見出し画像

11/3(日) G I BCクラシック🇺🇸

こんにちは☀️
馬ウマうまです🏇
重賞軸馬予想の会を開催します

11/3(日)
デルマー8R[ブリーダーズカップクラシック  G I]
06時41分 ダート2000m (左)

コースレコード
2003年 キャンディーライト 1:59.11

🌟デルマー競馬場の特徴🌟

ダートコースは砂の他にシルトや粘土を含んだ馬場

アメリカのダートは砂の他に比率は大きくないがシルト(泥)や粘土を含んでいます。これはドバイのメイダン競馬場のダートと似たような性質です。
日本の馬場は砂100%のためパワーを求められる事が多いですが、アメリカ競馬ではより「スピードと追走力」が求められることになります。
パワー型のタフな馬よりはスピードの持続力に長けたタイプがマッチしています。
ダートコースの1周距離は1マイル(約1609m)です。日本の競馬場なら京都競馬場のダートコース(1607.6m)や大井競馬場(1600m)と同じ規模になります。
直線の長さは約280mとかなり短め。小倉ダートの直線291.3mよりも短く、直線入ってすぐ大勢が決することも少なくありません。
コーナーはかなりコンパクトで「器用さが求められる舞台」。ただ5%(直線には1.5%)の傾斜角がつけられているため、コーナリング自体はしやすく、スピードを乗せて回ってくることができます。

◎9 フィアースネス

レースの展開予想としては12 アーサーズライドがハナを取り逃げる展開になりそうで、その後ろを9 フィアースネスが自分のペースを守りつつ先行する展開が予想される。
今回は通常の GⅠよりもややペースは速くなりそうで、小回りなコースですが差し脚質馬にやや優勢な展開が予想されるため、先行能力があり長く良い脚が使え、強烈な末脚も兼ね備えている9 フィアースネスに勝機が1番あるように感じれる。
しかし、今春よりも出来がかなり良く仕上がって来ていると感じられる1 フォーエバーヤングも十分逆転は可能であると感じている。
古馬ではニューゲートが1番怖い存在になりそう。

いいなと思ったら応援しよう!