斬りガード不能。
止め方は、最初の二回転見たら即しゃがんで殴るだけ。
クリミナルシンフォニー(クリミ) 長いコマンド投げ。レバー前提
簡易の出し方は、1P側だと↘からスタートして反時計回りに二回転
最後に→+A+G。
二回転→→A+Gで前進して投げ。
↙Aなど少しモーションが長い攻撃中に入力して、当てた直後に発動、みたいなことも。
普通の投げより長く早く火力があって、投げ抜けは難しい。
アズウェル 中級 剣、斧、槍の3モード
斧B+K 大賢人 早くて威力がある。ただし、プロレス投げが発生するのは近距離ヒットのみ。小技当てて有利か、ダウンからの起き攻めが使いどころ。
槍B+K 槍グルグル返し技
中段、下段のみ弾く。
槍は↙A、←Bでシンプルに二択しやすいので初心者におススメ。
→→A+B グルグル突進の中横
使用後はオールマイティになるのが美味しい。
当たったら大賢人を狙いたい。
アスタロス 初級 大斧、投げキャラ
BA
中距離からローリスクで振りやすく避けられづらい。
投げの違い
→→A+G / ←←A+G リベンジ。途中で↓入力で対しゃがみ投げ
←→A+G /→←A+G シャガステで射程がちょっと長い投げ。
↓↘→A+G >BB /↓↙←A+G 威力高めの投げ。HでBAに。
コンボ ←AA>↓A+G or ↙A+G
アスタロスの貴重な早い技。
←←A+BH 上段横、ガード不能
大抵のガード不能技は縦斬りで横に避けられるが、
横のガード不能技はしゃがむのに慣れない人はまず当たる。
コンボ ↙↙BK>背向けB+K>A+B
遠距離からガンガン振りやすい技。
コンボはわりと簡単だがダメージ大。
カウンターヒットコンボ →K>↓↓B 通称「膝」。
シャガステで、相手の上段を避けつつ使える。
アスタロスは接近戦で「困ったら膝」らしい。
ヴォルド 上級 ジャマハダル
BBBH ホールドで三段目がBA。
→→AH 中横、シャガステ
ガード有利からジラック(足向け)移行。
→→やKで速攻すると強い。
↙BBB 下三段
カウンターヒットのみ連続ヒット……なのだが、
初心者同士だとたぶん簡単に三発喰らってくれる。
背向けBK 下中
遅いけど、慣れないとまず喰らう。
BBA背向け⇒背向けBKという連携は初心者だとほぼ防げないと思う。
エイミ 上級 レイピア
エイミは赤バラを稼ぐ技やコンボを覚えて、赤バラを四つ溜めるのが最低限のスタート。
コンボ ↘BA>→B+KH
二段目が下段、知らないと防げない赤バラ+1コンボ。
↘BA自体は連続ヒットしないので、↘B>←Bのコンボも覚えよう。
リバサB>←Bでも赤バラ+1。
コンボ ↙B>↓A+B
下段刺しから赤バラ+1のコンボ
コンボ ↓↓B>→→B+K→A+B
横避けから赤バラ+1のコンボ
↘A シャガステの早い中横。地味に強い。当てたら↙Bのチャンス。
連携 B+K.AB 構え(リリトパリング)から中横、ガード不能中段突き。
二段目を横に避けるしかないが、中級者相手でもけっこう当たる。
連携 →BB→ ⇒ BB
最速の上段突きからアマリリスターンから早くて強い突き、という連携。
連携 →BB→(一瞬止めて)⇒ ↙B>↓A+B
という連携だと、下段刺しから赤バラを増やすコンボに。
これらの連携にリバサで防ぐ相手には、→BBで止めて横移動で。
→AA→(中横)でも(リバサに横移動以外)同じ連携が可能。
赤バラ四つになったら、
4AA、AAA、4BB、↓↙←A+B、↓↘→A+Bが強い。
ここにある内容で最低限のエイミは成り立つはず。
初心者だけどどーしてもエイミ使いてえ、って人は頑張ってね!
(赤バラ四つ貯めるのさえ上手くなれば初心者でも使えるはず)
カサンドラ 初級 短剣 雷
BBB 三段目をガードされると雷付与
コレを防ぎたいなら、ガードから三段目を横に避けること。
(この技をガードしてくれない相手にはあれこれ雷付与の技を覚えるしかない)
雷中 →B.A+B
雷の一番おススメ技はコレ。わりと早くてダメージが高い。
→Bをガードされたら二段目のA+Bは出さずに投げ、という使い分けも出来たらベスト。
コンボ ↘B>←K>→→BB
火力が高いので覚えたい。
↙A 早くて、当てても有利と超優秀な下段。
→←A+Gも雷が付いて優秀な崩し。
←A+BH 中横 BA 盾ブーメラン 相手を引き寄せる。
相手は後ろに避けるか、素早く殴るしかない。
当たれば↓A+GKか↙A+Gで投げコンボ。
投げコンボ ↓↓Bヒット、↓B+Kカウンターヒットなど
相手がかがんでよろめいたら↓A+GKか↙A+Gを入れよう。
掴みまでは確定する。(投げ抜けは可能)
キリク 初級 棒
BBB 三段目がBA。
避けられない相手にはBBBでゴリ押ししつつ下段を混ぜると嫌らしい。
三段目はキャラから見て右方向(防御側が1Pなら↓↓)で避けられる。
44B
バックで攻撃を避けつつ、長い突きで反撃。
↙A 股間打ち下段 至近距離ヒットで打撃投げだが、ボタン連打で抜けられる。
↙AH 後ろ投げ こっちは後ろに投げ抜け。後ろに吹っ飛ばす。
どちらも早い下段。
男キャラで股間打つのどうなん?
コンボ 6A+B>6B+K
ワイパー(横にブンブン)。
横斬りで高火力コンボなのは強い。
グロー 初級 双頭剣
→AA 上中の二段
→A→ ⇒ KA
構えから下上この二つの手で揺さぶると強い。
↙A 優秀な下段。これで相手を削って主導権を奪う。
SC↙AK 下段から大ダメージの凶悪技に。
←←kA 上段跳び蹴りから下段斬りの二段
防げない相手にはゴリ押し出来る。防げる相手にはあんまり。
コンボ ↘B>→BB→ ⇒KA or B+K
アッパーから構えで終わるコンボ。
そこから構えKAで下段、構えB+Kで縦斬りBAの二択が強い。
↘Bが長めなのでわりと強気で振っていい。
ゲラルト 初級 剣、魔法
↙AA 下段二発
カウンターヒットのみ連続ヒット
↙B 長くてわりと早い下段
→BB 炎を吹く(ガード不能ではない)
長くて当てやすい。二段目をホールドで威力が上がるが、ソウルゲージ消費。
→→A+B ガード不能の炎 ソウルゲージ消費
遅いが、追尾性能が高いので相手をダウンさせてから狙うと不用意に起き上がった相手は避けられない。
↑A+B アード ソウルゲージ消費
高速の衝撃波を放つ。近接戦で追い詰められたら使うといいかも。
←A+Bのイヤーデンのほうが防御的だが、こっちはコンボ習得が必須。
ザサラメール 中級 大鎌
↓B+K 下中の二段蹴り カウンターヒットのみ連続ヒット
ガードされてもローリスクなのでゲシゲシ蹴っていい。
↓↓A 下段二連
コレもローリスクな下段。遅めだけど初心者はまず喰らう。
↘AB 横中。カウンターヒットで後ろへ飛ばす
→K 張り手。呪詛をつける。早い上段で短い。
→AA ガード有利+引き寄せ。
直後に→Kの張り手が有名な連携……相手は→AAをガードして反撃しようとしても張り手を喰らう。
相手は途中でしゃがめばいいが、→AAを→ABに変えたり、→Kを↘Kにするなど連携の幅は広い。
ザサラメールは呪詛を使いこなす前提の中級者キャラ。
使うなら↓↓Bの呪詛コンボは出来るように。
呪詛がある場合、リバサを←でキャンセルして遠距離攻撃出来る。
ジーク 中級 大剣
agA 早い中距離技でガード有利は強い。
A、G、Aと素早く入力。
GをパッドのLかRに設定するか、A、A+G×2の入力をするとやりやすい。
連携 ↙BH>K 下段刺しからタックル(ブルドーザー)のコンボ。
↙BHをガードしてもタックルに反撃が間に合わないのが強い。
→A+B ソウルバーンエピタフ オーラの爆発
瀕死で青いオーラ(ダークレガリア)状態になると解除されるが一発使える。
対上中段弾き、長射程中横、BAと三点そろった凶悪技。
瀕死のジークにはとりあえず下段でぺちっとしたい。
A+B 横斬りのBA
上段、特殊下段。しゃがんでジャンプすれば避けられるけどフツー無理。
←B ぶっさし。近距離では相手を反対側へ投げる。
崖に追い詰められた時のお手軽逆転技。
↙A+G(しゃがみ投げ、後ろ飛ばし)と↘A+G(しゃがみ投げ、前飛ばし)もセットで覚えたい。
シャンファ 初~中級 中華剣
→AA 上下
知っていれば二段目をしゃがんで防げる。
似た技で←BB 上下 もあるが、こっちは←BAが上中の二択になっている。
コンボ ↓↓B>→BB ダイユウシ
横移動しながら剣クルクル。
コンボ技かつ縦斬りで横に避けれず、ガードされても隙が少ない。
凶悪技の代表みたいに言われる。
唯一の弱点は射程の短さで、バクステに弱い。
コンボ ↘B>→BB
長めで振りやすいコンボ。
連携 AAH ⇒構えBH ⇒ ↙A+G
BHをガードさせた場合、しゃがみ投げの掴みが確定する連携。
相手はBHを避けるか潰すかしかない。
シャンファは高性能技が多い反面、コンボや構え連携必須。
セツカ 上級 傘仕込み刀
→A+B 傘を突き出す技、通称傘バズ。シャガステ。
ガードされたときの隙は大きい。
↙AAA 下段中段で連続ヒット。早くてダメージそこそこ。
防ぎ方は、予想してしゃがみガード、直後に立ちガード。
(初心者はまず防げない)
三段目はヒット時のみ出る。
ソウルチャージ中はヒット時にAAAでさらにダメージアップ。
連携 →K カウンターヒットでスタン
スタンから←←A+Bのガード不能技で起き攻めが強い。
防ぎ方は、蹴りでスタンを見たら横受け身。他はおそらく防げない。
セルバンテス 初級 二刀 銃
←A+B 上段ガード不能の銃
しゃがみ、横移動で避けられる。
↓↙←B グルグル突進技
コンボは↓↙←B>背向けB+K>2B+KH
(↓↙←Bの入力が早いと近距離用の別技になるので注意)
↙aBBB 下段から打撃投げにつながる……と見せかけて、初段喰らってガードおしっぱで打撃投げは防げる。たぶん初心者は防げない。
↓↓AA 下段二連
↓↓AB 下中
早めの下段で、二段目で二択かけられて便利。
↓↓ABはガードさせたときに与える隙が大きい。
コンボ ↘B>↑A+B>B↓
アッパーから銃コンボ。威力が高いので覚えたい。
先端ヒットだと浮かず、コンボにならない。
あとがき
初心者同士の戦いなら、ここに挙げたような強い技、相手が防げない技でゴリ押しするのが楽です。
だからといって、相手が中級者になるとそれだけだと動きを見切られたり、技の弱点を突かれます。
完全無欠の技は存在しません。
強い技だけのゴリ押しだと必ず行き止まりが来ます。
強い技を主軸に駆け引きが出来ること、コンボのチャンスをきっちり狙えることが「強くなる道」です。
初級と書いたキャラはどれも初心者におススメ。
ぶっちゃけ初心者同士で一番楽なのはソンミナやナイトメアだけど……ナイトメアは対策されると厳しめ。
近接キャラは最低限のコンボが使えないと火力が出せず苦しいです。
カサンドラは雷技が強いので楽なほう。
とはいえ、どのキャラでも基礎的なコンボは出来るようになった方がいいですね。
・↓↓Bで縦斬りを避けてコンボ
・攻め時で下段と投げで揺さぶりつつ↘Bコンボ(有利取って二択)
この二つはマスターしましょう。
コンボ情報は日曜ワークスさんのとりこれコンボが「簡単さ」「実用」「適度な情報量」でおススメ。