![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148037435/rectangle_large_type_2_98e7bcd2d7a45f17582b5273864beac4.jpeg?width=1200)
【妊活記録】できる事をコツコツと
先日、夫婦でロールオンをお迎えしました。
夫婦ともにハクハクする仕事が増えてきて
仕事中にササっと自分を労わる時間を作るのが必要だよね〜
という話になり、大好きなチムグスイさんのロールオンをお迎えしました。
私はラベンダーやローズが香る緩めるタイプを、
夫はローズマリーやベルガモットが香る爽やかタイプを。
小さなお守りとともにお仕事頑張ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1721555569907-4M3jRsaKsa.jpg?width=1200)
できる事をコツコツと。
実験のように楽しんで。
7月の妊活はまるで妊娠初期症状のオンパレードで生理も1日遅れたので
もしかして…!
と期待したのですが、残念ながら生理がやってきました…チーン
今回は初めて排卵検査薬を使い、排卵日を確認してからトライしたから期待大だったんだけどなぁ…
ひとしきり落ち込んでから、
35歳という年齢もあり卵子の質が低下しているのかなーと思い、
次の妊活は卵活に取り組むことにしました。
🥚私の卵活方針🥚
・毎日足湯をする
・できるだけ湯船に入る
・生理期間中食欲がなくても頑張ってご飯を食べる
・朝ご飯は食欲がなくても毎日食べる
・朝ご飯にタンパク質を毎日食べる
・まごわやさしい を意識した食事をする
一人暮らしをしてからジワジワと湯船に浸かる機会がなくなり、
二人暮らしになってからはもっぱらシャワー生活になっていたので、
温活がマストな卵活に足湯は必要そう🛀
生理期間中は生理痛が辛いと食欲が一気になくなり、そのまま食欲が減退する癖があり、これが卵活にとっても良くないということが発覚。
なんたって生理期間中から卵子を育てる卵胞期は始まっているから…!
卵活について調べるまで、卵胞期に生理期間が含まれていると知らなくて驚愕したのでした。
食べれなくなっている場合ではない🍚
そんなこんなで、不安と希望が入り混じりながらもせっせと卵活はげみます!
![](https://assets.st-note.com/img/1721790373008-N5sS6zs2BB.jpg?width=1200)
ちいかわが入ってました