![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35217984/rectangle_large_type_2_fb8ba898c02b37bfe38659adc26d5a88.jpeg?width=1200)
好きな人と距離を置く。縁を切る。
大好きな友達が居ます。しかし距離を置く事にしました。
こちらが友達と思っていて、
相手も友達と思っている確率は
50%という可能性とも言われていますが。。
長くなりそうだから、結論を先に記しておきます。
○私のおかしていた間違い。
・水臭いと思われたくなかった。
・好きだからこそ相手の身になって考えるあまり、
相手を主人公にして物事を考えていた。
・私にとって重要人物であると思い込み、
今、生きている時間を繰り返し使っていた。
○愛を持って離れる決意をするには。
・仲直りができるうちに。冷たい鉄を打つ虚しさを避けよう。
・えてして主人公とは辛い別れを経験して、乗り越えて強くなれるという
定石通りに自分の人生の主人公を自分に変える。
・感情で悩むのではなく、作者のように主人公(自分)の
とるべき行動を第三者にも伝わるようにシンプルかつ大胆に考える。
✖悩む 〇考える
以上です。詳細が気になる方は↓へどうぞ。
こちらから誘うのは10回に1回。
ちなみに女友達です。
接客中でなければ、彼女のほぼ毎日の
「聞いて欲しい事」に耳を傾けて
見返り、感謝の言葉が欲しい。なんて1ミリも期待しないし。
気付かない時はラインで呼び出し来るから駆けつけて
道徳、倫理を説く事もしない。
解決策を立てるお手伝いをさせてもらっていた。
だから言ったとおりになったでしょ?
このセリフは絶対に言わない。(ツッコミ入れる事はあるw)
私の提案は彼女の意図に沿っているか尋ねて、
採用?ときいて「採用!」と言われたら
私が「やった!ありがとう。」と言う。
これが私なりの情の表現方法だと何となく思うし。
しかし、何度も繰り返す。
少し昔にゴリゴリ愚痴ってた事柄がありました。
彼女は10日程前にも
「次、同じ事があったら私は発狂する。」
と言っていたその事をついに私の目の前で
彼女は優しさゆえに断れずに応じてみせた。
心配になり6時間程、ひとり悩んだ私は、
貴女は本当にその方向で大丈夫なの?
みたいなメールをしたところ、
まあ、それくらい手伝ってもいいかな?と思ってw
と返信が来た。
私は、そっか^^
と返事をした。
その瞬間!
そして、また「もう無理!」って
話しを聞くために駆けつけた時
どうやって慰め、優しく接しようか。。。
と、シュミレーションしている私が居た。
人を変える事は出来ない。そりゃ当然。分かってた。
どんな悩みも寄り添って聞いて、
最近では、
特に仕事等の文書を私が作成する。
これが私の利用価値であった。と思ってしまったのだ。
それでも、どうしても憎めない。
イラっとも感じないから私にとって彼女は宝で、
本当に仲が良いと思っている。
ネガティブな話し以外は無口気味な彼女でも、
女子トークして笑ってくれるのが嬉しかったし、
私のつまらんお喋りに付き合ってくれて
本当に感謝しています。
今更、気付いた。私が間違っていた。
これはお互いの人生を殺す兆候。
高め合える関係では無い。
そして私は傷の舐め合いがキライだ。
仲良くなるまで時間は数年掛かったが、
私達、占いとか診断結果が真逆。
まあ、ここまで読んで下さった方はお気付きでしょうが
根本的に見出す価値が真逆なのです。
価値観が違うと成程!と私と違う
トレンドを知る事に繋がるので
彼女と話すと面白いし、
ネットで繋いで、まったり(*´ω`)過ごしていても、
私は仕事していたりで口数が減ってるだけだけど。
お互い気持ちが良い空気感。
そこまで親密だった。
彼女はいつも悩んでいる。
経済的に。人間関係に。過去のトラウマに。
そして独りで過ごす時間の暇を恐れている。
何か提案するとBATから言葉を発する。
彼女は私に誰にも言えない不安を吐き出していただけ
かもしれない。
私はゴミ箱じゃない。
無視はしないけど、私自身、本当にやりたい事、
やらねばならない事、
覚えなくてはいけない課題が山積みなのが現実。
もし、呼び出しがあって明るいニュースじゃなかったら
この現実を伝えて関わらない。
そんな位ならウォッチリストに溜まっているアニメ観たい。
代わりのゴミ箱が見つからなかったり
本当に私を友達だと思っていてくれて
どうして?と聞かれたら、
「ほっておいてごめんね。この御縁を大切にしたいから
余裕ある時に私からメールするね。いつも我がまま
きいてくれてありがとう。」
と伝える所存だ。それでも分からなければnoto見せる!
【依存の傾向がある人は不安を抱えている】
【不安を抱えて生きている人は悩み続ける】