マッパー祭り開催!
はじめに
こんにちは、はじめまして。
Twitchにてtubasa_pという名前で主にビートセイバーの配信をしているものです。
この度、ほぼ勢いでマッパー祭りなるものを開催することに致しました!
ビートセイバーではすでにお祭り系イベントが存在しています。
ビートセイバーストリームフェスティバル(ビー祭)
ダースモールフェスティバル(ダスモ展)
などなど…
そして先月、ビーセイ冬祭りというイベントが開催されました!
内容はこんな感じ。
【参加者募集】ビートセイバーの動画を投稿しているみなさま、同じ日付、同じ時間に同じ曲の動画を投稿しませんか?
— hokke (@BeatSaberho) February 1, 2022
参加方法:動画投稿時に #ビーセイ冬祭り とつけてもらうだけでOKです。
日時:2022年2月13日(日)18:00投稿 でお願いします。
曲:公式曲の「Spin Eternally」です。
↓続きます↓
そしてふと思いました。
これ、譜面でも同じことできるのでは!?と…
そこで!マッパー祭り開催です!!
マッパー祭りの概要
そもそもマッパーとはなんぞや?
という方にご説明。
ビートセイバーの譜面をマップ(map)といい、譜面を作る人のことをマッパー(mapper)といいます。
そう!マッパーが同じ日、同じ曲を譜面投稿サイトにアップロードするのです!
そして、マッパー祭りでアップロードされた譜面をまとめたプレイリストを作る予定です!
自分マッパーじゃないんだよなと思ったプレイヤーの皆さん!自分は関係ないと思いませんでしたか?関係ありますっ!
ぜひ!いろいろなマッパーさんが作った譜面をプレイしてみましょう!
え?同じような譜面がいっぱい投稿されるんじゃないかって??
大丈夫です!!
作る人、誰に対して、どんな譜面、で様々な譜面ができあがります!三者三様とはこのこと!
ぜひ!プレイして同じ曲でもこんなに違うんだあ~!と思ってください!w
マッパー祭りの目的
マッパーさんの知名度向上
他のマッパーさんから学びを得る
未マッパープレイヤーの方に譜面製作に興味を持っていただく
マッパーさんを増やす!
マッパー祭りのルール
難易度は自由です。
複数難易度を作ってもよし、1つの難易度を作ってもよし。
どんな譜面でもOKです。
普通の譜面、物量譜面、壁譜面、テック譜面、ポール譜面なんでも!
ただしフィートセイバー用譜面等できるプレイヤーが限られるものに関してはアップロード時にタイトルや説明文に表記していただけるとありがたいです。
楽曲について
音量調整、譜面製作にあたって拍を合わせるための無音追加・カットはOKです。
ただし、楽曲をカット、編曲等はしないでください。
楽曲提供側の利用規約は守りましょう。
必ず利用規約に目を通すこと!
今回のマッパー祭り日程・楽曲
アップロード日 3月20日日曜日0:00~23:59とし
楽曲は 独り音さんの『境界線』です!
3月は何かと忙しいことと思いますが、短めの曲ですのでご参加お待ちしております。
Twitterのアンケートお答えいただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
※利用規約にある通り著作権の表記は必須です!
『音楽:独り音』
こちらは必ずアップロード時のtitleもしくはDescriptionに載せましょう!できればURLも!
日程と曲が定まってるので作りにくい方もいらっしゃるかもしれません。
気軽な気持ちで作っていただければと思っています。
普段の譜面製作の気分転換にでも、参加表明はいりませんので譜面が完成したらアップロードしよう。完成しなかったらアップロードしなくていいや。くらいの気持ちで。
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ここから先は未マッパープレイヤーの方に向けた記事になります。
マッパー祭りの目的にて、4番にマッパーさんを増やす。があると思います。
まだマッパーじゃないよっていうそこのあなた!
この機会にマッパーデビューしてみませんか??
譜面製作に興味はあるけど大変そうって思っている方!
譜面製作は作り始めるまでの準備が大変です。
作り始めてしまえば操作自体は簡単なので、ノーツを置く、壁を置く、ボムを置く等はワンクリックでできます!
なので、今回の『境界線』の譜面を作るにあたって、譜面製作の準備に必要な工程をなるベく省き、譜面を作り始めるまでを簡略しちゃおう!という記事を書いてみました!
譜面製作興味あるんだけど…って方はぜひ見てみてください!
改めてここまで読んでくださった皆様ありがとうございます!!
こういったイベントを開催するのは初めてでドキドキしながら記事を書きました。
ぜひ多くの方の参加をお待ちしております。m(__)m